- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道釧路市
- 広報紙名 : 広報くしろ 2025年(令和7年)9月号
対象になることが見込まれる世帯には、8月下旬から9月上旬にかけて順次郵便にてご案内します。確実に給付金を受け取るために、早めの手続きをお願いします(受付期日を過ぎると給付できません)。
■制度概要
2025(令和7)年5月27日付で閣議決定された国の予備費を活用した「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」により、下記の要件で給付金を支給します。
■給付要件
・2025(令和7)年6月2日において、釧路市住民基本台帳に登録がある世帯であること。
・世帯全員の令和7年度分の住民税が「世帯全員均等割のみ課税」、または「均等割のみ課税の方」と「均等割非課税の方」で構成される世帯であること。
■給付内容
・均等割のみ課税世帯への給付
1世帯当たり1万5,000円
・子育て世帯への加算
給付要件に該当する世帯で、2007(平成19)年4月2日以降に生まれた児童1人当たり1万円を加算。
■給付方法
・口座振込の場合
提出書類の審査から振り込みまで目安として3週間ほどかかります。
・口座をお持ちでない場合
市役所の窓口で現金給付することが可能ですが、口座振込の場合よりもかなりの日数がかかります。
■申請方法
・対象と見込まれる世帯
既にご案内している郵送物の内容を確認してください。
・申請が必要となる世帯
住民票や住民税の情報を把握できない方(2025(令和7)年1月2日以降の転入者、令和7年度分住民税の更正等を行った方、基準日後の新生児など)を含む世帯は、市ホームページから申請書をダウンロードして提出してください。
※様式のダウンロードはこちらから
【URL】https://www.city.kushiro.lg.jp/kenfuku/fukushi/1015724/1016825.html
■申請期限
2025(令和7)年10月31日(金)まで(郵送の場合は当日消印有効)
給付金についての問合先:釧路市給付金コールセンター
【電話】0570-066-150(平日のみ/午前8時50分~午後5時20分)
※給付要件に該当するのに案内が届いていない場合や、申請書をダウンロードする環境がない場合はお問い合わせください。
※生計同一の別居している児童や、基準日以降の新生児は子育て世帯への加算対象になりますので詳しくはお問い合わせください。
※配偶者の暴力等により避難している場合などは、給付金の対象となる可能性がありますのでお問い合わせください。
担当課 市役所社会援護課福祉政策担当