広報ますだ 令和7年11月号
発行号の内容
-
講座
講演会のご案内 ■地域の宝(萩・石見空港)をみんなで育て上げ、更なる飛躍を実現させましょう! 新たな地方活性化の核となる萩・石見空港の必要性とは ~地域の宝、萩・石見空港を活かし育てるために圏域として取り組むこととは~ 入場無料 日時:11月27日(木)16:00~17:30 会場:島根県芸術文化センター「グラントワ」小ホール 講師:航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏 「テレビで大活躍!」 令和7年度および以降...
-
くらし
国民年金だより ■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!! 日本年金機構から、下記のスケジュールで「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象の方に送付されます。お手元に届きましたら、大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」はe-Taxで利用できる電子データの送付も行なっています。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希...
-
イベント
施設情報 ■島根県芸術文化センター「グラントワ」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:島根県芸術文化センター「グラントワ」(有明町5-15) 【電話】31-1860【FAX】31-1884 ■歴史文化交流館「れきしーな」 ◆企画展「写真でみる日本遺産」 【中世を旅する物語 日本遺産益田 フォトコンテスト】にご応募いただきありがとうございました。 本展は応募作品のうち主催者が選定した作品を展示する企画展で...
-
くらし
こんにちは としょかんです ■第12回 古本よみの市 日時・場所: ■「ご寄贈ください!」ご家庭で眠っている本・CD・DVDはありませんか? ■益田館2階のご案内 ▽視聴覚コーナー CD・DVDなどの貸出・視聴ができます。 館外貸出は1枚のカードで5点まで、2週間の貸出ができます。 館内視聴はおひとりにつき1枚の利用者カードが必要です。 また、遠方にお住まいの方でも、益田市に帰省先住所がある場合に限り、視聴専用カードを発行し...
-
その他
令和7年度 戦後80年益田市戦没者合同追悼式 日時:11月4日(火)10:00~11:50(予定) ※9:00受付開始 場所:島根県芸術文化センター「グラントワ」小ホール 問い合わせ先: 社会福祉法人 益田市社会福祉協議会【電話】22-7256 市福祉総務課【電話】31-0664
-
その他
寄付金をいただきありがとうございました ◆小中学校施設整備に対して ・社会福祉法人 梅寿会 様 学校施設の環境改善のために活用させていただきます。 問合せ:市教育総務課 【電話】31・0441 ※金額は省略させていただきました。
-
しごと
「益田水郷祭」を一緒に盛り上げてみませんか? 益田水郷祭につきまして、令和8年度の開催に向けて実行委員を募集します。 公募期間:11月1日(土)~12月12日(金) 市民の皆さんが自ら企画運営を担う市民参加型の組織体制のもとで「益田水郷祭」を一緒に盛り上げてみたいという方、または団体等継続的に関わっていただける方を募集します。 ・水郷祭の企画…開催日、場所、企画内容等 ・当日の運営…準備から片付け作業等 多くの市民の皆さんに支えていただき、自...
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう! ■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽医療(いりょう) 左(ひだり)の手首(てくび)に右手(みぎて)の人差(ひとさ)し指(ゆび)と中指(なかゆび)を当(あ)て脈(みゃく)を測(はか)る仕草(しぐさ)をする。 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか) 【電話】31-0251 【FAX】31-8120
-
講座
リサイクルプラザ通信 第269号 ■11月の体験教室 ■11月10日(月)、15日(土) ▽ソーイング教室 ハギレを使って小物作りを楽しみませんか。ミシンもありますので、バッグ、ポーチ、巾着など作ってみませんか。 持ってくる物:生地(ハギレや着ない着物、洋服など)、裁縫道具、必要に応じて接着芯、ファスナーなど ※教室への申込みは事前に電話またはFAXでお願いします。 ※平日に対応できる教室もありますのでお気軽に問い合わせください。...
-
くらし
益田市LINE公式アカウントの登録をお願いします! ■ココが便利! (1)「受信設定」で欲しい情報を選択して受け取れる! ▽選択できる分野 ・防災情報 ・子育て ・健康・福祉 ・イベント・観光 ・文化・スポーツ ・その他市政情報 など ※広報ますだ・重要なお知らせ・災害などの緊急情報は、これまで通り友だち登録者全員に配信します。 ■ココが便利! (2)ごみ収集日をお知らせ! ごみ収集日の通知を受け取ることができます。また、ごみカレンダーを簡単に確認...
-
くらし
~益田市民の声の広場~プラサDEますだん ■1月号投稿大募集! 申込期間は11月4日(火)~18日(火)です! ■投稿大募集! 「プラサDEますだん」へあなたも投稿しませんか? 令和8年1月号への掲載申込み期間は11月4日(火)~18日(火)です! ・1月生まれのますだん ・ますだんの輪(クラブ・サークルなど、益田市で活動するさまざまな団体を紹介) ・ますだん掲示板(募集やイベント情報などを投稿できます) ・伝えたいことば~ありがとうのメ...
-
その他
市の人口(9月末現在) 世帯:21,106世帯(△2) 人口:42,337人(△32) 男性:20,069人(△15) 女性:22,268人(△17) 出生:17人 死亡:53人 転入:69人 転出:66人 ※( )内は前月比 ※住民基本台帳より
-
その他
編集後記 イベント目白押しの11月。ひとの笑顔があふれると、まわりも自然と活気づきます。 笑顔は、他の人に楽しさを伝えるだけでなく、自分自身の幸福感にも繋がるようです。 笑顔あふれる毎日を過ごしたいですね♪(えん♡)
-
その他
その他のお知らせ(広報ますだ 令和7年11月号) ・益田市公式ウェブサイト ・益田市公式SNSでも市からのお知らせなどをお伝えしています(LINE・YouTube・X(エックス)・instagram) ※音訳・点訳の広報もあります ※広報ますだは、市役所(各分庁舎含む)、市立保健センター、市立市民学習センターのほか、グラントワにも備えてあります。 ■広報ますだ11月号 2025 令和7年 No.1001 発行:益田市政策企画局秘書広報課 【電話】...
