文字サイズ
自治体の皆さまへ

岩美病院ニュース

18/38

鳥取県岩美町

■誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)って知ってますか?
リハビリテーション室

◇誤嚥性肺炎とは
物を飲み込むことを嚥えん下げと言います。嚥下すると、食べ物は口から食道を通って胃まで運ばれます。嚥下機能が低下してくると、食道に入るものが誤って気管に入ってしまうことがあり、これを誤嚥(ごえん)と言います。
誤嚥性肺炎は口腔内の細菌が唾液や食物と一緒に誤嚥して、気管や肺に入ることで生じる肺炎です。誤嚥の際にはむせたり、発熱が伴うこともあります。

◇誤嚥性肺炎は高齢者に多い
誤嚥性肺炎は脳梗塞や脳出血後に発生しやすいですが、高齢の方でも多くみられます。主に口こう腔くう内の細菌が原因のことが多く、口腔内が清潔に保たれていないと、肺炎の原因となる細菌が多く増殖して、誤嚥性肺炎を発症するリスクが高くなります。食前・食後の歯磨きやうがいなど毎日の口腔ケアをしっかり行い、口腔内の細菌による誤嚥性肺炎の発症を予防しましょう。
また、高齢による喉(のど)の筋力が低下してくると、通常は食道に入るはずの食べ物が誤って気管に入ってしまい誤嚥性肺炎を発症することもあります。

◇普段の生活で食事や水分でしばしばむせがみられたら要注意
むせは食べ物が誤って気管に入ることで起こりやすくなります。食べ物が気管に入ると、窒息したり、肺炎になってしまうため、食べ物を気管から排出する必要があります。その際に食べ物等を排出しようとする反応がむせです。
そのため、しばしばむせがみられる場合は、食べ物が気管に入ろうとしている可能性が高いので注意が必要となります。

◇むせやすい食品とむせないための工夫を紹介します
むせやすい食品:
・水やお茶などのさらさらした液体
・味噌汁など、液体と固体が混ざった料理
・パンやいも類、ひじき、かまぼこなどのぱさぱさ、ぼろぼろとした食べ物

むせないための工夫:
(1)口腔内の食べ物をひとまとめにして飲み込めるように、とろみをつけるなど工夫する例)あんかけ、卵とじ、市販のとろみ剤を使う等
(2)飲み込みやすいように形を変える例)大きなおかずは飲み込みやすいように小さく切(刻む)って食べる
(3)食事の前に水分を摂り、喉の通りをよくする
(4)一口で食べられる量を少なめにして、少しずつ、ゆっくり食べる
これらの工夫でも改善しないようであれば、一度病院を受診してみてください。

問い合せ:岩美病院事務局
【電話】73-1421

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU