奥尻町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
奥尻町の人事行政の運営等(1) 「奥尻町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、奥尻町職員の給与や職員数等について、町民みなさんに広くその実態をご理解していただくため、次のとおり公表します。 なお、町職員の給与については、地方公務員法に基づき国家公務員に準じた制度となっており、町議会の議決を経ながら条例によって定められています。 ■1 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)職員採用の状況(令和6年4月2日~令和7年...
-
くらし
奥尻町の人事行政の運営等(2) ■3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)職員の勤務時間(標準的なもの) (2)休暇等制度の概要 ・年次有給休暇の取得状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日) ※全期間に在職した一般職員(現業部門等を除く) (3)旅費制度の概要(令和7年4月1日現在)(単位:円) ※乙地方とは、北海道内の市町村(札幌市を除く。)、甲地方とは、北海道以外の市町村。 ※鉄道賃の特急料金は100キロ以上、急...
-
くらし
令和6年度奥尻町健全化判断比率及び資金不足比率の公表について 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」第3条第1項及び第22条第1項の規定により、奥尻町の令和6年度の決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を次のとおり公表します。 ■1 健全化判断比率(単位:%) ■2 資金不足比率(単位:%) ※実質赤字比率、連結実質赤字比率及び資金不足比率がないため、「-」と表示しています。 以上のように令和6年度は「1健全化判断比率」において、早期健全化基準をすべ...
-
くらし
地震・大津波を想定した「防災訓練」実施!! 8月29日、奥尻町において「防災訓練」が実施されました。 町内全域でのシェイクアウト訓練後、速やかに高台避難訓練を行い、今年度は現地対策本部を青苗の人工地盤に設置し、陸上自衛隊や航空自衛隊、奥尻消防署などによる訓練が行われました。 また、奥尻小学校、奥尻高校で防災学校が実施され、奥尻小学校では、函館地方気象台の講話や津波小型装置を使用した学習、奥尻高校では、南西沖地震発生時に災害派遣の経験がある元...
-
くらし
奥尻消防署通信 ■防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 消防では令和7年10月15日~31日までの17日間、秋の全道火災予防運動を実施します。 火災予防運動の最大の目的は、空気が乾燥し火災が発生しやすい季節を迎えるに当たり奥尻町にお住まいの方をはじめとした道民の皆様へ火災予防を呼びかけ、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする方々への被害をなくし、死者の発生を減少させ、生命及び財産の損失を防ぐことを目的...
広報紙バックナンバー
-
広報おくしり 2025年10月号
-
広報おくしり 2025年9月号
-
広報おくしり 2025年8月号
-
広報おくしり 2025年7月号
-
広報おくしり 2025年6月号
-
広報おくしり 2025年5月号
-
広報おくしり 2025年4月号
-
広報おくしり 2025年3月号
-
広報おくしり 2025年2月号
-
広報おくしり 2025年1月号
-
広報おくしり 2024年12月号
-
広報おくしり 2024年11月号
自治体データ
- HP
- 北海道奥尻町ホームページ
- 住所
- 奥尻郡奥尻町字奥尻806
- 電話
- 01397-2-3111
- 首長
- 新村 卓実
