広報養老 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ ■『もの忘れ・認知症個別相談』のお知らせ 対象者:もの忘れや認知症が心配な人やその家族 日にち:11月6日(木) 時間:10時~11時30分(相談時間30分程度) ※事前に電話予約が必要です。 場所:町保健センター2階 内容:認知症地域支援推進員が認知症に関する疑問・介護方法などについて個別に相談を受けます。 申込期限:10月31日(金) ■『タッチパネルでもの忘れチェック』のお知らせ 対象者:町...
-
イベント
認知症カフェに参加してみませんか 認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活できるよう、認知症の人や認知症へ不安のある人、その家族、地域住民、専門職など、皆さまが気軽に参加し集える場所として「認知症カフェ」を開催します。 10月の開催日は下記のとおりです。内容などの詳細については各事業者へお問い合わせください。 ■開催日時および事業者 10月10日(金) 14時~16時 船戸クリニック(船附)【電話】36-0070 10月19日...
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
子育て
養老公園からのお知らせ
-
イベント
川と海のクリーン大作戦 ■牧田川・揖斐川の一斉クリーン活動を実施します‼ 木曽三川流域や伊勢湾沿岸の市町村が「川と海のクリーン大作戦」と題して一斉に清掃活動を行います。町でも、下記のとおり牧田川・揖斐川の堤防を清掃する予定ですので、町民の皆さまも河川の美化と保全のためにぜひご参加ください。 日時:10月26日(日) 8時開始 ※1時間程度(小雨決行) ※中止の場合は、防災行政無線などでお知らせします。 持ち物:軍手(ごみ...
-
くらし
各種相談無料でできます 都合により、予定が変更となる場合があります。
-
その他
人口の動き 令和7年8月31日現在 ( )内は前月比 人口:25,642人(-24) 男:12,690人(-8) 女:12,952人(-16) 世帯数:10,496世帯(+14) 転入:57人 転出:51人 出生:2人 死亡:32人
-
くらし
養老町民会館の空調改修工事に伴う貸館停止について 養老町民会館は、町民の芸術文化および社会教育の向上と、福祉の増進を図る拠点として平成3年(1991年)に開館し、現在まで多くの皆さまにご利用いただいています。しかし、今年で建築後34年目を迎え、空調設備の老朽化が進行しており、改修工事を実施する必要があるため、下記のとおり貸館を停止します。 利用者の皆さまには大変ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 貸...
-
その他
編集後記 私が幼かった頃には、いかに戦争が怖いものであり、悲しいものであるか、戦争を体験した人たちから聴く機会が多くありました。しかし、終戦から80年を迎え、戦争を体験した人たちも年々少なくなっています。戦争を知らない世代へと世代交代し、戦争の記憶は薄れていきますが、先人のおかげで今の平和な日本があることへの感謝を忘れないことを心に誓うとともに、平和な世界の実現を願うばかりです。M・O
-
くらし
期日までに忘れずに納めましょう 町県民税 3期分 国民健康保険税 6期分 介護保険料 4期分 後期高齢者医療保険料 4期分 水道使用料・下水道使用料・農業集落排水使用料・住宅使用料 10月分 口座振替日は10月31日(金)です。
-
スポーツ
ねんりんピック出場者激励会を開催しました! 10月18日(土)から21日(火)にかけて岐阜県で開催される第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)に養老町から27人出場します。出場選手の活躍を祈願し、9月8日(月)に激励会を行いました。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 町では18日(土)から20日(月)にかけて、町中央公園多目的広場にて、ペタンク交流大会が行われます。会場内には、無料でドリンクがふるまわれる“おもてなしコーナー...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? 国勢調査は5年に一度実施される、日本で最も重要な統計調査で、10月1日現在、国内のすべての人と世帯が調査の対象となります。(外国人も調査の対象です) 9月中旬以降、調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類を配布しています。国勢調査の回答期限は10月8日(水)までとなっていますので、回答がお済みでない場合はお早めに回答をお願いします。万一、調査書類が届いていない場合や、追加の調査書類が必要な場合(5人...
-
その他
その他のお知らせ(広報養老2025年10月) ■表紙 戦後80年 恒久平和を誓う 9月10日(水)に町中央公民館 中ホールにて養老町戦没者追悼式を開催しました。養老郡遺族会や関係者らが参列し、国のために亡くなった本町出身の戦没者901柱の冥福を祈りました。遺族を代表して郡遺族会会長の堀源吾さんが追悼の辞を述べ、尊い命を祖国に捧げた英霊に感謝し、冥福を祈るとともに、終戦から80年の節目を迎えるにあたり、史実と教訓を風化させることなく、悲惨さと愚...
