広報おくしり 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
おくしりまるごと祭 7月12日と13日、おくしりまるごと祭の第2回が開催されました。 老若男女、島民、観光客などなど誰もが楽しめるプログラムが盛りだくさんに行われました。 祭の模様を写真とともに振り返ります。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第2回おくしりまるごと祭終了に伴う御礼 7月12日・13日に開催いたしました第2回おくしりまるごと祭ですが、皆様のお力添えによりまして、事故もなく、無事に大盛況の...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 奥尻町の開票結果 奥尻町の投票率は73.67%でした 7月20日『第27回参議院議員通常選挙』が行われました。 奥尻町における開票結果は、選挙区選出議員選挙と比例代表選出議員選挙ともに投票率73・67パーセントで、前回(令和4年7月10日)の投票率(70・07パーセント)と比較し3・6ポイン上回りました。 奥尻町における投票と得票結果について、次のとおりお知らせします。 ■参議院議員通常選挙投票結果 ■参議院議員通...
-
イベント
消防 2025 フェスティバル 開催日時:9/28(日) 13:00~15:30 ※15時から消防職員による展示訓練を行います。 ※雨天時については、規模を縮小して開催いたします。 開催場所:奥尻消防署 体験内容: ・スモークマシン煙体験 ・消防車両展示 ・応急手当 ・小型ポンプ放水体験 ・訓練展示 ・ロープ渡過体験 ・カプセルトイ ・初期消火体験 ・奥尻消防庁舎内見学 ・ジェットシューター射撃 町民皆様の多数のご来場、ご観覧お...
-
くらし
【介護予防教室】お元気サロンを開催します! 北部地区・南部地区でそれぞれ月に1回開催します。 みんなで集まり、楽しみながらこころもカラダも元気にしていきましょう。 ■『体操』と『体を動かすレクリエーション』を予定しています。 問合せ:役場くらし安心課包括支援係 【電話】2-3408
-
子育て
20年ぶりの快挙! 奥尻高校が吹奏楽コンクールで金賞! 7月27日、函館市民会館にて開催された第70回北海道吹奏楽コンクール函館地区大会にて奥尻高校吹奏楽部が見事、金賞を受賞しました。奥尻高校の金賞は2005年以来で、20年振りの受賞となりました。 バランスの良いサウンドと優しさを感じる演奏が審査員から評価され、吹奏楽部部長は「先生方や保護者、地域の方など周りの支えや応援が励みになった。日々の練習の積み重ねが金賞に繋がった。」とこれまでの活動を振り返り...
-
くらし
生命保険協会函館協会より社会福祉協議会へ車イス寄贈 生命保険協会函館協会では、地域社会貢献活動の一環として、「社会福祉機器」寄贈事業を実施しています。 令和7年度は奥尻町社会福祉協議会が選ばれ、7月18日に外田会長、柳澤事務局長が来町され、目録の贈呈がありました。 奥尻社協では、「ウイングスイングアウト式車イス」を購入し、要介護者に寄りそった車イス移動を実践してまいります。 生命保険協会函館協会の会員の皆様ありがとうございました。
-
くらし
ようこそ奥尻島へ! 商工会女性部が「花」でおもてなし 6月下旬、商工会女性部の皆様によりフェリーターミナル付近の花壇に今年も綺麗な花が定植されました。平成28年に整備された花壇は今年で10年目を迎え、今年は橙色と黄色のマリーゴールドが植えられています。辻八重子部長は「フェリーターミナルはお客様が島で最初に訪れる奥尻の玄関口なので、お花で彩っておもてなしの心でお客様を出迎えたい。毎年草刈りなどを丁寧に行い、花壇を美しく保っている。訪れる方々に「綺麗な島...
-
くらし
見つけた! まちのゼロカーボン Vol.21 ゼロカーボンを見つけました! 今回は、2025年7月12日、13日に開催された第2回おくしりまるごと祭にて実施した「グリーンスローモビリティ試乗会inおくしりまるごと祭」についてご紹介します。 ■実施内容&当日の様子 (主催:奥尻町ゼロカーボン推進課 協力:ヤマハ発動機株式会社) (1)グリスロ試乗 なべつる岩付近まで走行。実施当日は天気に恵まれ、グリスロ日和でした! (2)VR体験 香...
-
くらし
後期高齢者医療制度(高額療養費)のお知らせ ~窓口負担割合が2割となる方への配慮措置の終了~ ■窓口負担割合が2割となる方への配慮措置が終了となります 窓口負担割合が2割となる方に対して、令和4年10月1日から実施しておりました配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了となりますのでお知らせいたします。 ○終了となる配慮措置の概要 令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月診療分まで)は、2割負担となる方について窓口負担割合の引き上げに...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税となっ...
-
しごと
まなびっく 秋季「特別教育」「安全衛生教育」受講生募集! 再エネ海域利用法に基づき、「北海道松前沖」及び「北海道檜山沖」の2区域が新たに「促進区域」として指定されました。今後の洋上風力関連事業で活かせる資格、技能を取得しませんか。 ■フルハーネス型安全帯使用作業 特別教育 労働安全衛生法改正により、高さ2m以上の場所でフルハーネス型墜落制止用器具を使用する作業者は、特別教育の受講が義務付けられています。 開催日:10月10日(金) 締切日:9月30日(火...
-
くらし
【新刊図書案内】海洋研修センター図書室からのお知らせ ■一般図書 ・独断と偏見/二宮和也 ・カモメに飛ぶことを教えた猫/ルイス・セプルベダ 河野万里子〈訳〉 ・イギリスのお菓子とごちそう アガサ・クリスティーの食卓/北野佐久子 ■学芸員選定図書 ・これから学芸員をめざす人のために/杉本竜 ・学芸員を観察日記/滝登くらげ ■児童書 ・ぜんいち&マイッキ―とまなぶ まいぜんシスターズの防災防犯/舟生岳夫 ・おいしいともだち いちごさんがね・・/...
-
くらし
自動車点検整備推進運動実施中 ■毎年9月~10月の2ヶ月間は強化月間です 国土交通省では、自動車の点検・整備に関するWEBアンケート実施中是非ご協力お願いします。 ※WEBアンケート二次元コードは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
-
くらし
狂犬病予防接種をまだ受けていない皆さまへ ■年1回の接種は飼い主の義務です! 奥尻町では、生後91日以上の犬は毎年1回、狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。未接種や注射済票未装着の場合、法律違反となり罰則が科される場合もあります。町では春に集合注射を実施していますが、受けられなかった方は動物病院で接種のうえ、役場で注射済票の交付を受け、必ず首輪に装着してください。愛犬と町民の安全を守るため、必ず毎年接種をお願いいたしま...
-
くらし
犬の登録はお済みですか? ■犬を飼い始めたら30日以内に登録を! 犬の登録は法律で義務付けられており、生後91日を過ぎてから30日以内に役場窓口で手続きを行う必要があります。登録料3,000円で犬鑑札が交付されます。鑑札は生涯有効で、必ず首輪につけてください。住所や飼い主の変更、犬の死亡時には届出が必要です。鑑札や注射済票を紛失した場合も再発行手続きをお願いします。適正な登録と管理で、愛犬の安全と町民の安心につながります。...
-
しごと
北海道障害者職業能力開発校 令和8年度訓練生募集 対象者:障がいがあり、就労意思のある方 募集科:建築デザイン科、CAD機械科、総合ビジネス科、プログラム設計科、総合実務科 募集期間:令和7年10月1日(水)~令和7年10月21日(火) 選考日:令和7年11月4日(火) 選考場所:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60番地) 選考方法:学力試験(国語、数学)、面接 問合せ:北海道障害者職業能力開発校 【電話】0125-52-2774
-
くらし
災害時に備え「避難行動要支援者名簿」を作成しています 町では、災害時の備えとして「避難行動要支援者」の名簿作成を行っています。 これは、災害時に自力で避難することが難しい方に対し、救助や避難支援活動を迅速に行うことを目的としています。 ■名簿の対象者 避難行動要支援の対象者は次の(1)~(5)に該当する方です。 (1)介護保険の要介護認定者 (2)身体障害者手帳(一級・二級)の交付を受けている (3)精神障害及び療育手帳等の交付を受けている方 (4)...
-
くらし
電気自動車(EV)のシェアリング時間及び料金が改定し、利用しやすくなりました。 北海道檜山振興局では、閉庁日(土日祝日)に電気自動車を有料で貸し出ししています。 これまでの時間料金設定では、最低利用時間等が2時間5,500円からと長時間の利用しかできませんでした。 しかし!令和7年(2025年)7月18日から 15分199円(その他料金表は、檜山振興局HPをご確認ください。) とそれぞれの用事にあわせて、短時間利用することが可能になりました。 この機会に、短時間でも江差町内の...
-
くらし
免許更新に伴う「認知機能検査」の実施 「認知機能検査及び高齢者講習のお知らせ」ハガキが届いた方を対象に、奥尻町で認知機能検査のみを行っています。受検したい方は、下記問合せ先に連絡してください。 実施日:偶数月の第3水曜日 実施場所:奥尻町海洋研修センター 問合せに必要なもの: ・「認知機能検査及び高齢者講習のお知らせ」ハガキ ・運転免許証 [注意] 奥尻町で「認知機能検査」を受検した方は、後日、自動車学校等で「高齢者講習」の受講が必要...
-
しごと
北海道立江差高等看護学院 令和8年(2026年)度 社会人入学試験(I期)の実施について 北海道立江差高等看護学院では、令和8年度社会人入学試験(I期)を実施します。 あなたの社会人経験を看護の世界で役立ててみませんか?江差高等看護学院は、社会人学生を応援します!! 試験日程:令和7年10月25日(土) 試験科目:小論文、面接 出願期間(消印有効):令和7年9月1日(月)~10月3日(金) 募集要項:募集要項及び出願に必要な各書類は、本学院窓口で配布しているほか、ホームページでも閲覧・...
- 1/2
- 1
- 2