福岡市中央区(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
いきいきセンターふくおか 気軽にご相談ください 市は、高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしく暮らし続けることができるよう、各区に高齢者の総合相談窓口「いきいきセンターふくおか(地域包括支援センター)」を設置しています。 区内には5カ所あり、保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーの資格を持つ専門スタッフが、健康や福祉、介護などに関する相談に応じます。 ■相談から支援につなげます 相談を受け、その人の身体や生活の状況に応じて利用可能な制度・サ...
-
くらし
魅力発信 中央区 第15回 平尾山荘 平尾山荘(平尾五丁目)は、幕末の福岡藩士・野村貞貫(さだつら)と歌人として活躍した野村望東尼(ぼうとうに)が、俗世から離れて穏やかに過ごそうと暮らした場所です。 ●「雨待の滝」 夫婦は、和歌を詠んだり、桜や梅を植えるなどの庭作りをしたりして山荘での日々を楽しんでいました。 庭には小さな滝を作り、草庵の近くの池から水を引きますが、水量が足りず思うように水が流れ落ちなかったことから...
-
くらし
Q and A よくある質問 Q.段ボールはどこで回収していますか。 A.段ボール、新聞、雑がみは、各地域に設置された紙リサイクルボックスや中央体育館の資源物回収ボックスなどで回収しています。 校区ごとの回収場所は、市ホームページ(「福岡市 資源物回収場所早わかりマップ」で検索)で確認を。 問い合わせ:区生活環境課 【電話】092-718-1092【FAX】092-718-1079
-
子育て
アラフォーママ子育てサロン in 西日本短期大学 親子でピラティスを行います。 日時:10月24日(金)午前10時40分~正午(10時20分から受け付け) 場所:西日本短期大学福浜キャンパス3号館2階体育館(福浜一丁目) ※大学の駐車場は使えません。 対象:区内に住む40歳前後で第1子を出産した母親とおおむね3歳までの子ども 定員:先着30組程度 申し込み:9月16日(火)~10月17日(金)に電話から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課 ...
-
健康
中央区健康フェア 「~見直そう!健康習慣 のばそう!健康寿命~」をテーマに、10月1日(水)午前10時~午後1時、あいれふ(舞鶴二丁目)で健康フェアを開催します。 健康チェックコーナーや運動ミニ講座、食育ミニ講座のほか、クイズラリー(先着100人に粗品あり)、障がい者施設で作った菓子や雑貨などを販売するバザー、健康に役立つ情報の展示を行います。 詳しくは、区ホームページ(「中央区 健康フェア」で検索)で確認を。 ●...
広報紙バックナンバー
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年9月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年9月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年8月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年8月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年7月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年7月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年6月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年6月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年5月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年5月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年4月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年4月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年3月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年3月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年2月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年2月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和7年1月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年12月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年12月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年11月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年11月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年10月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年10月1日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年9月15日号
-
福岡市政だより 中央区版 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 福岡県福岡市ホームページ
- 住所
- 福岡市中央区天神1-8-1
- 電話
- 092-711-4111
- 首長
- 高島 宗一郎