文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

14/30

鹿児島県霧島市

■農地の利用状況調査農業委員会では、6月から8月を農地パトロール期間と定めています。この間、遊休農地の把握と解消や利用権設定などの履行状況、違反転用の早期発見などを目的に農地の利用状況調査を行います。調査のため、農地に立ち入る場合があります。ご協力をお願いします。
遊休農地は、雑草や雑木が生い茂り、病害虫や火災の発生源となります。近隣の農地や住民に悪影響を及ぼす恐れもあります。農地法では、農地の所有者や耕作権のある人は適正で効率的な利用を行うことが義務付けられています。
農地が適正に管理されていない場合、農業委員会から所有者に対し草払いなどの対応をお願いすることがあります。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】64-0929

■イヌマキを枯らす害虫
キオビエダシャクの幼虫はイヌマキなどの葉を食べて木を枯らします。幼虫の体長は5センチ程度で、オレンジ色と黒か灰色、黄色の模様をしたシャクトリムシです。4月から12月の間に出現し、一度発生すると急激に数が増えます。幼虫を見かけたらすぐに駆除しましょう。
○駆除の方法
・少数発生=木を揺すって落ちてきた幼虫を殺す
・大量発生=トレボン乳剤やロックオンなどを散布する

問合せ:林務水産課
【電話】64-0938

■パブリックコメント実施状況の公表
パブリックコメント制度は、市の重要な政策の計画案などの必要な事項を公表し、広く市民の皆さんに意見などを求め、それを考慮して意思決定を行う手続きです。
令和5年度の実施状況は次のとおりです。

問合せ:秘書広報課
【電話】64-0916

■6月は食育月間健康づくりは食事から
6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。
生活リズムを整え、1日3回の食事を規則正しくバランスよく食べる習慣を身に付けることは、健やかな成長を促し、生活習慣病や栄養不足を予防する上でも重要です。
家族や友人と食卓を囲んでコミュニケーションを取ることは、食や生活に関する基礎を伝え、習得する機会にもなります。この機会に親子で楽しく料理をしたり、旬の食材で郷土料理を作ってみたりして食を楽しみませんか。

問合せ:健康増進課
【電話】64-0905

■田んぼの水は適切に管理しましょう
水田で除草剤などの農薬を使用する際は、水路や河川に流れ出ないように努めましょう。
農業用水が水路やほ場から道路にあふれ出ることがないように、適切な水管理を心掛けましょう。

問合せ:農政畜産課
【電話】64-0882

■全国パーキンソン病友の会
◇姶良・霧島地区交流会
病気を正しく理解してもらうために、活動報告や講演などを行います。
日時:6月22日(土)午後1時から
場所:国分総合福祉センター大会議室
講師:片平誠さん(大勝病院作業療法士)
参加料:無料

問合せ:全国パーキンソン病友の会鹿児島県支部姶良・霧島地区担当[尾崎]
【電話】090-2461-9742

■国分ハウジングホール(市民会館)
◇鈴木翼・教育セミナー
保育雑誌の執筆活動や保育者向け講習会に出演している、あそび歌作家の鈴木翼さんによる教育セミナーです。あそび歌を覚えて、保育の現場で生かしませんか。
日時:7月4日(木)午後7時から
対象:幼稚園・保育園・子ども園・児童養護施設・福祉施設の関係者
参加料:千円

問合せ・申込先:国分ハウジングホール
【電話】64-0926

■みやまコンセール
◇みやまスペシャルコンサート「牧神の午後~音とおどり子たち」
音楽と朗読、踊りが一体となって神話の世界を表現するプログラムです。
日時:6月30日(日)午後2時開演
入場料:一般2千円、学生千円(全席自由、3歳から入場可)

問合せ:みやまコンセール
【電話】78-8000

■鹿児島高専吹奏楽部定期演奏会
日時:6月16日(日)午後2時30分開演
場所:国分ハウジングホール(市民会館)
入場料:無料
演奏曲:シンフォニアノビリッシマ、クイーンメドレー、情熱大陸ほか

問合せ:鹿児島高専[松田]
【電話】42-9042

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU