広報おやま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
国際交流員 Jackの活動日誌 ~Oyama and Haining’s High School Tokyo Trip~ 7月30日に行われた県立小山高等学校と中国の海寧市高級中学校の両生徒の交流を兼ねた東京視察で、生徒の皆さんに視察先の案内をしました。浅草寺、東京スカイツリー、秋葉原の3か所を一緒に巡り、日本の文化を学びました。海寧市高級中学校の生徒は英語を話せるので、私は英語で視察先の説明などをして交流を図りました。 海寧市...
-
くらし
information oyama~相談 ◆行政相談-くらし環境課 とき: 9月12日(金)相談員 滝口正さん 9月26日(金)相談員 岩田芳和さん 13:00~16:00(受付は13:00~15:00) ところ:役場1階 総合相談室 問合せ:くらし環境課 【電話】76-6107 ◆ねんきん相談-住民課 とき:10月16日(木)10:30~14:00 ところ:役場1階 打合せ室 相談:沼津年金事務所職員 予約:9月30日(火)まで 定員:...
-
くらし
information oyama~募集 ◆自衛官等採用案内-自衛隊静岡地方協力本部 ▽一般曹候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の人(32歳の人は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない人) 応募期間:9月16日(火)~11月21日(金) 試験期日: ・一次 11月29日(土)~12月4日(木) ・二次 令和8年1月6日(火)~1月13日(火) ※いずれか1日を指定されます ▽自衛官候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の人(32...
-
くらし
information oyama~案内 ◆救急の日ファミリー向けイベント-消防本部救急課 9月9日「救急の日」を含む1週間は「救急医療週間」です。消防本部では、楽しみながら、いざというときに役立つ知識を学ぶ『救急の日ファミリー向けイベント』を開催します。会場にはキッチンカーも出店し、ふるさと金太郎博士のポイントもつきます。 なお、悪天候や災害発生時はイベントを変更または中止する場合があります。 とき:9月7日(日)9:00~ ところ:消...
-
その他
小山町の人口(外国人住民を含む) 16,716人(-10) 男 8,456人(+3) 女 8,260人(-13) 世帯数 7,427世帯(+17) 外国人 490人(+1) 令和7年8月1日現在 ( )内は前月比 ◆地区別の人口 成美 3,276人 北郷 5,545人 明倫 2,495人 須走 3,662人 足柄 1,738人 計 16,716人
-
子育て
おたんじょうび おめでとう♪ 来月(10月)に3歳までの誕生日を迎えるお子さんのイチオシの写真を9月10日(水)まで募集します(応募多数の場合は選考)。二次元コードを読み取り、応募フォームから申し込んでください。 ※過去に掲載されたお子さんの応募はご遠慮ください ※おおむね1か月以内に撮影した写真にしてください 問合せ:地域振興課 【電話】76-6135
-
くらし
おやまきらりさん 小山町で活躍する人を紹介します! 『大好きな町で、竹林問題の解消につながるよう頑張っています!』 竹細工アーティスト/Bamboo Bond 鈴木 志歩さん 足柄で生まれ育ち、小山高校を卒業して静岡の大学に通っています。大学のサークル活動をきっかけに放置竹林などの地域課題に興味を持ち、伐採後の竹の活用を目的に竹細工アーティストとして活動を始めました。 現在は、竹を薄く裂いた「ひご」を使って作る竹か...
-
くらし
原爆の恐ろしさを語り継ぎ、平和を紡ぐために 原爆展特別企画・原爆被爆者の話を聞く会 8月9日(土)、長崎原爆の日の特別企画として、町内在住の被爆者である小林トヨ子さんに原爆や戦争の体験談を聞く「原爆被爆者の話を聞く会」が総合文化会館展示室で開催されました。爆心地から1.9km地点の防空壕で被爆した小林さんは、「当時私は11歳で、家が焼けたため防空壕での生活は半年以上続いた。助けてくれた人たちのおかげで元気に生活できたことに、感謝が尽きない。一人でも多くの人に語り継いでいきたい」と...
-
その他
その他のお知らせ(広報おやま 令和7年9月号) 広報おやま 令和7年9月号 No.804 【HP】https://www.fuji-oyama.jp/
- 2/2
- 1
- 2