文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 township talk(1)

5/35

鹿児島県いちき串木野市

■7/27 祇園祭開催
湊町を中心にて、祇園祭が開催されました。男山は、約220年前の1812年に八坂神社建立とともに始まったと言われています。
囃山は京都の祇園祭に似せて行い、京都まで行って習ってきました。
今年は男山(天神山)1台と女山(龍宮山・道風山)2台が参加し、神輿は今年で最後の披露でした。

■8/25 羽島太鼓踊開催
羽島南方神社にて、羽島太鼓踊が開催されました。
島津義弘公の朝鮮の役での活躍を記念して踊られたといわれており、約430年の歴史があります。
また、この祭りは、羽島の高い山から見えた薩摩川内市東郷町の山田楽を取り入れたともいわれています。

■7/27 七夕踊(太鼓踊)開催
七夕踊が開催されました。島津義弘公の朝鮮の役での活躍を記念して踊られてから約430年、長く続けられてきた旧来の「市来の七夕踊」は一昨年で一旦休止しました。
しかし、昨年から太鼓踊だけでも披露したいという思いを持った有志が集まり、「七夕踊伝承会」を立ち上げ、今年も保存会や地域の方々の協力をいただきながら中福良にある「堀ノ内庭」で勇壮な太鼓踊を披露しました。今年は島内のトラが出演し、大いに観客を沸かせました。

■8/25 川上踊開催
川上踊が、川上地区の3神社と川上小学校で奉納されました。
川上踊は約400年前から五穀豊穣や家内安全などを願い、行われています。今年は、小学生から大人まで20人が日差しの強い中、力強く踊りを披露しました。

■8/24 三井串木野鉱山(株) 会社見学会の実施
三井串木野鉱山(株)の親会社である三井金属(株)が創立150周年を迎えるにあたり、記念事業兼市ふるさとゼミナール事業として三井串木野鉱山(株)の会社見学会が開催されました。
串木野金山は日本遺産にもなっており、金の採掘の歴史や金へ製錬する工程をビデオで学習したのち、工場内を見学しました。参加者は、普段入ることのできない工場内を見学して大変興味深げでした。

■8/3 「縄文時代へのいざない」の実施
いちきアクアホール内歴史資料室で市内発掘出土品の見学会を行いました。なかなか触れる機会のない土器や石器に触れて、参加者も大変興味深げでした。その後は、滑石という石を使って勾玉づくり体験をしました。参加者は皆、思い思いの形のペンダントなどを作成し、縄文時代へ思いを馳せていました。

■8/21 市来幼稚園夏のおまつりごっこ
夏休み2回目の登園日におまつりごっこをしました。ヨーヨー釣りコーナーやゲームコーナーでは、うまくできたり苦戦したりしながら楽しみ、最後にかき氷コーナーで、冷たくておいしいかき氷を味わいました。
短い時間でしたが、幼稚園でもちょっとした夏祭りの雰囲気を楽しみました。

■8/9 防犯啓発のぼり旗の寄贈
(有)宝山実業串木野店(赤玉パチンコ)からいちき串木野地区防犯協会へ“いかのおすし”(知らない人についていかない、車にのらない、危ないと思ったらおおきな声で叫ぶ、人のいるところにすぐにげる、近くの大人や警察にしらせる)の防犯啓発用のぼり旗30本が寄贈されました。
こののぼり旗は、各小学校や学童クラブに配布され、子どもたちが“自分の身は自分で守る”意識を身に着けるために活用されます。ご寄贈ありがとうございました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU