広報 南えちぜん 令和7年(2025年)9月号 No.249

発行号の内容
-
くらし
こんにちは 地域包括支援センターです ■介護や認知症のこと、気軽に相談しませんか? 在宅での介護や利用できるサービス、認知症のことなど気軽に相談できるよう、7月16日(水)に地域密着型サービス施設こうのにて「カフェえん」が開かれ、翌17日(木)には喫茶トランクにて「男性介護者のつどい」が開催されました。 参加された方々は、日ごろ疑問に思っていることや、自宅での介護の状況、利用されているサービスなど、お互いに意見交換をしながら、和やかに...
-
イベント
宝くじ文化公演 ■吉田兄弟(吉田良一郎・吉田健一)[津軽三味線] 吉田兄弟は、昨年デビュー25周年を迎えた津軽三味線の第一人者。北海道登別市出身で、兄弟で幼少期から三味線を習い始めました。津軽三味線の全国大会で頭角を現し、邦楽業界では異例のヒットを記録。国内のみならず、世界各国で演奏活動を行い、また様々なアーティストとのコラボレーションも積極的に行っています。 ■レ・フレール(斎藤守也・斎藤圭土)[ピアノ連弾] ...
-
スポーツ
ウォーターランド通信 ■第63回福井県中学校夏季水泳競技大会 開催日:7月12日(土)、13日(日) 会場:敦賀市総合運動公園プール ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■トレーニングジムに新しいマシンが入りました。 ・トレッドミル(ランニング・ウォーキング) ・エアロバイク(自転車こぎ) ・チェストプレス(胸部のトレーニング) 天候に左右されない環境で、ぜひ運動を始めてみましょう。 ■9月の営業時間のお知らせ 〔月〕午後...
-
くらし
年金のお知らせ ■令和7年度「わたしと年金」エッセイを募集しています! 日本年金機構では、広く国民の皆さまに公的年金制度との関わりを考えていただくよう、応募者ご自身やご家族との公的年金制度の関わり、公的年金の大切さなどをテーマに、「わたしと年金」エッセイを募集しています。 応募資格:中学生以上の方 応募締切:9月8日(月) ※当日消印有効 提出先:〒168-8505 東京都杉並区高井戸西3-5-24 日本年金機構...
-
くらし
図書館だより ■メールマガジン登録募集中! メルマガでは週一回(毎週金曜)、最新の新着図書案内をお届けしています。ぜひ、図書館ホームページからご登録ください。 日本の絶景パレット 100色をめぐる旅,心が求める色を探しに 永岡書店編集部/編著 2025年 この本は日本各地の絶景を100色の和の色を基本に紹介していて、それぞれの色の情緒にあった風景が心に響き楽しむことが出来ます。そしてこの本は単なる写真集に終わら...
-
その他
人口と世帯 令和7年8月1日現在 ( )は前月比 総人口:9,322人(-15) (男)4,538人(-4) (女)4,784人(-11) 世帯数:3,323世帯(-7) 内、 外国人:94人(-1) (男)35人(-1) (女)59人(±0) 外国人世帯数:62世帯(-1)
-
くらし
来場者約13,000人が夏の河野を満喫 河野夏まつり 7月26日(土)、河野夏まつりが甲楽城海水浴場で開催されました。当日は21店舗の模擬店が並んだほか、ステージイベントでは、地元河野地区のダンスサークルやグループによる歌やダンスが披露され、会場はお祭りムード一色となりました。また、来場者も参加できるイベントとして、かき氷の早食いチャレンジや万歩計を付けて歩数を競うゲームも行われ、会場は大いに盛り上がりを見せていました。 夏まつりのフィナーレを飾る花...
-
その他
その他のお知らせ(広報 南えちぜん 令和7年(2025年)9月号 No.249) ■問い合わせは直通電話で 役場への電話(電話と記載)は、NTT電話もケーブル電話も同じ番号で担当課に直通でつながります。NTT電話のみは、電話と記載してあります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広報南えちぜん 令和7年/2025 9月号 愛します 豊かな自然 海・山・里 つくります すこやかな心とからだ 育てます 助け合う優しい人とまち 伝えます 未来に向けた歴史と文化 249号発行 令和7年...
- 2/2
- 1
- 2