- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道釧路市
- 広報紙名 : 広報くしろ 2025年(令和7年)10月号
10月5日(日)
時間:午前9時~午後0時30分
会場:観光国際交流センター(幸町3-3)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
(1)医療介護相談コーナー
医療・介護・福祉に関わる相談対応
(2)飲み込みチェックで肺炎予防!
お口やのどの健康チェック、誤嚥(ごえん)性肺炎予防の啓発、言語聴覚士からのアドバイス
(3)心不全予防のコツ
血圧、体重、体脂肪率などの測定、心不全予防のコツを栄養や運動など日常生活の面からアドバイス
(4)骨粗鬆(しょう)症コーナー
健康測定器FRAX(フラックス)(骨折発生リスク計算機)骨粗鬆症マネージャーの相談窓口
(5)AED体験
AED練習用機器を使った心肺蘇生(そせい)の方法等について体験
(6)おくすりなんでもコーナー
お薬相談室、パンフレット配布、お菓子の薬局
(7)歯のコーナー
歯の相談、健診、オーラルフレイル健診、目で見るフッ化物のちから
(8)血糖自己測定and野菜摂取度測定コーナー
血糖自己測定、野菜摂取度測定
(9)ちょっと立ち寄る健康のヒントコーナー
体に良いちょっとした習慣や気になる体のこと、気軽に始められる健康づくりのヒントを紹介
(10)健康くしろサポータークラブのコーナー
ウオーキングマップ等でコース紹介等
(11)栄養相談
栄養相談、パネル展示、ポスター展示、パンフレット配布、野菜当てクイズ
(12)物忘れ度チェック・相談コーナー
物忘れ度チェックの実施、介護予防・認知症予防の相談
(13)いつまでも自分らしい生活を送るために~作業療法コーナー~
日常生活の工夫や自助具紹介、自立した生活を送るためのヒントを紹介
(14)足の健康相談
足のサイズ測定、身体機能・健康に関する相談
(15)がん患者支援団体コーナー
乳がん触診体験、がん治療中の見た目の変化をサポート、薄毛カバーグッズ、がんクイズ、がん患者会の紹介
(16)乳がん触診体験とグッズ紹介
乳がん触診体験、グッズ紹介(入浴着やウィグ等展示)、相談・交流の場
(17)がん検診 パネル展
パネル展示・乳がん触知モデル体験
(18)人ごとじゃない乳がんの話~ブレスト・アウェアネスの4つのポイントを知ろう~
乳がん検診モデルを用いて講義を行い、自己触診指導、乳がん検診の必要性を伝えます。
(19)市民公開講座
市民公開講座
(20)医療被ばく相談・エコー体験
医療被ばくについての相談
※病気や治療などの内容についてはお答えできないことがあります。
(21)お酒と体の悩み相談コーナー
酒害に関する悩み相談、アルコール診断パッチテスト
(22)鍼灸(しんきゅう)体験治療
鍼(はり)治療の体験
(23)嗅覚反応分析体験(匂いを嗅ぐだけ。自分のことが“見えてくる)
8本の香りを好きな順に並べていただき、その順位から現在の心身の状態をグラフ化し分析します。
(24)ニュースポーツ体験
軽スポーツ体験
(25)菓子販売・バザー
クッキー他、食品、衣料などの販売
(26)スイーツコーナー
焼き菓子や手軽に食べられるスイーツ販売
(27)クッキーand手芸品
クッキー各種、とろろ昆布、ビーズアクセサリー
(28)臓器移植推進活動
臓器移植推進活動、国会請願活動
(29)難病ってな~に
難病患者の患者会活動の紹介、難病連釧路支部の活動紹介、難病相談の受付など
(30)総合案内・健康ポイント
健康ポイントのコーナー
(31)ふまねっと運動で楽しく健康・元気マシマシ!!
リズム音楽に合わせて床に敷いたネットを踏まないようにゆっくり歩く「ふまねっと運動」体験
(32)発達を促すあそびで病児も元気に!
病児保育施設と家にあるもので作れるおもちゃの紹介
(33)動脈硬化検査コーナー
動脈硬化検査(40歳以上)、定員80人
(34)キッチンカー販売
キッチンカーによる健康食品の販売
(8大アレルゲン除去ドーナツ、ダージーパイやヤンニョムチキンなど)
(35)トーカリップ体操
曲に乗せて、体を動かして、健康になりましょう。トーカリップ体操で、くしろを盛り上げたい!!
(36)薬物乱用防止啓発活動
啓発資材(リーフレット、ポケットティッシュ等)を配布し、薬物乱用防止呼びかけ
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
問合先:市役所健康推進課
【電話】31-4524
