福岡市(福岡県)

新着広報記事
-
その他
人口など
◆人口 1,660,254人(前月比1,255人増) 男…782,868人/女…877,386人 ◆世帯数 894,630世帯(前月比3,935世帯増) ※人口と世帯数は令和7年4月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 80.61% (4月14日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【…
-
くらし
市長からのメッセージ
ゴールデンウイークの5月3日・4日に、福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が開催されます。 祭り前日に実施される前夜祭から始まり、どんたく隊による明治通りのパレード、市内30カ所の演舞台やはかた駅前「どんたく」ストリートで披露される伝統芸能やダンスなどで、期間中は街中が祭り一色に染まります。 祭りのフィナーレを飾る「総踊り」には、誰でも飛び入りで参加できます。見て楽しむのはもちろん、一人一人が主…
-
イベント
第64回 福岡市民の祭り 5月3日・4日開催 博多どんたく港まつり
「生まれ変わるまち 笑顔の花咲く」 福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が、今年も5月3日(土・祝)、4日(日・祝)に開催されます。例年約200万人の見物客が国内外から集い、街中が祭り一色に染まります。 今年のサブタイトルは、「生まれ変わるまち 笑顔の花咲く」です。天神ビックバンや博多コネクティッドで新しいビルが建設され、生まれ変わる福岡・博多のまちに、人々が集まり、たくさんの笑顔の花が咲き誇っ…
-
文化
博多松囃子~846年の伝統~
博多松囃子(まつばやし)は、国重要無形民俗文化財に指定された、846年の歴史を誇る民俗行事です。 ●三福神と兒 福神流(ふくじんながれ)・恵比須流(えびすながれ)・大黒流(だいこくながれ)の三福神と兒流(ちごながれ)が、5月3日と4日の両日、寺社や商店、企業など市内各所を祝って回ります。3日には、どんたくパレードの先頭も務めます。 三福神はそれぞれ御神馬に乗り、子どもたちが太鼓をたたいて言立(いい…
-
くらし
おかげさまで30周年「博多町家」ふるさと館 観光交流スペースがオープン
「博多町家」ふるさと館は、櫛田神社の表参道にあり、明治・大正を中心とした古き良き時代の博多の暮らしと文化を広く紹介しています。 同館の開館30周年を記念して物産棟がリニューアルされ、4月26日(土)に観光交流スペース「hakatakara」としてオープンします。店舗名には、博多の豊かな文化を未来へつなげていく、という思いが込められています。 国内外からの観光客に向け、観光コンシェルジュが常駐する「…
広報紙バックナンバー
-
福岡市政だより 令和7年5月1日号
-
福岡市政だより 令和7年4月15日号
-
福岡市政だより 令和7年4月1日号
-
福岡市政だより 令和7年3月15日号
-
福岡市政だより 令和7年3月1日号
-
福岡市政だより 令和7年2月15日号
-
福岡市政だより 令和7年2月1日号
-
福岡市政だより 令和7年1月1日号
-
福岡市政だより 令和6年12月15日号
-
福岡市政だより 令和6年12月1日号
-
福岡市政だより 令和6年11月15日号
-
福岡市政だより 令和6年11月1日号
-
福岡市政だより 令和6年10月15日号
-
福岡市政だより 令和6年10月1日号
-
福岡市政だより 令和6年9月15日号
-
福岡市政だより 令和6年9月1日号
-
福岡市政だより 令和6年8月15日号
-
福岡市政だより 令和6年8月1日号
-
福岡市政だより 令和6年7月15日号
-
福岡市政だより 令和6年7月1日号
-
福岡市政だより 令和6年4月1日号
自治体データ
- HP
- 福岡県福岡市ホームページ
- 住所
- 福岡市中央区天神1-8-1
- 電話
- 092-711-4111
- 首長
- 高島 宗一郎