広報おやま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
第61回 富士山金太郎夏まつり 7月26日(土)、第61回富士山金太郎夏まつりが、昼の部は足柄ふれあい公園で、夜の部は総合文化会館で開催されました。 昼の部では、まばゆい日差しの中おやまDEどんぶらこが開催され、約80組の参加者がしぶきを上げながら鮎沢川の川下りを行いました。今回は姉妹町の岡山県勝央町からの参加チームがあったり、公園では水鉄砲のアクティビティやシャボン玉、ダンスなどのステージイベントがあったりと、会場は終始歓声や...
-
くらし
おやまの夏、交流の夏 この夏、町では様々な国際交流・市町交流事業が行われました。 ◆海寧市高級中学と小山高校との相互交流 県立小山高等学校と国際友好学校協定を結んでいる、中国浙江省(せっこうしょう)の海寧市(かいねいし)高級中学(日本の高校と同等)の生徒8人と校長、先生が7月27日(日)に来日・来町し、8月1日(金)までの6日間、町内を巡って小山町について学んだほか、小山高等学校の生徒やこども園の園児たちと交流を深めま...
-
健康
あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす 9月は「世界アルツハイマー月間」です ◆認知症に対する正しい理解が必要です 令和6年1月に、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が施行されました。この法律により、認知症の従来の「認知症になると何もできなくなる」「介護が必要になる」というネガティブなイメージではなく、認知症になっても、一人ひとりが個人としてできること、やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間と暮らしながら希望を持って自分らしく...
-
くらし
知っていましたか?小山町って実は献眼実績トップクラスの町なんです! 角膜移植で光を届ける、アイバンク(献眼)活動にご協力ください ◆角膜移植とは? 角膜は目の黒目と呼ばれる部分の一番外側にある透明な膜のことです。角膜から入った光は水晶体を通り網膜に達して像を結びます。角膜が病気や外傷によって混濁すると、目の中に光が通過せず視力が低下してしまいます。 角膜移植とは、機能を失った角膜を透明な角膜と取り替える手術のことです。一度混濁した角膜は元には戻らないため、視力を回...
-
くらし
9月1日から小山町で家庭用充電池の窓口回収を開始します! 最近、モバイルバッテリーによる火災などの事故が発生しています。町民が安全に廃棄できる環境の提供と、不法投棄抑制のため、地区のゴミステーションに排出できない、一般家庭で使用した充電池やボタン電池などを以下の施設窓口で回収します。 ◆拠点回収窓口 役場本庁くらし環境課窓口 足柄・北郷・須走各支所 健康福祉会館 総合文化会館 ※各施設の開庁時間内に限ります ◆回収できるもの 発火リスク低減のため排出時の...
-
くらし
全員参加 国勢調査(こくせいちょうさ)の回答をお願いします スマホで回答できます! 令和7年10月1日を調査期日として、5年に一度の「国勢調査」を実施します。 国勢調査は国の最も基本的な統計調査で、その結果は、私たちの生活の身近なところに役立てられています。 ◆STEP1 調査員が調査書類を全世帯に配布 9/20(土)~9/30(火) 日本に住むすべての世帯(新生児や外国人も含む)が調査対象です。 「調査員」とは… 総務大臣から任命されて、担当地域の世帯を...
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ ◆ひとりで悩んでいるあなたへ 誰かに相談することで、気持ちが落ち着くかもしれません。こころの悩みは一人で抱え込まず、早めに専門家に相談を。あなたが悩みや不安を抱えて困っているときに気軽に相談できる場所があります。 ▽ココロの健康相談 気持ちの落ち込みや、ストレス、眠れないなどのこころの悩み相談に臨床心理士が対応します。 予約制:健康増進課【電話】76-6668 ◆みんなで出かけよう!おやま健康フェ...
-
くらし
陸上自衛隊 富士学校・富士駐屯地information ◆幹部レンジャー帰還式 富士学校では、全国から集まった幹部自衛官に対し、陸上自衛隊で最も厳しい教育の一つである『レンジャー教育』を行っています。7月11日(金)、約3か月間にわたる過酷な訓練に挑んだ23人の幹部レンジャー学生たちが、すべての任務を完遂し、富士駐屯地に帰還しました。ご家族や所属部隊の隊員、富士駐屯地の隊員などから盛大な拍手で出迎えられた後、普通科部長杉村陸将補から一人ひとりに金色に輝...
-
くらし
消防まるかじり ~9月9日は「救急の日」7日から13日までは「救急医療週間」です~ ◆一人でも多くの人の命を救うために 御殿場市・小山町管内における令和6年中の救急搬送人員は5,073人でした。 御殿場・小山消防では、119番通報で救急車の要請を受けると、対応可能な最も近くの救急車が出動しますが、救急車の数は限られています。救急要請が集中、増加して、近くの救急車が出動してしまうと、遠くから駆け付けなければならない...
-
くらし
町民カレンダー 9月 ◆納期限〈9月30日分〉 ・国民健康保険税(普徴3期) ・後期高齢者医療保険料(普徴2期) ・介護保険料(普徴3期) ・住宅家賃 ・保育料 ・水道料金 ・下水道使用料 ◆献血アプリ「ラブラッド」ご登録ください! 日本赤十字社では、献血アプリ「ラブラッド」への登録を推進しています。令和8年1月4日(日)で「献血カ-ド」や「献血手帳」の新規発行・更新は終了し、アプリによる献血の受付に変わります。この機...
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto ◆SDGs未来都市に選定されました!-SDGs未来都市選定証授与式 7月22日(火)、内閣府にてSDGs(エスディージーズ)未来都市選定証授与式に込山町長が出席し、内閣総理大臣からの選定証を伊東良孝地方創生担当大臣から受け取りました。 これは、町がSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて優れた取組を提案する自治体として「SDGs未来都市」に選定されたため、授与されたものです。 町は、2030年...
-
子育て
おやまの元気★School Report ◆わたしの友だち 成美小学校 6年生 作文を書いた人 舘岡 寛菜さん お友だち 松本 麗奈さん わたしの仲の良い友だちは、松本麗奈さんです。麗奈さんには、素敵なところがたくさんあります。その中でも特に素敵だと思うところを二つ紹介します。 一つ目は、笑顔です。麗奈さんはいつもにこにこしながら話をしたり、聞いたりしてくれます。麗奈さんの笑顔を見ていると私も笑顔になれます。 二つ目は、コミュニケーション...
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業 『株式会社ふじおやま』 ◆事業沿革 平成16年3月 「株式会社ふじおやま」設立 平成16年11月 「道の駅ふじおやま」開駅、物販・レストランを運営 平成25年4月 指定管理者の指定により農産物出荷組合・青果部門業務を引き継ぐ 平成28年4月 農村活性化センター「ふじあざみ」の運営を引き継ぎ、6次産業化や米粉バームクーヘン・焼き立てパン・お弁当の製造を開始 令和4年9月 富士スピードウェイホテル従業...
-
くらし
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」 ◆ふるさとコーラス参加者募集 ▽本番 町民文化祭(合唱祭) 10月18日(土)9:30~11:30 ▽練習 全4回(8月24日(日)、9月20日(土)、9月28日(日)、10月11日(土)) 全日13:30~15:00 総合文化会館 集会室 ▽前日練習 10月17日(金)16:00~17:00 金太郎ホール 参加費:300円(譜面代) 問合せ:小山町文化連盟事務局(生涯学習課内) 【電話】76-5...
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山 『富士山の恵みが小山の礎』 日本が近代国家への道を駆け上がった明治時代。森村市左衛門などの経済人の牽引により、日本六大紡績の一つである富士紡績が小山に進出しました。 明治31年、富士紡績が操業を開始。1500馬力を超える水車動力がうなりを上げました。 工場立地の強い動機は富士山にありました。小山の地を古くから支えてきた水資源は、絶大な魅力だったのです。工場は水車動力から水力発電へと転換。町は沸き立...
-
イベント
もっと、図書館を!With ラブ from Library 9月の図書館イベント ◆館内展示 「わたしのすきな一冊!」 展示コーナーでは、6~7月に行ったアンケートに書かれていた本と、夏休み中に「図書館ファンクラブ」会員が選んだおすすめの本と紹介文(ポップ)を掲示しています。 「アルツハイマー月間展示」 長寿介護課と地域包括支援センターが製作した展示と、認知症や介護について理解を深める本を図書館内中央書架で紹介しています。 この機会にぜひお手に取ってご覧く...
-
くらし
らしんばん 『子育て教育100年の計』 小山町長 込山正秀 私は町長選挙のマニフェスト(公約)に9本の柱を掲げた。その1番目が【子育て教育100年の計への挑戦】である。 まずは、ただちにできる事業から実施した。出産祝い金の見直し、須走地区への町立学習塾の開設│。町立学習塾は好評のようで、他地区からの要望もあるという。 本年度フィリピンから招聘(しょうへい)したALT(外国語指導助手)は、4月から小学校、こども...
-
健康
9月のクアオルト健康ウオーキング 地域の魅力を発掘しながら、クアオルト健康ウオーキングを体験していただくイベントをご紹介します。心身の健康づくりや健康寿命を延ばすために、無理をしない、頑張らない「クアオルト健康ウオーキング」に参加してみませんか? ◆アクティビティウオーク 須走地区ハイク~五感de自然体験~ 自然の中で五感を使い、心と体をリフレッシュする特別なイベントです。森の恵みを感じながら、ウオーキングやスムージー作り、クロモ...
-
くらし
地域おこし協力隊 沓澤(くつざわ)の農活日記 Vol.8 この日記では農活や農業に関する情報を発信し、その魅力を伝えていきます。 一緒に農活を始めましょう! 7月17日に、有機水田見学会に参加しました。須川沿いの実証ほ場で、有機農業では雑草を抑える益草として扱われるアミミドロという藻の発生状況などを観察しました。 実証指導の(株)マイファーム高橋氏の解説によると、アミミドロが水面に網状に広がり、地表面への遮光となり、雑草の成長を抑える効果を発揮するそうで...
-
くらし
第61回富士山金太郎夏まつり 抽選券付うちわ多数賞当選番号発表 景品多数!引き換えしないとモッタイナイ! 第61回富士山金太郎夏まつり抽選券付うちわの多数賞当選番号は、以下のとおりです。(8月10日時点で引き換えがない番号となります。) 引換期日:10月20日(月)17:00まで 引換場所:役場本庁2階 商工観光課 ※必ず抽選券付きうちわをご持参ください ※平日の引き換えが困難な場合はご連絡・ご相談ください ■アイリスオーヤマ賞 27 189 827 1069...
- 1/2
- 1
- 2