文字サイズ
自治体の皆さまへ

税の申告について

7/23

高知県大豊町

■(!)税の申告は町県民税だけでなく各種証明書の発行や国民健康保険税、後期高齢者医療保険料および介護保険料の算定に必要なものです。申告がなければ保険税の軽減判定の対象外になる等の不利益になる場合がありますのでご注意ください。

▽申告が必要な人
・令和6年1月1日現在、大豊町に住民登録のある人で、次の所得がある人
(1)事業所得(農業・営業)・不動産所得
(2)雑所得(個人年金や生命保険の満期金、報酬、謝礼等)
(3)年金所得のみで、年金で控除しているもの以外に追加の控除がある人(扶養控除、生命保険料控除等)

▽申告しなくてよい人
・確定申告書を税務署へ直接提出する人
・一か所からの給与所得のみで年末調整済みの人
※公的年金所得のみで、控除等の追加がない方の申告は不要です。
(年金・給与所得のみの方で、扶養・配偶者控除等追加がある方は申告をお願いします。)
※収入がない方も、収入がなかった旨の連絡をお願いします。
※給与収入がある人で、勤務先から給与支払報告書の提出がない方も申告が必要です。
※不動産、株式などを売却した時の譲渡所得は南国税務署へ申告してください。

■(!)事前に整理していただいた資料をもとにシステムへ入力し、申告書を作成します。
次の(1)~(3)の関係書類の整理や計算を行っていただくなど円滑な申告相談にご協力ください

▽申告に必要な資料
(1)事業所得(農業・営業等)、不動産所得のある人…収支内訳書⇒事前に1年間の収入や必要経費を整理して記入をお願いします。
(2)医療費控除のある人⇒治療を受けた人ごと、病院・薬局ごとに領収書を整理し、支払った医療費の合計を事前に集計してください。
(3)前年に確定申告された方で、利用者識別番号を持っている人…その番号が分かるもの
(4)マイナンバーカードマイナンバーカード、または通知カード及び写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート等)を持参してください。扶養控除を受ける場合、扶養する人のマイナンバーを確認できるものも持参してください。
・特に、事業所得がある方の経費等の整理と医療費控除を受けたい方の領収書等の整理に時間を要することから、整理したうえでご来場ください。(整理されていない場合は、再度来庁をお願いすることもあります。)

▽各種控除を受ける場合の必要書類
社会保険料控除:申告者および生計を共にする配偶者や親族に係る保険料(国保税、後期高齢保険、介護保険、国民年金など)の納付・控除証明書または領収書
生命保険料控除:申告者および扶養家族名義の生命保険料・個人年金保険料支払証明書
地震保険料控除:地震保険料・旧長期損害保険料支払証明書
医療費控除:医療費の領収書および保険金など補てん金額の分かるものセルフメディケーション税制を選択した場合は、特定健診や予防接種など一定の取り組みを行ったことを証明する書類
寄附金控除:受領書または証明書
住宅借入金等特別控除:年末残高証明書、家屋・土地の登記簿謄本または抄本、家屋・土地の売買契約書、住民票の写しなど(波線部の書類については初年のみ)

■申告受付日程表
2月16日(金)から受付開始、3月15日(金)まで

下記日程で町県民税の申告受付を実施します。
昨年度同様、久寿軒公民館、大砂子公民館、穴内公民館、農工センター、川口公民館での受付は行いません。また、出張申告受付期間中の役場本庁舎での受付は原則行わないものとします。
なお、可能な限り対象地区の場所での申告にご協力をお願いします。

日程期間中に会場へ来ることが難しい方や申告書をご自分で作成される場合は郵送でも受け付けしています。令和6年度町県民税申告書の全戸配布はありません。郵送にて申告される方は、申告書をお送りしますので、税務班までご連絡ください。

問い合わせ先:住民生活課 税務班

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU