吉野町(奈良県)

新着広報記事
-
くらし
戦後80年 100歳から12歳へのメッセージ(1) ■戦後80年 元通信兵から最後の打電 ◆“最後”の生き証人として -80年分の思い- 吉野小学校6年生の平和学習の一環として、香束在住の中義次さんが初年兵として戦時中に広島で体験した出来事を話しました。近年まで誰にも明かさなかった「ヒロシマのこと」。戦後80年となる今年、戦争を知る最後の世代となった中さんに話を聞きました。 ◇原爆の記憶 「はっきりと憶えています。」そう力強く答えたのは、御年99歳...
-
くらし
戦後80年 100歳から12歳へのメッセージ(2) ◇「近所のおじいさん」だからこそ 教室には、中さんの近所に住む子どもが居た。その児童は中さんを知らなかったが、中さんは少し脱線してその子のバス通学を見守っていることを話した。 話し手と聞き手の心の距離が遠ければ、少し冷めた心で受け取ってしまう。しかし、香束、あるいは吉野町という同じコミュニティで関わりあって生きているおじいさんの体験に基づく言葉と思いは、対岸の火事ではなく、子どもたちの心に大きく響...
-
くらし
災害に強い吉野町へ 命を守る取り組みを行いました。 ◆来庁者の命を守る職員研修 一次救命処置(心肺蘇生とAED) 6月26日、奈良県広域消防組合の吉野氏を講師に招き、役場窓口担当職員を中心に心肺蘇生とAEDの使用方法等についての講習を受講しました。急性心筋梗塞や脳卒中等は何の前触れもなく起こり、心臓や呼吸がとまってしまう原因となります。心臓が止まると、10秒余りで意識がなくなり、助かる可能性、社会復帰できる可能性が、時間の経過とともに減っていきます...
-
くらし
新庁舎の整備に向けて ■吉野町役場の庁舎はこれからどうなるの? 町中央公民館棟・旧吉野北小学校へ庁舎機能を早急に分散配置し、将来を見据えたまちづくりをめざします ◆安全で持続可能なまちづくりをめざして 現在、吉野町の庁舎は建築後、約65年が経過し、老朽化と耐震性の不足が課題となっています。この状況は、災害時における業務継続に支障をきたす可能性があり、早急な庁舎整備の必要性が指摘されていました。 こうした背景を受け、検討...
-
くらし
吉野町議会からのお知らせ 議会だより(1) ■令和7年第2回定例会 補正予算を含む7議案可決、1件同意、事務検査は否決他 令和7年第2回定例会は、6月9日招集され、13日までの5日間の会期で開催しました。今期の定例会では、5名の議員が町政等について一般質問をおこないました。なお、議決された案件の大要及び審議結果は次のとおりです。 ◆1 条例《1件》 (1)吉野町消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部改正[可決] 吉野町消防団員...
広報紙バックナンバー
-
広報よしの 2025年8月号 No.1041
-
広報よしの 2025年7月号 No.1040
-
広報よしの 2025年6月号 No.1039
-
広報よしの 2025年5月号 No.1038
-
広報よしの 2025年4月号 No.1037
-
広報よしの 2025年3月号 No.1036
-
広報よしの 2025年2月号 No.1035
-
広報よしの 2025年1月号 No.1034
-
広報よしの 2024年12月号 No.1033
-
広報よしの 2024年11月号 No.1032
-
広報よしの 2024年10月号 No.1031
-
広報よしの 2024年9月号 No.1030
-
広報よしの 2024年8月号 No.1029
-
広報よしの 2024年7月号 No.1028
自治体データ
- HP
- 奈良県吉野町ホームページ
- 住所
- 吉野郡吉野町大字上市80-1
- 電話
- 0746-32-3081
- 首長
- 中井 あきもと