広報きやま 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ(ひまわり・コスモス教室)の入所受付を開始します
令和7年度の放課後児童クラブ(ひまわり教室・コスモス教室)の入所受付を開始します。入所を希望されるお子様は必ず受付期間内に手続きを行ってください(現在入所中のお子様や長期休業中のみ入所希望のお子様も手続が必要です)。 利用決定は先着順ではありませんが、定員に達した場合、入所できない場合もあります。 対象:新小学1~6年生 教室: ・ひまわり教室(基山小) ・コスモス教室(若基小) 提出書類: (1…
-
くらし
家庭で不要になったパソコンを無料回収します!
町では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便による無料回収・リサイクルを行っています。処分を検討されている方は是非ご利用ください。 ・データはご自身で消去してください。(無料の消去ソフト提供や業者による有料のデータ消去サービス等もあります) ・他の小型家電、プリンターなどの周辺機器もダンボールへ入れて一緒に回収が…
-
くらし
家庭用井戸水の水質検査を実施します
井戸水の水質はいつの間にか変わっていることがあります。井戸水を飲用する場合は、定期的に水質検査を受けましょう。 町では、水質検査専門業者による家庭用井戸水の集団水質検査を行います。井戸水を利用されているご家庭はこの機会に是非検査をご検討ください。 ◆検査の申込み 受付当日に、会場にて申込書及び採水容器を配布します。 受付期間:11月20日(水)~11月22日(金)午前9時~11時 受付場所:役場2…
-
子育て
児童手当の制度が変わります~10月31日(木)までに申請をお願いします~
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度の一部が変更になります。これに伴い、認定請求等の手続きが必要となる方は申請をお願いします。 主な変更点: ・高校生年代(18歳年度末)まで支給拡大 ・所得制限が撤廃され平成18年4月2日以降に生まれた子を養育している父母等が全員受給可能 ・第3子以降の支給月額が3万円に拡充 ・第3子加算の数え方が変わり22歳到達後の最初の年度末までの監護する…
-
講座
犬のしつけとマナー教室を開催します
犬のしつけとは、犬が人間社会で生活するために必要最低限のルールを教えることです。 ルールを学び、守ることは苦情やトラブルを防ぐことにもつながります。犬が好きな人、苦手な人、だれもが快適に暮らせるよう、犬のしつけとマナーについて、飼い犬と一緒に学ぶ体験教室を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。 日時:令和6年10月20日(日)午前9時30分~11時30分 ※雨天決行 場所:基山町保健センタ…
-
子育て
ファミリーサポートセンターについて
■地域で子育てを応援します! ファミリーサポートセンター ▽ファミリーサポートセンター(以下、ファミサポ)とは? 子育ての助けをしてほしい人(利用会員)と子育てのお手伝いをしたい人(協力会員)が会員となり、地域の中で助け合いながら子育てを行う有償ボランティア組織です。 ▽どんな時に利用できるの? ・保育所・幼稚園などへの送迎や、登園前・帰宅後の預かりが必要なとき ・学校の放課後または放課後児童クラ…
-
スポーツ
SAGA久光スプリングスのホームゲームを会場で応援しよう!
基山町は「基山町とSAGA久光スプリングスとの連携協定」に基づき、SAGA久光スプリングスを応援しています。 今年度は「大同生命SV.LEAGUE WOMEN」のSAGA久光スプリングスホームゲーム開催試合を対象に、基山町民の方を毎試合10名会場へ招待します。ホームゲームを会場で応援しよう! 【募集内容】 対象試合:大同生命SV.LEAGUE WOMENのホームゲーム開催試合 席種:全席指定席(席…
-
しごと
基山町産業の振興に寄与する団体等に対する補助金公募【第3回】
本補助金は、自らの利益の拡大により基山町産業の振興を図り、地域社会に貢献すると認めた産業団体等に対し、予算の範囲内において補助金を交付するもので、事業者自らの発案による事業を支援し、基山町の産業振興を図る目的で実施します。 ※第3回公募分につきましては、令和6年度の予算額に達したため、「C事業:農林業の生産に関する事業」の募集はありません。 公募期間:令和6年10月28日(月)~令和6年11月11…
-
イベント
園部くんち~宝満の神の御神幸~・おまつりサポート募集
令和6年10月20日(日) お下り神事 午前7時~ お上り神事 午後2時~ 園部くんちは、宝満神社の御祭神である玉依姫命(たまよりひめのみこと)さまが、御神幸(みゆき)される祭で、9月29日に催行されていましたが、大正2年(1913)から10月17日(神嘗祭(かんなめさい)の祝日)に変更され、昭和後期からは10月17日に近い日曜日に行われています。 早朝に本殿にて本殿発御祭(はつぎょさい)、神輿へ…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
-
くらし
生活支援コーディネーターだより Vol.3
■しのびよる加齢難聴! あなたのきこえは大丈夫?(全3回シリーズ) 第2回 きこえと脳の関係 耳の働きだけで音を聞くことはできません。脳の働きが関係しています。私たちの耳は「おぎゃあ」と生まれたときから絶え間なく騒音にさらされています。耳も体の一部で大切な器官。耳の機能も年齢と共に変化して、衰えていきます。 加齢によりきこえは、以下の能力が衰えると言われています。 (1)小さな音をきく能力⇒音を大…
-
しごと
「令和6年度障害者就職面接会」開催のお知らせ
就職を希望する障害のある方に、多くの企業との就職についての情報交換の場を提供し、企業におかれては障害者雇用を積極的に推進していただくことを目的に、障害のある方と企業の出会いの場として、「障害者就職面接会」を開催します。 日時:令和6年11月8日(金)午後1時30分~4時 場所:佐賀勤労者総合福祉センター(メートプラザ佐賀)多目的ホール(佐賀市兵庫北三丁目8番40号) 主催:佐賀労働局・県内ハローワ…
-
くらし
スマホ相談会
◆さがデジタルサポーターがスマホのお悩みを解決します! スマホ初心者歓迎 相談無料 シニア歓迎 予約不要 さがデジタルサポーターは、佐賀県が実施したスマートフォンの操作やサービスについての研修を修了し認定されたボランティアです。 買い物帰りや散歩途中でもOK! お気軽にお立ち寄りください。 日時: 10月1日(火) 10月3日(木) 10月17日(木) 午前10時~正午 会場:基山町立図書館多目的…
-
くらし
令和6年度家庭用合併処理浄化槽・雨水貯留タンクの設置補助金の申請を受付けています
令和6年度の家庭用合併処理浄化槽設置補助金・雨水貯留タンク設置補助金について、4月より申請を受付けていますので、設置検討される方は、建設課までお申込みください。なお、予算によりご希望の時期に沿えないことがありますので、お早めの申請をお願いします。 ◆家庭用合併処理浄化槽設置補助 対象: (1)家庭用の合併処理浄化槽(5人~10人槽)を設置される方 (2)補助金交付決定後に着工し、令和7年3月10日…
-
くらし
10月は「臓器移植普及推進月間」です
毎年10月は「臓器移植普及推進月間」として、広く全国において、臓器移植への理解が進むように普及啓発の取組み を行っています。 臓器移植法が施行された10月16日は、家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」について話し合い、お互いの臓 器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」とされています。 この機会に、家族や大切な人と臓器移植や意思表示について考えたり、話してみてください。 【臓器提…
-
しごと
~個人農業者のみなさま~農業経営収入保険の申込期限は12月末までです
収入保険は、自然災害や価格低下だけでなく、農業者の皆様の経営努力では避けられない様々なリスクによる収入減少が補償の対象です。農業者の方に負担していただく保険料等の一部には国の支援があります。 ※青色申告者が対象です。 ※農業者が自ら生産した農産物の販売収入全体が対象となります。 ※収入保険と農業共済やナラシ対策、野菜価格安定制度などの類似制度は、どちらかを選択しての加入となります。 ※法人の場合は…
-
くらし
男女共同参画通信
■ジェンダーチェックをしてみませんか ○「ジェンダー」を知っていますか? ジェンダー(社会的性別)とは、生物学的性別ではなく、社会的・文化的な役割の違いによって作られる性差です。 世界経済フォーラム(WEF)が発表した、男女格差の現状を各国の統計をもとに評価した「グローバル・ジェンダーギャップ・レポート」(世界男女格差報告書)の2024年版によると、日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中118…
-
講座
林業研修会の参加者募集について
~狙いどおりに木を倒す技術、あなたも身につけませんか?~ 町では、森林環境譲与税を活用した森林整備に関する取組の一環として、計2日間の林業研修会を開催します。 この研修では今回、山の手入れのために使用するチェーンソーの整備方法や、立木を思った方向へ倒す方法、佐賀県が林業の好循環化のために力を入れている次世代品種「サガンスギ」についての補助金等に関する説明を含んだ内容となっています。 「山の手入れを…
-
くらし
チャリティ用品寄贈のお願い
基山ライオンズクラブは、12月8日(日)にふ・れ・あ・いフェスタに合わせてチャリティセールを行います。皆様のご家庭でお使いにならない「贈答品」や「日用品」がありましたらご提供をお願いいたします。皆様のご厚意の売上金は、「青少年育成」と「恵まれない人達のため」に使わせていただきます。すばらしいリサイクルにもなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ※お電話をくだされば頂きに参ります。 受付:令…
-
講座
生涯学習講座「パソコン教室」受講者募集
パソコンの基本的な使い方を学ぶ講座です。 日時:11月5日~11月29日の毎週火曜・金曜日(全8回) 午後1時30分~3時30分 場所:基山町民会館 視聴覚室 受講料:ひとり500円 内容:チラシ作成(Word)、家計簿作成(Excel)、Googleの使い方、スマホやカメラからの取り込み、年賀状作成、なんでも相談など 定員:30名 申込方法:受講料をまちづくり課に持参、または電話(電話の場合は初…