養老町(岐阜県)

新着広報記事
-
くらし
まちの話題いろいろ(1)
■女性の特性を活かして地域振興の発展を 1月16日(木)に町民会館において、町商工会女性部 創立50周年記念大会が開催され、同部で活躍してきた役員などの表彰やこれまでのあゆみを振り返り、創立から50年の節目を祝いました。北村美幸女性部長はあいさつの中で「コロナ禍でも活動を継続し、こうして50周年を迎えることができ、感謝しています。今後も互いに手を取り合って、明るくいきいきと活動していきたいです」と…
-
くらし
まちの話題いろいろ(2)
■若者の意見を町政に 1月30日(木)に町役場4階大会議室にて、高校生に町行政や議会を身近に感じてもらうとともに町議会が若者から意見を聞く機会とすることを目的として大垣養老高校の生徒と町議会議員との意見交換会が開催されました。 生徒と議員がそれぞれ4つのグループに分かれ、大垣養老高校と議会から提起された各テーマについて意見交換しました。どのグループにおいても、自分たちに関わりの深い生活環境について…
-
子育て
教育振興会 挨拶賞・協働賞の受賞者を紹介します
■挨拶賞・協働賞の目的 町の児童生徒の個性や能力を発見し、これを表彰することによって、地域住民との絆を深め、心身ともに健全でふるさと養老を愛する児童生徒を、地域ぐるみで育てることを目的としています。 ■受賞者(敬称略) ◆挨拶賞 ◇団体の部 ・西東洋町 ・緑町 ・東江下中村南団地A ・和田・中島 ・蛇持A-1 ・日吉小学校全校児童 ◆協働賞 ◇団体の部 ・高田中あいさつボランティア ・笠郷地区子ど…
-
子育て
町内小中学校の特色ある教育活動について紹介します
■上多度小学校 地域と共に歩む上多度小学校 ~温かく支えていただいて~ 学校の教育目標「力いっぱいがんばりぬく子」と校訓「読書百遍」を目指し、地域と共に歩んでいます。地域の皆さまから協力いただき、「水谷賞読書感想文コンクール」「アルミ缶回収」「星空観察会」などを実施することで、「地域の方から学ぶ場」「様々な体験から自分の生き方を考える場」を創り出し、学習・生活・児童会活動を主体的に行う原動力としま…
-
講座
移動型スマホ教室「スマホなんでもサポート号」
快適な車内で、少人数で実施するわかりやすいスマホ教室を開催します! 機種や携帯会社に関係なく、スマホをお持ちでない人でも受講することができます。参加を希望する教室を下記予約窓口にてお申し込みください。 開催日は「スマホ相談窓口」も併設します。スマホに関するお困り事など、お気軽にご相談ください。 開催場所:町中央公民館 中庭 開催日:3月4日(火)・11日(火) 開催時間/内容: 申込先:スマホなん…
広報紙バックナンバー
-
広報養老 2025年3月号
-
広報養老 2025年2月号
-
広報養老 2025年1月号
-
広報養老 2024年12月号
-
広報養老 2024年11月号
-
広報養老 2024年10月号
-
広報養老 2024年9月号
-
広報養老 2024年8月号
-
広報養老 2024年7月号
-
広報養老 2024年6月号
-
広報養老 2024年5月号
-
広報養老 2024年4月号
-
広報養老 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 岐阜県養老町ホームページ
- 住所
- 養老郡養老町高田798
- 電話
- 0584-32-1100
- 首長
- 川地 憲元