MY TOWN 平群 令和7年6月号

発行号の内容
-
子育て
西和地域病児保育室(いちごルーム)を利用してみませんか? 子どもが病気に…でも、仕事は休めない… そんな時のために、病児保育室(いちごルーム)があります。 保育士や看護師が万全な感染対策を行っていますので、安心してご利用ください。 ■西和地域病児保育室 令和2年1月15日に、平群町、三郷町、斑鳩町、上牧町、王寺町の広域連携により、西和医療センター敷地内に設置 ◇いちごルームの感染対策の一部 ・2時間毎の検温 ・常時窓を開けて換気 ・利用のない日も室内消毒...
-
イベント
想像以上!が、万博だ。来場予約受付中! 大阪では55年ぶりの開催となる大阪・関西万博が開催されています。 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。 開催期間:4月13日(日)~10月13日(月) 開催場所:大阪 夢洲 ■電子チケットを購入 (来場日時の予約等も可能です) ■紙チケット・引換券を購入 (コンビニや旅行代理店で購入可能です) ※本紙二次元コード参照
-
くらし
平群町公式TikTokのフォローをお願いします! 結婚・子育て世代をターゲットとした本町での暮らしやすさや子育てのしやすさなどの魅力を町内外へPRするため、TikTokの運用を昨年12月より開始しています。 ぜひ、いいねandフォローお願いします! アカウント…@heguri.town.official 問合せ:まち未来推進課
-
くらし
国民健康保険税に関するご案内 7月中旬に令和7年度分の納税通知書が送付されます。 賦課限度額について:令和7年度から、後期高齢者支援金等分の賦課限度額が(年額)22万円から24万円に変更になります。 ■低所得者世帯の国民健康保険税の軽減 国民健康保険税では、下記表の所得基準を下回る世帯を対象に、均等割額(一人あたり)・平等割額(一世帯あたり)を軽減する制度があります。 (※1)国保の被保険者が属する世帯で、世帯主が国保に加入し...
-
講座
膠原病 第44回医療講演会and医療相談会 日時:6月22日(日)13時10分~15時 ※12時~受付 場所:奈良県社会福祉総合センター5階大会議室(奈良県橿原市大久保町320-11) 内容: ・講演 『日常生活から考える膠原病との付き合い方』 13時10分~14時10分 奈良県立医科大学 総合診療科 リウマチセンター 大野史郎先生 ・大野先生による医療相談 14時20分~15時 対象:膠原病患者、家族、医療従事者など 費用:無料 申込み:...
-
講座
奈良県西和医療センター主催 地域住民公開講座 日時:7月3日(木)14時~15時30分 場所:王寺町地域交流センター リーベルホール(リーベル王寺東館5階) 内容: (1)「股関節の痛みに悩む方へ~人工股関節の最新情報~」 整形外科 川手 健次 先生 (2)「不整脈と言われたら…~誰にでも起こりうる病気の話~」 循環器内科 藤本 源 先生 対象:どなたでも 申込不要・定員150名 費用:無料 問合せ・主催:奈良県西和医療センター患者支援センタ...
-
くらし
6月は食育月間!毎月19日は「食育の日」 ■食育ってなに? 毎日の食事を通じて、「健康な体」と「豊かな人間性」をやしなうこと。 ■第3期健康へぐり21計画実施中 ・よくかんでたべよう! ・野菜をたくさん食べよう! ・「いただきます「」ごちそうさま」の食事のあいさつをしよう! 問合せ:プリズムへぐり
-
くらし
特定健診を受診された方の商品券はお早めにご利用ください! 特定健康診査(40歳以上75歳未満の方の平群町国保加入者の健康診断)または国保加入者の人間ドックで特定健診へのみなし健診となった方に、500円分の商品券を進呈します。 有効期限:令和8年3月31日(火) 利用可能店舗: ・道の駅大和路へぐり ・ディアーズコープたつたがわ ・ザ・ビッグエクストラ平群店 ★商品券の代わりにコミュニティバスの500円分の回数券を希望される方は、ご連絡ください。 問合せ:...
-
くらし
男女共同参画週間 ■誰でも、どこでも、自分らしく平群町 第3次男女共同参画プラン啓発キャンペーン 期間:6月23日(月)~29日(日) 場所:総合文化センター 内容: (1)パネル展示 (2)図書館にて男女共同参画関連図書を貸出 問合せ:平群町男女共同参画推進本部(政策推進課)
-
くらし
INFORMATION/お知らせ(1) ■所得(課税・非課税)証明書の交付・交付申請停止のお知らせ 各証明書交付システムの年度更新作業に伴い、記載の日時において所得証明書の交付・交付申請ができなくなります。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 ※平群町役場税務課窓口での発行は、通常通り行っております。お急ぎの方は税務課窓口までお越しください。 (1)マイナポータルのぴったりサービスでの所得証明書交付申請 ・所得...
-
くらし
INFORMATION/お知らせ(2) [1]ブロック塀等の撤去工事補助 道路等の通行の安全、迅速な避難のための被害防止や避難経路の確保のため、危険なブロック塀等の撤去費用の一部を補助します。 対象: (1)通学路、又は広く一般の通行の用に供する道路等に面する部分のブロック塀等 (2)地盤からブロック塀等の頂部までの高さが60センチメートルを超え、かつブロック塀等と道路境界までの水平距離より高いもの(擁壁の上に築造されている場合は、ブロ...
-
しごと
INFORMATION/お知らせ(3)〔仕事〕 ■忘れずに申告・納付を!労働保険年度更新のご案内 令和7年度労働保険(労災保険・雇用保険) 更新期間:6月2日(月)〜7月10日(木) 提出方法:電子・郵送 ※令和7年4月1日付で雇用保険率が改定されていますので、令和7年度概算保険料算定時はご注意ください。 問合せ:奈良労働局総務部 労働保険徴収室 【電話】0742-32-0203
-
くらし
INFORMATION/お知らせ(4)〔シニア〕 ■高齢者文化・スポーツクラブの運営費を補助します 町の高齢者の健康増進のために、高齢者の文化・スポーツクラブに対し補助金の交付を行います。 対象:町内在住のおおむね65歳以上かつ10名以上で、年12回以上文化・スポーツ活動を実施するクラブ 補助金額:4,500円程度 ※申請団体数にて調整 受付期間:6月2日(月)〜30日(月) ※期限厳守(土・日、祝日は除く) 必要書類: (1)補助金交付申請書 ...
-
健康
INFORMATION/お知らせ(5)〔健康〕 ■予防接種健康被害救済制度をご存知ですか? 予防接種は、感染症予防に重要ですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。 極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。 予防接種健康被害救済制度ではワクチンの接種(定期・臨時)による健康被害であったかどうかを厚生労働省の審査会において個別に審査し、認められた...
-
くらし
戸籍のフリガナ確認ハガキが発送されます 発送時期:8月頃 住民票に記載されているフリガナ情報を元に、戸籍に記載される予定のフリガナを郵送で各世帯に通知します。 ※その他、詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
女性の権利ホットライン ■弁護士による臨時無料電話相談です。※電話のみ 日時:6月23日(月)10時~16時 【電話】0742-23-0224(実施当日のみ通話可能) 相談内容:離婚、家族、労働、相続、事業、消費者問題からLGBTのこと等、分野を問わずご相談いただけます。 問合せ:奈良弁護士会 【電話】0742-22-2035
-
くらし
6月の相談日 ■法律相談(毎月第1・3火曜日、予約制) 対象者:町内在住者 日時:6月3日、17日9時~11時(一人20分まで) 場所:役場2階(電話相談不可) 相談員:町顧問弁護士 予約方法:前月1日より窓口または電話にて。 ※同月内での相談は、原則1回。 問合せ:まち未来推進課 ■行政相談(毎月第3水曜日、予約不要) 日時:6月18日9時~11時 場所:役場1階 第2会議室 相談員:町行政相談委員 相談内容...
-
講座
へぐり友遊教室『やさしく解説!シニアのための法務教室』受講生募集 講座番号:友遊-(2) 日時:6月19日(木)10時~12時 場所:総合文化センター2階 研修室1-AB 内容:高齢化社会の到来と共に需要が増している成年後見人制度、相続、遺言などの基礎知識について学びましょう。 講師:行政書士 坪田 尚子氏 参加費:無料 持ち物:筆記用具 対象:町内在住・在勤者 ※先着15名 申込期間:6月2日(月)~16日(月) 申込み:教育委員会総務課 窓口か電話(平日9時...
-
くらし
手話で話そう! ■今月の手話は「おはよう!」 日常会話で使う手話を紹介します。 手話はろう者の言語です。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか? グーにした右手をこめかみにあて、肩まで下ろします。 ※枕から頭を起こすイメージ
-
イベント
総合文化センター【6月】イベント情報