訓子府町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
〔特集〕「そのとき」に備える(1) 昨今の増加する大雨や台風などの風水害、さらに地震は、どこでも発生する可能性のある自然災害です。日ごろの備えや防災情報の入手方法を確認するとともに、町と地域の皆さんが協力し、防災体制を整えることで、被害を軽減することができます。 9月1日の「防災の日」は、風水害や地震などの被害を最小限に食い止めるため、日常の備えの大切さを再確認する日です。家庭や地域、職場で災害への備えを確認しましょう。 ◆災害時の...
-
くらし
〔特集〕「そのとき」に備える(2) ◆LINE町公式アカウントで防災・災害情報を 町では、令和5年9月にLINE町公式アカウントを開設しました。 「町の情報発信ツール」として生活・防災情報の配信、災害時における通報機能を導入しました。災害時などに利用できる機能を紹介します。 ◇「サポートメール@防災くんねっぷ」で配信している情報をLINEにも 携帯電話やスマートフォンなどの電子メールで町の防災、災害時などの緊急を要する情報を確認でき...
-
くらし
大切な命を救うために ◆9月9日は救急の日 ◇救急医療週間 9月7日~13日 北見地区消防組合消防署訓子府支署では、皆さんに救急業務の理解を深めていただき、応急手当の普及・啓発を図る活動を行っています。 緊急通報は一般回線電話ではなく、119番をしてください。 119番通報時、住所、年齢、症状などを北見消防署通信指令室で聞き取りします。必要な情報が通信指令室から即時に共有され、訓子府支署から救急車の出動が行われます。1...
-
くらし
町職員の給与と人事 -人事行政の運営等の状況-(1) 町職員の給与は、その職務の内容などに応じた給料と、扶養手当や通勤手当などの諸手当で構成されています。また、給料や諸手当の内容は、国やほかの地方公共団体の職員の給与などを考慮し、町議会の議決を経た「職員の給与に関する条例」で定められています。 ◆採用・退職と職員数 ◇令和7年度 採用 ◇令和6年度 退職 ◇部門別職員数の状況 各年4月1日現在 ※定数に含まれる職員数です。 ◆職員の給与 給料は、企業...
-
くらし
町職員の給与と人事 -人事行政の運営等の状況-(2) ◆勤務時間・休暇など ◇勤務時間・休日 令和6年度 ◇時間外勤務手当の状況 令和6年度一般会計決算 ◇休暇制度 ◆職員の分限および懲戒処分の状況 分限処分とは、心身の故障、刑事事件での訴訟など職務が十分に果たせない場合などについて、公務能率の維持を目的に行う処分で、懲戒処分とは、地方公務員法などに違反した場合や職務上の義務違反などに対して、秩序維持を図るために行う処分です。 ◇職員の分限および懲戒...
広報紙バックナンバー
-
広報くんねっぷ 令和7年9月号
-
広報くんねっぷ 令和7年8月号
-
広報くんねっぷ 令和7年7月号
-
広報くんねっぷ 令和7年6月号
-
広報くんねっぷ 令和7年5月号
-
広報くんねっぷ 令和7年4月号
-
広報くんねっぷ 令和7年3月号
-
広報くんねっぷ 令和7年2月号
-
広報くんねっぷ 令和7年1月号
-
広報くんねっぷ 令和6年12月号
-
広報くんねっぷ 令和6年11月号
-
広報くんねっぷ 令和6年10月号
-
広報くんねっぷ 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 常呂郡訓子府町東町398
- 電話
- 0157-47-2111
- 首長
- 伊田 彰