広報もろやま 令和6年12月号 No.1011

発行号の内容
-
その他
歴史散歩 第366回
■堂山下遺跡のその後 中世の主要道であった鎌倉街道上道(かみつみち)は、鎌倉時代から室町時代にかけての歴史書や軍記物語に旅人や僧侶たちの往来や軍勢が進んだ道として度々登場します。また、江戸時代に編さんされた地誌『新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしふどきこう)』には、地域の伝承として伝わった古道(こどう)鎌倉街道や宿(しゅく)の存在が記されており、現在の私たちに鎌倉街道の道筋や中世の宿を考えるヒントを…
-
子育て
こどもひろば
■子育て支援センター 対象:おおむね3歳以下の幼児と保護者 ◇手話の日 日時:12月5日(木) ◇保健師の日 毛呂山町健康マイレージ事業対象事業 日時:12月11日(水)午前10時〜11時 ◇みんなのお誕生日 日時:12月20日(金)午前11時30分から 内容:お誕生会 ◇クリスマス会 日時:12月25日(水)午前11時30分から ◇英語DAY♪ 日時:12月27日(金) 内容:英語の音楽に合わせ…
-
くらし
図書館通信
午前9時30分~午後7時 土・日曜日、祝日は午後5時30分まで 図書・雑誌など…10点まで/3週間 CD・DVDなど…5点まで/2週間 今月のススオメの一冊 『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』 著者:伊藤 羊一 出版:SBクリエイティブ 90%の人は、1分で話せないばかりに損をしている!「論理的な話し方」や「プレゼン」の本だけではつかめない「何倍も伝わり方が変…
-
くらし
2025年 行事カレンダー 〔1月〕
-
くらし
12~1月の在宅当番医(午前9時~正午)
※埼玉医科大学病院(毛呂本郷38)【電話】276-1465では、救急部が曜日・祝日を問わず救急患者を受け入れています。 ※西入間広域消防組合『救急相談ダイヤル【電話】295-9987(きゅうきゅうはなして)』では、曜日・時間を問わず、緊急時の対処法・救急車の必要性・医療機関の紹介などの相談を行っています。
-
くらし
防災行政無線の放送を確認
町の防災行政無線の放送内容を確認できるサービスです。 ■電話で確認 放送内容を音声で確認できます。 【電話】0800-800-1165 ■メールで配信 登録した人に放送内容を配信します。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※西入間広域消防組合が遠隔操作により放送する火災情報や、毎日放送する定時放送には対応していません。
-
くらし
町のSNS
・毛呂山町公式LINE ・毛呂山町公式YouTube ・毛呂山町公式X(旧Twitter) @moroyama_town ・毛呂山町公式Instagram
-
くらし
町のAED(自動体外式除細動器)設置場所を確認
町の情報館 現在位置からAED設置場所を検索できます。(GPS機能を有効にしてください。) 【URL】http://www.ipos-map.jp/aedsm/menu.aspx
-
その他
編集後記
■広報もろやまは、自治会をとおして全戸に配布するほか、町内の公共施設・駅・一部のコンビニに配架しています。次号、令和7年1月号は、12月27日(金)に自治会へお届けします。広報の感想・意見・情報提供は、役場秘書広報課広報広聴係へご連絡ください。 〒350-0493毛呂山町中央2-1 【HP】[email protected] 【電話】049-295-2112 内線332 【FAX】…
-
くらし
ご家庭でできる冬の省エネに取り組もう
私たち一人ひとりの日々の暮らしを変えていくことが、地球温暖化を止めることにつながります。冬は、暖房や給湯の使用などにより、エネルギー消費量が多くなる時期です。冬の省エネの工夫を知って、省エネしながら暖かく快適な生活を送りましょう。 POINT1 窓から熱を逃がさないようにしよう 熱は「窓」から逃げていきます。 熱を逃がさず、冷気を入れない工夫をしましょう。 ・床に届く長さの厚手のカーテンを閉める …
-
その他
その他のお知らせ(広報もろやま 令和6年12月号 No.1011)
■町は令和7年4月1日に合併70周年をむかえます! ■令和6年度秋の流鏑馬の様子をYouTubeにアップしました。ぜひご覧ください! ■毛呂山町公式LINEで様々なイベントをお知らせしています。ぜひお友だち登録を! ■1部あたり発行費用/46.08円 ■広報もろやま 令和6年12月号 No.1011 発行:毛呂山町 編集:毛呂山町役場秘書広報課 〒350-0493埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番…