毛呂山町(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です ■投票できる人 平成19年7月21日までに生まれ、令和7年4月2日までに毛呂山町に住民登録をして、引き続き3か月以上住民基本台帳に登録されている人が投票できます。 ■入場券は圧着ハガキで郵送します 1枚のハガキに4人分の入場券が印刷されていますので、各自切り離して投票の際に本人が持参してください。 また、入場券がお手元にない場合は、再発行ができますので、投票所係員に申し出てください(再発行には本人...
-
子育て
子どもたちの健(すこ)やかな成長を支援します 町では、子どもたちの健やかな成長を支援するため、各種事業を行っています。下記に該当する人や、利用希望のある人は内容を確認のうえ、手続きをお願いします。各制度の詳細は、二次元コードからホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ■01 児童手当 18歳到達後、最初の3月31日までの児童の養育者 ◇3歳未満の児童 第1子・第2子:15,000円(月額) 第3子以降:30,000円...
-
くらし
成年後見制度とは… 近年、「高齢化」や「認知症の増加」にともない、「成年後見制度」が話題にのぼることが多くなりました。 「大変そう」で「難しそう」なイメージがありますが、誰もが必要となる可能性がある制度です。 宮寺社会福祉士事務所 宮寺 紀行 比留間貢司法書士事務所 比留間 貢 ■最近よく聞く「成年後見制度」って? 「成年後見制度」は、認知症・知的障害・精神障害などで、ものごとを決めることが難しくなったり、正しい判断...
-
くらし
山並み連携ゼロカーボンシティ協議会からのお知らせ 夏の省エネ対策をしよう! 夏は冷房の使用などでエネルギー消費の多い季節です。節電・省エネのため、できることから取り組みましょう。 ■家の外で省エネ ◇窓 住宅では窓からの熱の出入が夏は7割以上と言われています。よしずやシェードを窓に設置して日差しを和らげましょう。 夏の冷房時に熱が入ってくる割合 ◇自動車 自動車を運転する場合にはエコドライブを心がけましょう。ふんわりとアクセルを踏み、減速時は早めにアクセルを離し、無駄なア...
-
くらし
みんなでつくる毛呂山町の地域経済 ご存じですか?”漏れバケツ理論” ■漏れバケツ理論とは バケツに水を注いでも、バケツに穴が開いていれば注いだ水はバケツからどんどん漏れて、水はなかなか溜まりません。町にお金が投入されても、地域内に留まらず外に流れ出ていれば、地域にお金が残らず、穴の開いたバケツに水を注ぐのと同じこと―これが“漏れバケツ理論”の概要です。 ■町内でお金を循環させる 町から「お金が漏れていく」ことを考えるうえでポイントが2つあります。1つは、町に入った...
広報紙バックナンバー
-
広報もろやま 令和7年7月号 No.1018
-
広報もろやま 令和7年6月号 No.1017
-
広報もろやま 令和7年5月号 No.1016
-
広報もろやま 令和7年4月号 No.1015
-
広報もろやま 令和7年3月号 No.1014
-
広報もろやま 令和7年2月号 No.1013
-
広報もろやま 令和7年1月号 No.1012
-
広報もろやま 令和6年12月号 No.1011
-
広報もろやま 令和6年11月号 No.1010
-
広報もろやま 令和6年10月号 No.1009
-
広報もろやま 令和6年9月号 No.1008
-
広報もろやま 令和6年8月号 No.1007
-
広報もろやま 令和6年7月号 No.1006
自治体データ
- 住所
- 入間郡毛呂山町中央2-1
- 電話
- 049-295-2112
- 首長
- 井上 健次