- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道釧路市
- 広報紙名 : 広報くしろ 2025年(令和7年)4月号
■ひとり親家庭のお父さん、お母さんへお知らせ
◇弁護士による無料法律相談
日時:4月16日(水)午後1時30分~4時
対象:ひとり親家庭の親、一般の方(託児あり。要予約)
定員:4人
内容:離婚、親権、養育費、面接交渉権等
◇ひとり親家庭のための自習室
日時:月4回程度
※日時は相談の上、決定
対象:看護師や介護福祉士等の資格取得や、高卒認定試験を目指すひとり親家庭等の親および子(託児あり。要予約)
その他:学習アドバイザー付き
◇パソコン開放デー
都合の良い時間にパソコンの入力、検索等が自由に利用できます。
日時:要相談
対象:ひとり親家庭等の親、寡婦(要予約)
定員:5人
・共通
場所:こども家庭サポートステーションあさひ(旭町16-5)
申込方法:釧路母子家庭等就業・自立支援センター(【電話】22-2401)
■特別児童扶養手当・児童扶養手当の制度について
◇特別児童扶養手当
身体や精神に一定の障がいのある20歳未満の児童を養育している家庭の生活の安定と、児童の健やかな成長を助けることを目的として、児童を監護する父または母もしくは養育者に、特別児童扶養手当が支給されます。
◇児童扶養手当
ひとり親家庭の生活の安定と自立を促進し、児童の健やかな成長を助けることを目的として、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(障がい児の場合は20歳未満)を監護する父または母もしくは養育者に、児童扶養手当が支給されます。
※所得制限や資格要件がありますので、自分が対象かも?と思ったら、まずはご相談ください。
問合せ:こども支援課
【電話】31-4540
■4月の子育て講座
◇赤ちゃんと遊ぼう
日時:4月17日(木)午前10時30分~11時30分
対象:1歳未満
場所・申込方法:中部子育て支援拠点センター(【電話】38-5037)
◇お父さんと遊ぼう
日時:4月19日(土)午前10時30分~11時30分
対象:0歳~就園前のお子さんとその父親、家族
場所・申込方法:西部子育て支援拠点センター(【電話】65-6112)
◇知りたい、聞きたい、断乳・卒乳
日時:4月22日(火)午前11時~11時40分
対象:0歳~就学前
内容:先輩ママ(子育てハッピーサポーター)とのフリートーク会
場所・申込方法:東部子育て支援拠点センター(【電話】65-9912)
◇おはなし会
日時:4月25日(金)午前10時30分~11時15分
対象:0歳~就園前
場所・申込方法:親子つどいの広場昭和(【電話】55-2231)
◇子育て教室
日時:4月16日(水)~5月21日(水)午後2時~3時30分
対象:令和6年10月1日~令和7年1月31日生まれの乳児とその家族(全4回開催。詳細はお問い合わせください)
内容:
(1)母乳育児
(2)離乳食
(3)乳児の健康
(4)心と体の育つかかわり
場所・申込方法:東部子育て支援拠点センター(【電話】65-9912)
■2025(令和7)年度釧路市高等学校等広域通学費助成金について
対象:次のすべてに当てはまる方
(1)市内在住で、釧路管内の高校等に通学している方
(2)通学定期券を利用して路線バスまたはJRで通学している方
(3)1カ月あたりの通学定期券の合計購入金額が1万800円を超えている方
(4)他の法令や助成制度等による通学費助成を受けていない方
助成額:1カ月あたりの通学定期券の金額から1万800円を控除した額の2分の1
※定期券のコピーを保管しておくこと
助成対象期間:2025(令和7)年4月~2026(令和8)年3月
申込方法:2026(令和8)年2月27日(金)までに申請書(市ホームページからダウンロード)を市教委学校教育課学校教育係(【電話】23-5186)へ
■マタニティ講座
日時:4月20日(日)
[午前の部]午前9時45分~正午
[午後の部]午後1時30分~3時45分
場所:防災庁舎4階健康推進課ホール
対象:妊娠34週までの妊婦さんとその家族(新規受講、初産の方優先)
定員:各12組
内容:育児レッスン、妊婦体験、子育てお役立ち情報等
申込方法:4月7日(月)から市ホームページの申込フォームで
問合せ:健康推進課
【電話】31-4525