文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈特集〉必ずやってくるその時のために シューカツ〔終活〕を始めてみませんか?(2)

2/34

鹿児島県 指宿市

◆成年後見制度って?
認知症・知的障害・精神障害などの理由により1人で決めることが心配な人は、財産管理、介護・福祉サービスの利用契約、施設入所・入院の契約締結などの法律行為が難しい場合や自分に不利益な契約であることが分からないまま契約を結んでしまい、悪質商法の被害に遭う恐れもあります。このような人を法的に保護し、本人の意思を尊重した支援を行い、共に考え明るい未来を築いていくために親族や専門職が手助けを行うのが成年後見制度です。

◆こんな時に利用できる制度です
○法定後見制度
〔物忘れがでてきた・自分でほとんど判断できない〕
・物忘れがひどくなってきたので財産管理が不安だ
・認知症で独り暮らしの家族を悪質商法から守りたい
・施設に入所した親の財産を処分して入所費用に充てたい
・病気になった家族が経営する物件を代わりに管理したい

○任意後見制度
〔私は元気! なんでも自分で決められる〕
・自分が認知症や病気になる不安がある
・今は元気だけど判断能力が衰えた時、周りの人に迷惑をかけないように備えたい
・自分がいなくなった後、障害のある子どもの将来が心配

◆制度を利用して手伝ってもらえること
・預貯金管理(振り込み依頼・払い戻し・口座の変更・開設・解約)
・年金などの収入の受領や家賃・税金の支払い
・介護契約・福祉サービス利用・入退院の手続きやその費用の支払い
・保険契約の締結・変更・解除
・不動産売却・物件の増改築や修繕
・相続関係手続き(相続の承認・放棄・遺産分割など)

※利用開始後は報酬が発生します。金額は利用者の財産の状況や仕事の内容によって家庭裁判所が決定します。

■専門職の後見人にお話を聞きました
なのはな法務事務所 梅垣 晃一(うめがきこういち)代表司法書士

○成年後見制度の利用状況は
成年後見制度の利用者はとても多くなっています。昔は親族が後見人になることがほとんどでしたが問題も多く、今は専門職などの第三者が後見人になる場合が全体の約3分の2に上ります。かつては、財産がある人が主に利用していましたが、今は財産も身寄りもない利用者が多くなっています。

○成年後見制度を利用する主な要因は
少子化、家族が遠方に住んでいる、長寿化で家族も高齢となり対応できないなどの理由が挙げられます。
また、高齢者は家族に迷惑をかけないよう、地域の人に支えられながら自分でぎりぎりまで頑張って、いざとなって制度に頼るというケースになりがちです。
私の場合、身寄りも財産もなく身の回りのことができない方に対して、後見人としての本来の役割を超えて、家族に代わって身の回りのお手伝いをすることもあります。

○元気なうちにできることを
制度は本人がどうしようもなくなった時に本人の権利を守るためのもので、あくまで事後的で限界もあります。親族以外の後見人が多くなった今、その人にとって客観的には改善しても、一方では自分で判断できなくなった時に自分の財産を第三者に勝手に管理され、権利を勝手に擁護されるということにもなります。制度の基本理念の中で一番重視されるのは自己決定権の尊重ですので、本人の気持ちに寄り添うことに一生懸命努めますが、本当に本人の幸せになっているのか量りかねます。だからこそ「自分がこうなった時はこうしたい」と元気なうちに周りの人に伝えておくことが大事です。

◆〔CHECK!〕“もしも”に備えて今からできること
成年後見制度を利用するしないに関わらず、自分が望むことを早めに決めておくと役に立ちます。
まずは次のことを考えてみましょう。

□どこで暮らしたいか
(施設に入所したいか、自宅にいたいかなど)
□病気になるなど自分に何かあった時に誰に連絡してほしいか
□病気になった時にどのような考えを持っているか
(延命措置を希望するかどうかなど)
□葬儀はどの程度の規模で行いたいか
□お墓はどのような物にしたいか  お墓を残したいか

◆成年後見制度について知りたいと思ったら
地域包括支援センターへ気軽にご相談ください。
(指宿庁舎(6)番窓口)

厚生労働省のホームページ「成年後見はやわかり」でも成年後見制度について知ることができます。

問合せ:長寿支援課高齢者支援係
【電話】22-2111【内線】252

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU