広報よしの 2025年9月号 No.1042

発行号の内容
-
くらし
ツキノワグマの出没にご注意 奈良県南部地域において、ツキノワグマの多くの目撃が報告されています。クマは基本的には人を避ける動物です。しかし、突発的に出会うと防御的な攻撃を招き、危険な場合があります。クマとの遭遇や事故を防ぐために、下記にご協力をよろしくお願いします。 ・山野へ入ったり、農作業や林業施業に従事する場合には、クマ鈴の携行やラジオなどで音を出すなどによって、人の存在をクマに知らせてください。 ・もしクマと出会ってし...
-
くらし
納期限にご注意ください 9月30日(火) 最寄りの金融機関[南都銀行・奈良県農協・ゆうちょ銀行(郵便局)]、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリ等でお納めください。なお、口座振替の方は、納期限の前日までに納税額・保険料額に見合う金額の準備をお願いします。 ◆第2期 町県民税 問合せ:町民税務課 税務担当 【NTT電話】32-3081【IP直通電話】39-9062 ◆第3期 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 問合...
-
くらし
吉野広域行政組合からのお知らせ さくら苑だより ◆新型コロナウイルス感染症について 7月上旬に当苑にて新型コロナウイルスの感染者が見つかり、徐々に感染者が増え、この文章を書いている7月末、ようやく収束に向かいました。 しかしながら感染者は10名をこえる結果となり、利用者の皆様には多大なご不便をおかけしてしまいました。 日本で新型コロナウイルス感染症の最初の感染者が確認されてから約5年、今では薬も処方され重症化リスクも少ないといわれておりますが、...
-
健康
医学メモ ◆マダニに咬まれて肉アレルギー 暖かくなり野山に出かける機会が増えてくると気を付けなければならないのがマダニです。マダニに咬まれて肉アレルギーを起こして、ショックとなることがあり、最近注目されています。マダニに咬まれるとマダニの唾液に含まれるα-ga(lアルファガル)に対する抗体が作られ、これが肉に含まれるα-galと反応してアレルギー反応を引き起こすためで、α-gal症候群と呼ばれています。まだ...
-
くらし
各種相談窓口 心配ごと・人権・行政ほか 秘密厳守 無料 ※子どもに関する相談窓口は子育てひろばに掲載しています ●心配ごと・人権・行政相談(13時~16時) 10月16日(木)社会福祉協議会 相談室 問合せ:吉野町社会福祉協議会 【電話】32-8978 ●無料法律相談 [要予約・相談受付は1か月前より](13時~16時) 9月16日(火)大淀町役場【電話】0747-52-5501 10月16日(木)吉野町役場【電話】32-3081 ●中...
-
くらし
11ch 9月 CVYテレビガイド ※都合により、番組内容・放送時間を変更させていただくことがあります。ご了承ください。(最新の晩組情報は文字ニュース等でお知らせします。) ※CVYをご覧いただくには、こまどりケーブルに加入する必要があります。 ※サービス内容・お申し込み・料金・解約・契約内容の変更・告知放送受信機の故障等については、こまどりケーブルにお問い合わせください。
-
くらし
「法の日」週間 無料法律相談 日時:10月2日(木)9時30分〜12時/13時〜15時30分 場所:奈良弁護士会館(奈良市中筋町22-1) 相談時間:1人30分間/先着10名 日時:10月6日(月)9時30分〜12時/13時〜15時30分 場所:経済会館(大和高田市大中106-2) 相談時間:1人30分間/先着10名 申込み:9月1日(月)〜9月26日(金)の期間に電話にて要予約(受付/平日9時30分〜17時) 問合せ:奈良弁...
-
くらし
よしコレ 住民のみなさんからの投稿ページ #85 ◆Yoshino Collection 私の写真を紹介します。 On the night of harvest moon 令和6年9月 お月見会 上市澤井寺にて、毎年行われるお月見会。 地元の方々に喜んでいただきたい想いで、9年目になりました。 上市笑転会フラダンス部の皆様は、毎年華やかな舞を披露してくださっています。 上市在住 島 秀次さん ※写真は本紙をご覧ください ◆よしコレへの投稿記事を募...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の支給について 本給付金は、国民の安心・安全と持続的な成長に向けた経済対策に基づき、令和6年度に実施した定額減税について、支給しきれない方等に給付措置を実施するものです。 8月1日付けで給付対象の方に「調整給付金(不足額給付分)支給のお知らせ」または「調整給付金(不足額給付分)支給確認書」もしくは「定額減税調整給付金(不足額給付2.)支給申請書」を郵送にて送付しています。 封筒の中身をご確認の上、「支給確認書」ま...
-
その他
町の人口 7月末現在登録人口 人口合計 5,691人 女性 3,063人 男性 2,628人 転入 7人 転出 11人 世帯数 2,959世帯(-1世帯) 内訳 増加 14世帯 減少 15世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報よしの 2025年9月号 No.1042) ◆よしのハミダシコーナー ・厚生労働省の公式ウェブサイト「上手な医療のかかり方.jp」にはかかりつけ医を持つことなど上手な医療のかかり方に関する情報が掲載されています。 ・本紙9ページに、妊娠届と母子手帳の交付が、予約制になったことのお知らせを掲載しています。 ・定期的な検診に加え、気軽に相談できる「かかりつけ医」を持つことも、健康管理に有効です。本紙2・3ページの特集をチェックしてね。 ・今年も...
- 2/2
- 1
- 2