広報 南えちぜん 令和7年(2025年)9月号 No.249

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 ■インバウンド観光客 来訪 南越前町では京都の旅行会社を通じて、ベルギーからのインバウンド観光客の受け入れを行いました。 写経体験やそば打ち体験、鉄道遺産のサイクリング、海水浴場でのスイカ割りなど、町内の観光資源で日本文化を存分に味わっていました。
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 国勢調査は日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とした、最も重要な統計調査です!必ず回答をお願いします。 The government of Japan is conducting the census. The census is a survey of the actual situation of all people living in Japan and their households...
-
子育て
9月1日から 子育てアプリ「みなモ」の運用開始! 町では、妊娠から出産・子育てをサポートする母子手帳アプリ「母子モ」を導入します。これまでの母子健康手帳と子育てアプリを併用いただくことで、子育て情報の受け取りや成長の記録を残すことができます。 「南越前町でみんなで子育てを応援!」という思いを込めて、愛称は、子育てアプリ『みなモ』です。 ※妊娠された方は、引き続き速やかに町に妊娠届を行い、母子健康手帳の交付を受ける必要があります。予防接種や健康診査...
-
くらし
高齢者叙勲 功績輝いて受章おめでとうございます ■瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)(郵政事業功労) 出口 博昭さん(馬上免・88歳) 昭和41年、西角間郵便局に入局。昭和49年に古木郵便局長に就任。36年間郵政事業に従事されました。 地域住民への郵便・貯金・保険の良質なサービスの提供により、郵政事業の発展と地域の活性化に尽力されました。 ▽受彰者の声 この度は、大変名誉な章を賜り、誠にありがとうございます。これまで勤務してきた古木郵便局の仲...
-
スポーツ
健闘! 大会出場選手 激励会 ■7/24(木) とびうお杯第40回全国少年少女水泳競技大会 ■7/24(木) 令和7年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技 ■7/29(火) 第46回北信越中学校総合競技大会水泳競技 ■7/29(火) 第38回北信越小学生バレーボール大会長野大会 ■7/30(水) エイジックカップ 第56回日本少年野球選手権大会 ■7/30(水) ・第10回全日本中学女子軟式野球大会 ・第23回全日本女子...
-
くらし
南越前町山海里ウォーキングチャレンジ2025~水無月大会~入賞者表彰式 生活の一部にウォーキングを! 7月22日(火)に、アプリを使ったオンラインイベント「南越前町山海里ウォーキングチャレンジ2025~水無月大会~」の表彰式が行われました。 受賞した方々は、区内でのウォーキング活動の取り組み状況を共有したり、「アプリで他の参加者の状況を見て、頑張ることができた」と、大会の感想を話されたりしていました。また、今回の入賞を機に次回の大会に向けて意気込みを新たにしていました...
-
くらし
まちの話題 山海里(さんかいり) ■農業体験や町探検でお世話になりました! 今庄小学校お招き給食 7月9日(水) 今庄小学校の2年生が、学習でお世話になった今庄地区の農業従事者・事業者の方々と仲倉町長を給食にお招きしました。食事の前には、児童からお礼の手紙を手渡し、招かれた方々は嬉しそうに手紙を読んでいました。そして、給食を交えながら今と昔の給食の違いを話したり、今庄小学校の給食の美味しいところを話したりするなど、楽しいひと時を過...
-
くらし
お知らせー暮らし ■マイナンバーカード夜間・休日窓口(要予約) マイナンバーカード申請・受取・更新等のための夜間・休日窓口を開設します。そのほかの業務に関する窓口は開設していませんので、ご注意ください。 ※事前に予約がある時間帯のみ開設します。 開設日時: 夜間…9月12日(金)・9月26日(金) 午後5時15分~午後7時30分 ※午後7時最終受付 休日…9月20日(土) 午前9時~午後1時 開設場所:町民税務課(...
-
くらし
お知らせー募集 ■町営住宅入居者募集(随時募集) ●公営住宅 入居資格: ・住宅に困窮している低額所得者 ・税金および公共料金の滞納が無い方 ○大鶴目住宅1号棟(3戸) 101・201・302号室(3DK) 住所:南越前町今庄89-4 家賃:14、400~21、400円 ○大鶴目住宅2号棟(1戸) 201号室(3DK) 住所:南越前町今庄89-5 家賃:15、200~22、600円 ○甲楽城公営住宅(1戸) 30...
-
イベント
お知らせー催し ■南越前町敬老会 ▽河野地区 日時:9月18日(木) 午前10時~午前11時30分頃 場所:河野住民センター3階大ホール ▽今庄地区 日時:9月25日(木) 午前10時~午前11時30分頃 場所:今庄住民センター大ホール ▽南条地区 日時:10月2日(木) 午前10時~午前11時30分頃 場所:南越前文化会館ホール 対象者:75歳以上の方(令和7年12月末日時点) ※参加者は、各地区の民生委員が取...
-
くらし
9月20日から9月26日は動物愛護週間です。 ■ペットを飼っている方へ 動物愛護週間です。動物が好きな人もいれば、苦手な人もいます。ペットも飼主も地域の方も快適に暮らせるように、マナーを守ってペットを飼いましょう! 飼主の責務として、飼養する動物のその命の最後まで愛情を注ぎ、責任を十分に持って飼い続けましょう。飼うことができなくなったときは、新しい家族を探さなくてはいけません。虐待したり遺棄したり(捨てたり)することは犯罪です。 ■犬を飼って...
-
イベント
街道浪漫 今庄宿2025 日時:9月14日(日) 午前9時~午後4時 場所:北国街道今庄宿・今庄駅前周辺 ※町道今庄中央線および今庄駅周辺の一部が車両通行止めになります。ご理解、ご協力をお願いします。 内容:模擬店の出店、福井伝統工芸アイドルグループさくらいとや民謡歌手による公演、酒蔵めぐり、酒蔵スタンプラリー、ステージイベント、お菓子まき、会場内展示など 問合せ:街道浪漫今庄宿2025実行委員会[事務局](一社)南越前町...
-
健康
はぴウォーク2025オータム(秋季)チャレンジ参加者募集 日常生活で楽しく歩いて健康に! 県民が気軽にウォーキングに取り組むきっかけづくりやウォーキングの習慣化を目的とし、「はぴウォーク2025オータム(秋季)チャレンジ」が開催されます。このイベントで歩数目標を達成された方には、県からはぴコインが進呈されるほか、南越前町民の方には更に500ポイントが追加で進呈されます。ぜひ日々の健康づくりのためにウォーキングに取り組んでみませんか。 参加対象者:次の(1...
-
子育て
通学路に面するブロック塀等の除去費用を一部補助します 町では、通学路に面するブロック塀等の倒壊などによる事故を未然に防止し、児童生徒の安全を確保するため、ブロック塀等(ブロック塀、石塀、れんが塀およびこれに類する塀)の除去費用の一部を補助しています。 補助対象:次のいずれかを満たすもの ・通学路に面し、ブロック塀等の高さが2・2メートルを超えるもの ・通学路に面し、ブロック塀等の高さが1・2メートルを超えるもので、控え壁(補助的な壁)が3・4メートル...
-
子育て
高等学校等通学定期購入費補助金支給 町では、高校等へ通学するためにハピラインふくいまたは、JR西日本の通学定期券を購入した生徒の保護者を対象に、通学定期購入費の一部を補助します。 8月上旬に、令和7年度高校生にあたるお子さんを持つ保護者の方に、案内を郵送しました。 左記をご覧いただき、補助対象に該当する方は、申請期限までにお申し込みください。 対象者:次のすべてに該当する方 (1)町内に在住し、高校等へ通学するためにハピラインふくい...
-
しごと
南越前町ふるさと納税 返礼品取扱事業者を募集しています! 町では、ふるさと納税制度による寄附促進と特産品などのPR・販売促進を図るため、寄附者にお礼として返礼品を贈呈しています。令和6年度は、町内約30事業者にご協力いただき、約200種類の返礼品を用意し、全国の寄附者にお送りしました。この度、返礼品の拡充を図るため、商品やサービスを提供する町内の事業者を募集します。お気軽にご相談ください。 対象事業者: ・本社、支社、事業所、工場のいずれかが町内にある企...
-
くらし
南越前町地域おこし協力隊NEWS こんにちは!地域おこし協力隊の古田です。まだまだ暑さが続いておりますが、少しずつ秋の気配を感じる日々、皆さまお元気でお過ごしでしょうか? 私の方は今年度企画していた自立式の宣伝用ポスターが最近完成しました。南条・今庄・河野それぞれの地区の名所・名産が一目でわかるような構成にして、移住フェアや出向宣伝先で南越前町の魅力を写真を交えてよりわかりやすく説明することが出来るようになりました。 先日7月12...
-
くらし
コンポスト肥料(名称:今庄エコロン)のお知らせ 町では、下水処理によって発生する汚泥から、農作物などの生育に必要な有機肥料として活用いただけるよう、コンポスト肥料(名称:今庄エコロン)を生産しています。 肥料の品質の確保等に関する法律第7条の規定に基づき普通肥料としての大臣登録(生第82540号)を取得しています。 申込先:今庄中部処理施設管理室(南越前町湯尾第17号20番地) 【電話】0778-45-2234(管理会社携帯番号【電話】090-...
-
健康
9月の集団健康診査・がん検診のお知らせ 健康診査および一部のがん検診については予約が必要です。4月中旬にお届けの「受診券つづり」をご覧ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】0778-47-8007
-
くらし
無料相談 ■9月1日~10月31日は、行政相談月間です 毎日の暮らしの中で、行政(国や県、町の仕事)に対する意見や要望、苦情はありませんか。 行政に関する身近な相談を受け付け、関係機関への通知などにより、その解決の促進を図るのが「行政相談委員制度」です。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 町外
- 1/2
- 1
- 2