広報くにみ お知らせ版 令和7年10月24日号
発行号の内容
-
くらし
国見町立地適正化計画の素案に関する意見を募集します 町では、コンパクトなまちづくりの形成を促進し、生活サービス機能を計画的に誘導し、誰もが快適に住み続けられるまちにしていくために、「立地適正化計画」の策定を進めています。「立地適正化計画」の素案に関するパブリック・コメントを10月27日から募集します。 皆さまのご意見をぜひお寄せください。詳しくは町ホームページをご覧ください。 意見を提出できる方:国見町内に在住・在勤・在学の方または町内に事務所・事...
-
文化
「国見町郷土料理教室・試食会」を開催します 「国見町郷土料理」をテーマに料理教室を開催します。国見町食卓図鑑の中から5~7品程度を調理し、試食します。興味がある方は、ぜひご参加ください。 日時:11月29日(土)午前9時30分~午後1時(受付開始…午前9時15分~) 会場:観月台文化センター栄養指導室 対象者:国見町民20名(先着順) ※お子様との参加も可能です 講師:国見町食生活改善推進員の皆さん 参加費:無料 持ち物:エプロン、三角巾、...
-
くらし
水道メーター交換に協力をお願いします 上下水道課では、皆さんが使用している水道メーターを検定有効期間8年が満了する前に無料で交換しています。町内の水道工事業者が、該当する方にのみ水道メーターの交換を行います。 ※交換費用は町で負担します。自己負担はありません。 ※(1)在宅で交換作業の了解を得られた場合は、当日に作業を行います。 ※(2)交換後には、蛇口から濁り水や空気が出る場合があります。その際は1~2分ほど水を流すと解消しますので...
-
講座
「くにみ骨折・転倒予防教室」を開催します 骨折は寝たきりなど、生活の質の低下等の原因につながります。 くにみ骨折・転倒予防教室では、骨折の危険性の判定や、骨粗鬆症予防のための講話を行います。栄養の講話と運動の講話・実技も行います。藤田地区と小坂地区でそれぞれ2日間開催します。 対象者:町内在住の65歳以上の方で2日間参加できる方(今年度初回申込の方優先) 講師:公立藤田総合病院作業療法士 野地マリコさん、管理栄養士 大竹春奈さん 申込み:...
-
健康
認知症カフェ「オレンジカフェ」の開催 認知症についての学びの他に、飲み込みのお話やお薬、感染対策、栄養など、奇数月に1回、様々なテーマで開催しています。どなたでも参加可能ですのでぜひご参加ください。 日時:11月12日(水)午前10時15分~午前10時45分 場所:公立藤田総合病院ホールシャングリラ(総合受付後方) テーマ:感染症予防について 問合せ:公立藤田総合病院地域医療連携課 【電話】585-2121
-
講座
くにみシェイプアップ教室 短期集中コース(後期)参加者募集! 町では、健康的なからだづくりを目的に「くにみシェイプアップ教室」を開催しています。 後期コースでは、筋肉量を増やしたい方、脂肪を減らしたい方、自分を追い込みたい方向けのトレーニングを行います。マンツーマンで運動を教えてもらいたい方、短期間に集中して取り組みたい方にもおすすめです! ぜひこの機会に運動不足を解消してみませんか? 対象者:町内在住40歳~64歳の方で病気等による運動制限のない方(対象年...
-
くらし
運転免許を自主返納された方への支援を行っています 運転に不安を感じる高齢者運転者等に対して、自主的に運転免許証を返納しやすい環境づくりを行うため、運転免許証の自主返納された方にタクシー券を支給しています。 対象者:国見町に住民登録があり、有効な運転免許証を返納した方のうち、(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)運転免許返納時に75歳以上の方 (2)身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 申請期間:運転免許証を自主返納...
-
その他
その他のお知らせ(広報くにみ お知らせ版 令和7年10月24日号) ■広報くにみお知らせ版 令和7年10月24日号 編集・発行:国見町総務課
