福岡市政だより 中央区版 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
熱中症に気を付けて夏を過ごそう 熱中症とは、室温や気温が高い環境で、体温の調節機能が働かなくなることで生じる体の不調です。重症化すると命に関わる場合もあります。 例年、7月に熱中症による救急搬送者が急増します。そのうち約半数が室内で発生しているため、室内だから大丈夫といった油断は禁物です。 特に、体温調節機能が未発達の小さな子どもや体内の水分が不足しがちな高齢者、高血糖によって脱水症状が起きやすい糖尿病などの持病がある人は注意が...
-
くらし
魅力発信 中央区 第13回 西公園 ●波奈の港 西公園の展望広場から見下ろすことができる、かもめ広場付近は、鴻臚館(こうろかん)にやって来る外交使節や商人、遣唐使などが出入りする入り江でした。 江戸時代には、「波奈(はな)の港」と呼ばれ、藩の要港として利用されました。福岡藩の船団はこの港から長崎へ出航し、鎖国時代に唯一開かれていた長崎港の警備に当たりました。 ●平野二郎國臣 公園内にある光雲(てるも)神社に向かう参...
-
くらし
[Q and A]よくある質問 Q.国民健康保険料の納付が困難なので相談したい。 A.災害、失業、倒産、その他事情により保険料の納付が困難になった時は、申請により保険料の減免を受けられる場合があります。納期限までの納付が困難な場合は、下記担当までご相談ください。 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-718-1125【FAX】092-725-2117
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日 投票できる場所を投票所入場整理券(はがき)でご確認ください。投票所入場整理券がなくても、選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票ができます。投票できる場所が不明な場合は、下記までお問い合わせください。 問い合わせ:区選挙管理委員会事務局 【電話】092-718-1007【FAX】092-714-2141 ●中央体育館の利用制限について 同体育館は選挙の開票所になるため、利用時間を下記の通り変...
-
子育て
「養育里親」を募集しています さまざまな事情で家族と暮らせない子どもたちを家庭で預かり、養育を担うのが「養育里親」です。 子どもの心身の成長には、たとえ数日でも、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。養育の期間は数日から数年と子どもの状況によって異なります。 特別な資格は必要ありません。なお、子どもの養育に必要な生活費や手当は支給されます。 詳細は、ホームページ(「福岡市里親支援センター」で検索)でご確認ください。...
-
くらし
7月31日(木)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です 金融機関やコンビニ、納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用したスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ:区納税課 【電話】092-718-1028【FAX】092-714-4231
-
子育て
中央市民センター 夏のファミリー映画会 毎年夏恒例の映画上映会です。家族や仲間の絆がテーマのアニメーション映画「ベイマックス」を上映します。(日本語吹き替え、日本語字幕付き) 日時:8月23日(土)(1)午前10時~11時50分(午前9時30分開場)(2)午後2時~3時50分(午後1時30分開場) 場所:中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) 定員:各回先着300人 ※未就学児は保護者同伴 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:同セ...
-
くらし
後期高齢者医療制度 新しい資格確認書を郵送します 8月から使用する後期高齢者医療資格確認書(紫色)を7月下旬に郵送します。手続きは不要です。有効期限は来年の7月末までです。 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-718-1124【FAX】092-725-2117
-
子育て
舞鶴公園 樹名板つくり体験 緑のコーディネーターと一緒に木を観察し、名前を調べます。名札をつくり公園内の木に付けます。 日時:8月17日(日)午前9時30分~11時、午前11時30分~午後1時 対象:小学生(保護者同伴) 定員:各回10組(保護者を含む1組4人まで) 料金:無料 申し込み:件名を「樹名板つくり体験」としたメール(【メール】[email protected])に参加者全員の氏名、学年(年齢)、住所、電話番号、希...
-
くらし
国民年金保険料の免除申請 国民年金保険料の納付が困難な場合は、免除・納付猶予制度があります(本人、世帯主、配偶者の所得制限あり)。 「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」は、日本年金機構ホームページ(「国民年金保険料免除」で検索)からダウンロードすることができます。失業に伴い申請を行う場合は、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票の写しを添付してください。 日本年金機構へ郵送で申請できます。住民登録地の区役所で申...
-
くらし
スズメバチに注意しましょう スズメバチは初夏から秋にかけて活動が活発になり、巣を守るため攻撃性が高くなります。 庭木の剪定(せんてい)や草刈り、山歩きなどの野外活動を行うときは、黒っぽい服装や香水などの使用を避けましょう。ハチが飛来しても慌てず、ゆっくりとその場を離れてください。敷地内に巣を見つけたら、専門業者(有料)に駆除を依頼してください。 ※市では民有地内にあるハチの巣等の駆除は行っていません。 問い合わせ:区生活環境...
-
講座
精神保健家族講座 家族や支援者が、心の病気について学ぶ講座です。「統合失調症と躁うつ病」をテーマに、精神科医師が講演します。 日時:8月22日(金)午後2時~3時30分 場所:あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目) 対象:心の病気に悩む人の家族や支援者 定員:先着30人 料金:無料 申し込み・問い合わせ:7月15日(火)から前日までに市保健所精神保健・難病対策課(【電話】092-711-4377【FAX】092-79...
-
くらし
公民館でマイナンバーカードの申請ができます 区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、カードを後日郵送で受け取ることができます。 また、すでにカードを持っている人には、マイナ保険証の利用申し込みや公金受取口座登録のサポートも行います(予約不要)。 詳細は、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 日時・場所:下記の通り 対象:区内に住む...
-
健康
保健だより~健(検)診 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は、健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 ※場所の記載がないものは、あいれふ(舞鶴2丁目5-1)で実施。 ◆よかドック(特定健診) 実施日:8/20(水) 受付時間:8:30~10:30 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 予約:要 対象:40~74歳の市国民健康保険...
-
健康
保健だより~検査・相談 ※料金の記載のないものは無料。 ※場所の記載がないものは、あいれふ(舞鶴2丁目5-1)で実施。 ◆栄養相談 実施日:7/23(水)・8/6(水)、21(木) 受付時間:(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~ 予約:要 管理栄養士による食事バランスや離乳食などの個別相談 ◆離乳食教室 実施日:7/28(月)・8/25(月) 実施時間:13:30~15:00 予約:要 離乳食開始の...
-
子育て
保健だより~母子巡回健康相談 保健師や助産師などによる乳幼児の身体測定や育児相談を実施します。 対象:妊産婦、乳幼児とその保護者 持参:母子健康手帳 申し込み:不要 公民館・実施日・受付時間: 警固 7/15(火) 13:30~14:00 平尾 7/24(木) 13:30~14:00 小笹 7/28(月) 13:30~14:00 笹丘 8/4(月) 13:30~14:00 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-718-...
-
健康
よかドックを受けましょう 「よかドック」は市の国民健康保険に加入する40~74歳を対象にした生活習慣病予防のための健診です。血液や尿、心電図などの検査が500円で受けられます。詳しくは、市ホームページ(「けんしんナビ 福岡市」で検索)で確認してください。 問い合わせ:集団健診・よかドック総合窓口 【電話】0120-985-902【FAX】0120-931-869
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 中央区版 令和7年7月15日号) 福岡市政だより 7月15日号 中央区版 編集:企画振興課 【電話】092-718-1013 【FAX】092-714-2141