広報のぎ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
相談コーナー
その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
野木町女性会議の委員を募集します
野木町のまちづくりにおける各分野において、男女がともに支え合い、特に女性の能力・完成・視点が活かせる意見や考えを提言する「野木町女性会議」の委員を募集します。 対象者:町内在住在勤者で満18歳以上の方(令和6年4月1日時点)年1回(平日)の会議に出席可能な方 定員:2名以内(性別は問いません) 申込み:6月3日(月)~17日(月)必着 任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで 報酬:なし 応募方法…
-
健康
健康タウンのぎを目指して98
■歯周病とは? 歯と歯ぐきの間に歯垢(細菌のかたまり)がたまると歯ぐきが赤く腫れるなどして、炎症が起こります。歯周病とは、炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。 また、歯周病はさまざまな病気をひき起こし、生活習慣病を悪化させることもあるため、セルフチェックや歯科医療機関での検査で、歯周病の予防・改善に努めましょう。 ■歯周病のセルフチ…
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.457
■全国一自然災害の少ない栃木県 広報連絡委員 石川 清 栃木県は、関東平野の南東部、北関東の中央部に有り、周囲を山々が囲んでいる同平野の中央で、南を武蔵野、東は八溝山地、西は日光山地から足尾山地が有り、それ等の中央の平地が南北に長く続き、北から南にかけてゆるやかな傾斜地となり、南に至り東西に口を開けた地形となっている。 その開けた大地に大きな川が流れており、北部に那珂川のように南東部へ、中央部から…
-
くらし
トピックス~町の話題~
■秋元邦夫さんが人権擁護委員に再委嘱されました 秋元邦夫さん(友沼小学区)が、令和6年4月1日付けで法務大臣より人権擁護委員に再委嘱されました。 秋元さんは、令和3年4月から、野木町の人権擁護委員として活動し、2期4年目になります。 野木町には人権擁護委員が5人おり、人権に関する相談活動や人権問題の解消に向けた啓発活動等を行っています。 人権相談の日時・場所等につきましては広報のぎの「相談コーナー…
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理148
■可燃ごみ指定袋制度に関する住民説明会を開催します 令和6年10月から、もやすしかないごみ(燃やすごみ・可燃ごみ)の指定ごみ袋制度が小山市・下野市・野木町で始まります。(10月から移行開始、令和7年4月から完全実施) 可燃ごみの中に混在している資源物を分別し、資源化されるごみとして排出していただくことで、限りある資源の循環を促進する、温室効果ガスを削減する、もやすしかないごみを削減することを目的に…
-
くらし
野木想い出写真館
■野木地区盆踊り大会 ※写真は本紙をご覧ください。 昭和35年頃に野木小学校の校庭で開催された盆踊り大会のようすを写した一枚です。やぐらの上で婦人会の皆さんが花笠踊りで盛り上げました。 真夏の盆踊り大会は当時の人々にとって大変楽しみなイベントで、その活気が写真から伝わってきます。野木の古い写真を探しています! 昭和40~60年の写真も大歓迎 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話】0280-57-06…
-
子育て
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか
対象:町内在住で未就学児のお子さん窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2024年6月号)
■野木町SNS・公式ホームページで町の情報発信中!! ◇LINE ◇X ◇Facebook ◇公式HP ※詳細は本紙をご覧ください。 ■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■令和6年6月1日発行 広報のぎ(633号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4…
- 2/2
- 1
- 2