福岡市(福岡県)

新着広報記事
-
その他
人口など ◆人口 1,666,217人(前月比5,963人増) 男…785,852人/女…880,365人 ◆世帯数 901,018世帯(前月比6,388世帯増) ※人口と世帯数は令和7年5月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 88.88% (5月30日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【...
-
くらし
市長からのメッセージ 市は、市民の皆さんと一緒に、まちの緑化、再生可能エネルギーの活用などにチャレンジし、環境に優しいまちづくりを進めています。 その中でも、ごみの減量やリサイクルは、すぐに始められる身近な取り組みです。家庭から出るごみの中にはリサイクル可能なものが数多く含まれています。正しく分別し、資源物として回収に出しましょう。 また、楽しく、無理なく取り組める「ECO(エコ)チャレンジ」応援事業も行っていますので...
-
くらし
≪特集≫楽しく、無理なく「エコライフ」を始めよう エコとはエコロジーの略で、「環境に優しい」「環境保護」といった意味で使われています。ごみ減量やリサイクル、電気・ガス使用量の削減などもエコへの第一歩です。一人一人の行動が、環境に優しい「エコライフ」につながります。 福岡市の家庭ごみの量は、人口が増え続ける中でも着実に減少しています。20年前の平成16(2004)年度に32.3万トンだった家庭ごみが、令和5(2023)年度には27.5万トンに減りま...
-
くらし
チャレンジ!脱炭素社会 「ECO(エコ)チャレンジ」参加世帯募集中 \先着6,000世帯(募集期間は12月31日まで)/ 無理なく、楽しみながらCO2削減に取り組んでみませんか。今年4月から来年1月末までの取り組み(エコアクション)を報告すると、「はやかけん」などの交通系ICカードのポイントがもらえます(最大5,000円相当)。 ◆エコチャレンジの流れ ▽まずは参加申し込み 専用ウェブサイト(「エコチャレ」で検索)から申し込みを。またはリーフレット内の申込書に必要...
-
くらし
熱中症・感染症に注意しよう ◆熱中症 熱中症は、暑さや激しい運動などで体温調節がうまく働かなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れて発症します。 乳幼児は、体温調節機能が未発達で短時間でも発症する恐れがあるので、特に注意が必要です。また、高齢者は暑さや喉の渇きを感じにくくなる傾向があります。身近に高齢者がいる人は、熱中症予防のポイントを参考に、積極的に声掛けをお願いします。 熱中症は、屋内での発症も多く見られます。頭痛、目...
広報紙バックナンバー
-
福岡市政だより 令和7年6月15日号
-
福岡市政だより 令和7年6月1日号
-
福岡市政だより 令和7年5月15日号
-
福岡市政だより 令和7年5月1日号
-
福岡市政だより 令和7年4月15日号
-
福岡市政だより 令和7年4月1日号
-
福岡市政だより 令和7年3月15日号
-
福岡市政だより 令和7年3月1日号
-
福岡市政だより 令和7年2月15日号
-
福岡市政だより 令和7年2月1日号
-
福岡市政だより 令和7年1月1日号
-
福岡市政だより 令和6年12月15日号
-
福岡市政だより 令和6年12月1日号
-
福岡市政だより 令和6年11月15日号
-
福岡市政だより 令和6年11月1日号
-
福岡市政だより 令和6年10月15日号
-
福岡市政だより 令和6年10月1日号
-
福岡市政だより 令和6年9月15日号
-
福岡市政だより 令和6年9月1日号
-
福岡市政だより 令和6年8月15日号
-
福岡市政だより 令和6年8月1日号
-
福岡市政だより 令和6年7月15日号
-
福岡市政だより 令和6年7月1日号
自治体データ
- HP
- 福岡県福岡市ホームページ
- 住所
- 福岡市中央区天神1-8-1
- 電話
- 092-711-4111
- 首長
- 高島 宗一郎