広報くんねっぷ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
夜間/日曜・祝日診療 夜間や休日昼間の急病の際は、休日夜間急病センターをご利用ください。受診をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 ◆北見市休日夜間急病センター(北見市北3条東1丁目21番地) 【電話】25-0099 ◇日曜日、祝日など診療(日曜日・祝日・年末年始) 診療科目:内科・小児科・外科 診療時間:9時~17時 ◇夜間診療(年中無休) 診療科目:内科・小児科 診療時間:19時~翌日7時
-
くらし
9月の日曜歯科当番医 ・7日(日)、14日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ・15日(月) 幸町デンタルクリニック【電話】61-0228 ・21日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ・23日(火) 高栄ミント歯科クリニック【電話】66-0033 ・28日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ※診療は9時~12時まで(祝日は13時まで)です。また、当番病院は急きょ変更...
-
くらし
住宅入居者募集 ◆町営住宅入居者募集 ◆単身者住宅入居者募集 申込受付期間:9月1日(月)~10日(水) 申込み・問合せ:住宅施設課住環境係 【電話】47-2117 ※入居資格や申し込み方法については、お問い合わせください。
-
くらし
わたしたちの国民年金 ◆繰上げ受給と繰下げ受給 老齢基礎年金は原則65歳から受け取ることができますが、希望により60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受給することや66歳から75歳までの間に繰り下げて受給することができます。昭和27年4月1日以前生まれの方は、繰下げの上限年齢が70歳までとなります。支給率は請求する月ごとに異なります。なお、一度減額・増額された支給率は生涯変わりません。 ◇繰上げ受給を請求する際の注...
-
健康
健康だより ■訓子府町健康増進計画(5) ◆〈健康管理〉分野の課題とめざす姿 ◇町民の皆さんの取り組み 〔次世代期〕 ・食事、運動、睡眠などの生活リズムを整え、規則正しい生活習慣を身に付けましょう ・適正体重を知りましょう 〔青壮年期~高齢期〕 ・毎年健診を受診し、自分の健康状態を把握しましょう ・健診結果に応じた生活習慣の改善、医療機関を受診しましょう ◇町の取り組み 健診が年1回の習慣になるよう受診勧奨を...
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり- ◆今月の予定表 こぐま・うさぎひろば:9月4日(木)、24日(水) 10時~11時30分 ひよこひろば:9月18日(木) 10時~11時30分 ちょこっとひだまり 9月18日(木) 14時~15時 ランチたいむ 9月29日(月) 11時30分~13時30分 親子たいむ 9月29日(月) 13時30分~16時30分 ◆第4回 ひだまりひろば「ぶどう狩り遠足」 秋の味覚を感じる季節になりました。スクー...
-
イベント
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~ ◆第21回津野町夏まつり開催 第21回津野町夏まつりが8月15日、葉山運動公園総合センターで開催されました。 今年は、町制20周年記念として「ステージショー」「花火大会」に加え、「カラオケ大会」「VRお化け屋敷」「富くじ」が行われました。カラオケ大会では、日中の猛暑の中、幅広い世代の方が参加し、1位と2位の差がわずか0.06点と白熱した戦いが繰り広げられたほか、新庁舎で開催したVRお化け屋敷は36...
-
その他
あとがき ・夏休みが終わり、各学校からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。楽しい夏の思い出は、たくさんできましたか。 ・今年も連日、猛暑が続きました。これから本格的な収穫時期を迎えますが、農作業中の事故にはご注意ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和7年9月号) ◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 7月末現在(前月比) 人口:4,412人(-5) 男:2,149人(-4) 女:2,263人(-1) 世帯数:2,096世帯(-5) ◆救急・火災 令和7年1月~7月末 救急:129件 火災:5件 ◆使用料などの納期限 ・9月1日 町営住宅使用料、定住促進住宅使用料、固定資産税(第2期)、国民健康保険税(第3期)、介護保険料(普...
- 2/2
- 1
- 2