くまもと市政だより 中央区版 2025年11月号 Vol.931
発行号の内容
-
くらし
高齢期のつどい 日時:11月22日(土)午後1時~3時 場所:熊本県認知症コールセンター(中央区上通町3-15 ステラ上通ビル3階) 内容:高齢期ならではの悩みを語り合いませんか 対象:認知症もしくはその疑いがある方を介護している方または介護経験のある方 詳しくは、認知症の人と家族の会熊本県支部(【電話】223-5164)へ。 問合せ:中央区役所福祉課 【電話】328-2314
-
くらし
認知症カフェ「もやいのひろば」 日時:11月1日(土) 午後1時~3時 場所:風流街もやい館五福(中央区細工町4-34-1) 内容:お茶をしながら日頃の不安や悩みを語り合いませんか 対象:認知症の方や家族、地域住民など 費用:100円 問合せ: ささえりあ熊本中央【電話】319-0222 中央区役所福祉課【電話】328-2314
-
子育て
はじめての離乳食教室 日時:11月25日(火) 午後1時半~3時 場所:健康センター大江分室 すこやかホール(ウェルパルくまもと3階) ※Webでの教室受講も可。 内容:離乳食の進め方についてなど 対象:中央区に住む本年6月~7月生まれの乳児(第1子)と保護者 定員: 会場での参加…15組 Webでの参加…4組(ともに先着順) 持ち物:親子(母子)健康手帳、バスタオル、ミルクのお湯、オムツ等お出かけに必要なもの 申込先...
-
イベント
中央区地域と企業等を結ぶ応援事業 ワークショップで地域課題解決の糸口を見つけよう! 中央区では、地域と企業、学校が連携して地域課題の解決や地域活性化を目的としたワークショップを実施しています。 今年度4回目となるワークショップでは、「地域での高齢者支援」をテーマに実施します。和気あいあいとした雰囲気の中で、地域課題解決のためのヒントを見つけませんか。ぜひ気軽に参加ください 日時:11月12日(水) 午後2時~3時半 場所:中央公民館7階ホール 対象:中央区内を活動拠点とする地域団...
-
講座
~スマホの基本を楽しく学ぼう~第5回中央区スマホ教室参加者募集 毎回、大好評をいただいているスマホ教室を開催します。ぜひ参加ください。 日時:11月28日(金)午前10時~11時半 場所:中央公民館6階会議室 内容: 第1部…LINE編~LINEを活用してみよう~ 第2部…調べもの編~Googleアプリを活用してみよう~ 定員:20人(先着順) 申込先:11月5日から申し込みフォームまたは電話で中央区まちづくりセンターへ 問合せ:中央区まちづくりセンター 【電...
-
イベント
風流街浪漫(ふるまちろまん)フェスタ2025 地域の方と五福小学校の校区全体で協力し開催される五福校区最大のお祭りです。 日時:11月9日(日) 午前9時20分~午後2時半 場所:中央区細工町2・3丁目筋(県道約250m)および五福まちづくり交流センター 内容: (1)演奏、歌、ダンス等のステージイベント (2)浪漫くじやこどもちんどん隊、すり鉢舞等の会場内イベント (3)地域に関連した展示、地域の食や物品のバザー 家族で楽しめるお祭りです。...
-
くらし
中央区ニュース ■外国人留学生を対象とした環境学習を実施しました (湖東カレッジ唐人町校) 9月4日(木)、湖東カレッジ唐人町校で、韓国からの短期留学生約30人を対象に、環境学習を行いました。 この取り組みは、近年増加している本市在住外国人の方々に対し、ごみの分別方法など、生活するうえでの基本的なルールを分かりやすく伝えることが目的です。地域の一員として安心して暮らせるよう、生活環境に関する情報を丁寧に届けていま...
-
その他
その他のお知らせ(くまもと市政だより 中央区版 2025年11月号 Vol.931) ■中央区役所 〒860-8618 中央区手取本町1-1 【電話】328-2555
