埼玉県広報情報 (2025年8月16日〜8月31日公開)

発行号の内容
-
イベント
県民の日映画会「古利根の詩情豊か 加藤楸邨」「舟運と河岸の文化」 ■県民の日映画会「古利根の詩情豊か 加藤楸邨 さきたまの丘から」「舟運と河岸の文化 さきたまの丘から」 県立久喜図書館では「県民の日映画会」を開催します。 「古利根の詩情豊か 加藤楸邨 さきたまの丘から」(1985年・カラー・教養・20分) 埼玉県東部に位置する古利根川は、物語や詩の舞台として度々登場してきました。古利根川に関連した加藤楸邨の句を、門下生の語りで味わいます。 「舟運と河岸の文化 さ...
-
イベント
県民の日映画会「ふるさとの祭り」「四季の祈り 彩の国さいたま」 県立久喜図書館では「県民の日映画会」を開催します。 「ふるさとの祭り」(1987年・カラー・教養・32分) 埼玉県には、地域に根付いた祭りが数多く現存します。伝統文化として継承される祭りの活気ある情景を紹介します。 「四季の祈り 彩の国さいたま」(1995年・カラー・教養・30分) 各地に残る伝承や行事は、故郷の特色を表す大切な歳事です。社会の発展とともに姿を変えつつも、私たちの中で息づく民俗行事...
-
イベント
県民の日映画会「ふるさと埼玉」「さいたま 21世紀へのプログラム」 県立久喜図書館では「県民の日映画会」を開催します。 「ふるさと埼玉」(1985年・カラー・教養・30分) 埼玉県には豊かな自然と伝統的な文化が根付いています。四季折々の風景とともに、1980年代から見た埼玉の未来について紹介します。 「さいたま21世紀へのプログラム」(1988年・カラー・教養・30分) 次世代に向けて、急速に発展する埼玉県を記録した作品です。時代の移り変わりとともに様々な変化を遂...
-
イベント
名作映画鑑賞会「ハチとパルマの物語」 県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「ハチとパルマの物語」(2021年・カラー・劇映画・120分) 飛行機に乗って国外に旅立つ予定だった犬のパルマは、必要な書類に不備が見つかり、搭乗を拒否されます。困った飼い主は、パルマを滑走路に放して飛行機に乗ってしまいました。空港で飼い主の帰りを待ち続けるパルマでしたが、ある日、コーリャという少年と出会い、友情を育んでいきます。 アレクサンドル...
-
くらし
埼玉県女性・DVチャット相談「たまチャ」 埼玉県女性・DVチャット相談「たまチャ」では、さまざまな困難なお悩みを抱える女性とDV被害でお悩みの方から相談を受け付けています。 相談は匿名でお受けできます。ひとりで抱えず、まずは相談してみませんか。 相談費用は無料です。 データ通信料は相談者の御負担となります。 対象:埼玉県内に在住、在学及び在勤している方で、1又は2のどちらかに該当する方 1.DVやデートDV被害を受けている方及びその家族、...
-
文化
第53回文化書道埼玉県連合会展 団体の紹介: 本展は今年で53回目を迎える児童から一般成人までの公募展となります。 漢字、仮名、調和体、小作品等が展示され、研鑽を重ねた作品が多く心が和みます。 学童の作品は百数十点出品され、力作は圧巻です。最終日には優秀作品の表彰式が行われ、終了後、席上揮毫を行います。是非、ご来場の上ご高覧頂きますようお願い申し上げます。 事業紹介: 連合会傘下の学童の公募と一般の公募の作品の展示と優秀作品の表...
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動 11月12日(水曜日)~25日(火曜日)は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。DVや性暴力に関する相談窓口が掲載されたカードやパープルリボンを配付するほか、施設を紫色にライトアップする「パープルライトアップ」が実施されます。 日時:令和7年11月12日(水曜日)~25日(火曜日) 電話番号:【電話】0488302925 お問い合わせ:県人権・男女共同参画課 【電話】048-830-2925
-
文化
公募第57回第一美術協会埼玉支部展 団体の紹介: 私たちの団体は、絵画(油彩、水彩)工芸(モザイク)、彫刻を中心に発表している美術団体です。作品の題材も豊富で風景、静物、人物、抽象等あり、作品サイズも10号~100号といろいろあります。 地域の皆さまに鑑賞していただき、自由に意見を伺い参考にさせていただきます。美術展が身近に感じてもらえるように活動しています。 事業紹介: 絵画(油彩・水彩)と工芸(モザイク)、彫刻を展示していますが...
-
イベント
彩の国さいたま芸術劇場 オープンシアター ダンスのある星に生まれて2025 「開かれた劇場」を目指す彩の国さいたま芸術劇場が贈る、ダンスをテーマにしたオープンシアターを実施。劇場のあらゆる場所で、そして劇場を飛び越えれて街なかまでに広がって、多種多彩なイベントを開催します。 対象:どなたでも 日時:令和7年10月11日(土曜日)、12日(日曜日)10時00分~17時00分 場所:彩の国さいたま芸術劇場 所在地:さいたま市中央区 費用:一部有料 申し込み:SAFチケットセン...
-
イベント
第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール 埼玉県には、武蔵野の面影を残す雑木林や、見沼田圃のような潤いとゆとりのある空間が数多く残っています。こうした優れた自然や貴重な歴史的環境を末永く保存し、次世代に残していくため、さいたま緑のトラスト運動を展開しています。 この運動をより多くの県民の皆さまに知っていただくため「第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール」を開催します。写真・動画の応募は、郵送やInstagram、電子申請・届け出...
-
子育て
こもれびプレーパーク 土や葉っぱにさわってみよう。草や土の上でゴロゴロしよう。たき火であったまろう。 自然の中での体験を、お子さんと一緒に楽しみましょう。 ママ・パパ同士の交流も! 対象:0歳~未就学のお子様と保護者 日時:令和7年12月10日(水曜日)10時~11時30分 ※雨天延期 11日(木曜日)同時間 場所:和光樹林公園 所在地:和光市広沢3番地内 費用:無料 申し込み: 申込先着15組 メール、Fax、事務所...
-
しごと
エコ・パークボランティア「野草広場の樹木整理」 荒川大麻生公園の自然を守る活動に参加しませんか? 野鳥の集まる森、様々な花が咲き虫たちのすみかになる草原など、みんなが楽しく自然と触れ合える場所を作っていきましょう! 今回は野鳥広場で伸びた樹木を伐採して、薪づくりをします。 対象:高校生以上(保護者同伴であれば小、中学生も可) 日時:令和7年11月8日(土曜日)10時~12時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 費用:無料 申...
-
子育て
わくわく野あそび隊「クリスマスリースづくり」 荒川大麻生公園の自然を五感を使って全身で感じましょう。普段は気付かない生きものに会えるかも。子ども達の目がきらきら輝くような楽しいイベントを準備しています。今回は、公園のつる植物を使ってオリジナルリースを作ります。 対象:3歳~小学6年生(保護者同伴) 日時:令和7年11月30日(日曜日) (1)10時~12時 (2)13時~15時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 費用:参...
-
イベント
大麻生自然塾「秋の黄葉と渡り鳥探検ウォーク」 生きものに詳しいスタッフと共に荒川大麻生公園を歩く自然観察会!野鳥、昆虫や植物など季節毎の様々な生きものを観察します。今回は黄葉のトンネルを歩きながらバードウォッチングを楽しみます。初めての方でも大歓迎です! 対象:小学校高学年~大人以上(小学生は要保護者同伴) 日時:令和7年11月15日(土曜日)10時~12時30分 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 費用:無料 申し込み:...
-
イベント
里親イベント「やさしさのリレー ~里親を知る一日~」を開催します 皆さんは、「里親制度」をご存知ですか? 里親制度を県民の皆さんに知っていただくため、社会福祉法人愛の泉愛泉里親支援センターが10月5日(日曜日)にイベントを開催します。 当日は、里親家庭を描いた映像作品の上映をはじめ、里親の関係者による講演会等を予定しています。 また、武州加須囃子保存会による御囃子演奏や県立不動岡高校書道部による書道パフォーマンスといったイベントを盛り上げる催しもございます。 ご...
-
イベント
【川の博物館】高麗川クリーン大作戦 高麗川をきれいにしながら自然に触れよう!荒川水系支流の高麗川で、河川敷のゴミ拾いや外来植物の除去などの環境改善活動を、城西大学ボランティアサークル「高麗川かわガール」と一緒に楽しみながら行います。当日は汚れたり濡れたりしてもよい服装、軍手、帽子、タオル等を準備のうえ、参加ください。 対象:どなたでも 日時:令和7年11月8日(土曜日)10時~11時30分 場所:高麗川河原(坂戸市多和目) 所在地:...
-
イベント
【川の博物館】かわはく秋まつり 11月14日は埼玉県民の日。この日は、年に一度の無料開放日!入館料、駐車場の他荒川わくわくランドやアドベンチャーシアターも全て無料で利用できます。そして荒川わくわくランドは今年最後の開園日です。遊びのがさないように! 県民の日は「かわはく秋まつり」も行います。「木のみ遊び」や「スタンプラリー」などの楽しいイベントほか、作業所によるお菓子や小物などの販売も行います。 対象:どなたでも 日時:令和7年...
-
講座
【川の博物館】荒川ゼミナール「あの被災地は今…」 ■【川の博物館】荒川ゼミナール「あの被災地は今…~令和元年東日本台風の被災地を再訪する(2)~」 かわはくの学芸員と一緒に荒川に関係する場所に行き、現地を歩いて学ぶゼミナールです。道すがら、自然や歴史・民俗の解説を受けながら、荒川やその周辺について理解を深めてゆきます。今回の荒川ゼミナールは、令和元年東日本台風で被害を受けた場所を訪ねます。令和元年東日本台風では、かわはくも浸水するなど、埼玉県のあ...
-
イベント
【川の博物館】河原で植物ウォッチング 当日参加OKのかわはく研究室は、かわはく学芸員の専門を生かした、気軽に参加できるワークショップです。11月は河原の植物について学びます。原っぱと河原では植物に違いがあるのでしょうか?河原にはどんな植物が見られるでしょう?かわはくの隣にあるかわせみ河原に行き、どんな植物が生えているのかを採取し観察します。(雨天の場合、事前に採取しておいた植物を観察します)。 対象:どなたでも 日時:令和7年11月9...
-
イベント
【川の博物館】かわはく実りまつり 地球の豊かさを感じよう!12月5日は世界土壌デー。美味しい野菜は健康な土が作ってくれています!私たちの食や命を支える“土”について、少しだけ考えてみませんか。野菜が作られる土の中が、どんな様子なのかがわかる土壌標本も展示します。また、かわはく近隣の畑で採れた野菜の即売会も行います。こちらは無くなり次第終了となります。 対象:どなたでも 日時:令和7年11月24日(月曜日)11時~14時 場所:県立...