養老町(岐阜県)

新着広報記事
-
くらし
まちの話題いろいろ ■被災者の心安らぐ場所を 7月18日(金)に町と特定非営利活動法人Vネットは「災害時における入浴支援等に関する協定」を締結しました。この協定の締結により、災害発生時などに避難所が開設された際、同法人から入浴や洗濯に対する支援を受けられることとなりました。また、浸水被害発生時、浸水家屋などを乾燥させるための送風機も貸与していただけることとなりました。 同法人の川上哲也理事長は「災害発生時、お風呂はた...
-
くらし
9月定例会開催のお知らせ 日程: 9月5日(金)議案の提案説明 18日(木)一般質問 19日(金)議案審議 議会の様子は、町ホームページまたは町LINEからライブ配信を視聴することができます。なお、過去の本会議の動画についても、町ホームページの議会コーナー「議会録画映像」に掲載しています。 問合せ:議会事務局 【電話】32-5084
-
くらし
養老町から防災に関する大切なお知らせ 9月1日は、災害への認識を深めて備える「防災の日」です。災害はいつどこで発生するかわかりません。この機会に防災対策についてご家庭でも見直しをしてみましょう。 ■家庭での防災備蓄 大規模な災害などが発生した際、救援物資はすぐに届きません。そのため、自分の命を守るために食品の備蓄は欠かせません。家庭での備蓄量の目安は、家族の人数×最低3日分(可能なら1週間分)の備蓄が推奨されています。普段食べている食...
-
くらし
宝くじ助成金で整備しました (一財)自治総合センターの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、船附自治会は船附コミュニティセンターのエアコンなどコミュニティ活動備品を、五日市区自治会では災害発生時などに使用する発電機などの防災資機材を整備しました。
-
講座
移動型スマホ教室「スマホなんでもサポート号」 快適な車内で、少人数で実施するわかりやすいスマホ教室を開催します! 機種や携帯会社に関係なく、スマホをお持ちでない人でも受講することができます。参加を希望する教室を下記予約窓口にてお申し込みください。 開催日は「スマホ相談窓口」も併設します。スマホに関するお困り事など、お気軽にご相談ください。 開催日・開催場所・開催時間/内容 ■スマホなんでもサポート号予約窓口 【電話】(通話料無料)0800-1...
広報紙バックナンバー
-
広報養老 2025年9月号
-
広報養老 2025年8月号
-
広報養老 2025年7月号
-
広報養老 2025年6月号
-
広報養老 2025年5月号
-
広報養老 2025年4月号
-
広報養老 2025年3月号
-
広報養老 2025年2月号
-
広報養老 2025年1月号
-
広報養老 2024年12月号
-
広報養老 2024年11月号
-
広報養老 2024年10月号
-
広報養老 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 岐阜県養老町ホームページ
- 住所
- 養老郡養老町高田798
- 電話
- 0584-32-1100
- 首長
- 川地 憲元