講座 今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1)

◎掲載内容が変更になる場合があります

■第2回北海道まちゼミフォーラムin苫小牧
とき:10月14日(火) 14時から
ところ:グランドホテルニュー王子
内容:地域資源の活用や商店街の未来
講師:松井洋一郎(まついよういちろう)氏ほか
定員:150人 申し込み順

申し込み・詳細:10月8日(水)までに参加申込書(市HPでダウンロード可)をファクスまたは本紙P.20の二次元コードで
まちゼミ実行委員会事務局
【電話】84-1448
【FAX】34-7110
担当課:未来創造戦略室

■LGBT理解増進講演会「アイヴァンの経験から学ぶ自分色の生き方」
とき:12月14日(日) 15時~16時30分
ところ:アイビー・プラザ
対象:市内在住、在勤、在学の方
内容:タレントやファッションモデルとして活躍されるアイヴァン氏の生い立ちを交えながら「いかに自分を愛し、楽しく生きるか」をテーマにした講演
定員:300人 申し込み順

申し込み・詳細:10月1日(水)~11月21日(金)に電話または本紙P.20の二次元コードで
協働・男女平等参画室
【電話】84-4052
※無料託児(5カ月~小学3年生)…11月21日(金)までに要問い合わせ

■とまこまい若者サポートステーション
◇出張相談
とき:10月22日(水) 14時~16時
ところ:ワークプラザとまこまい

◇セミナー
とき:
・10月24日(金)、27日(月) いずれも13時30分~15時
・10月29日(水)~31日(金) 13時~15時30分
ところ:とまこまい若者サポートステーション

対象:15~49歳の就職を目指している方

申し込み・詳細:前日までに電話で
とまこまい若者サポートステーション
【電話】84-8670
担当課:工業・雇用振興課

■市民技能体験教室「箱庭作り体験」
とき:11月8日(土) 9時30分~12時
ところ:スキルアップセンターとまこまい
料金:1,000円 開講日納入
定員:15人 抽選

申し込み・詳細:10月1日(水)~24日(金)に直接または電話、本紙P.20の二次元コードで
工業・雇用振興課
【電話】32-6432

■道立苫小牧高等技術専門学院を見学してみませんか
とき:10月26日(日) 9時30分、13時30分
対象:中学生以上
内容:見学会・体験実習(金属加工科、精密機械科、電気工事科)
定員:各科5人 申し込み順

ところ・申し込み・詳細:10月22日(水)までに電話で
苫小牧高等技術専門学院
【電話】55-7007
担当課:工業・雇用振興課

■マザーズセミナー
とき:
(1)10月17日(金)
(2)24日(金)
いずれも10時~12時
対象:ワークプラザとまこまいのマザーズコーナーに求職登録のある方
内容:
(1)魅力UP
(2)働き方とお金のはなし
定員:各12人
※無料託児あり(1歳~就学前、2人まで) いずれも申し込み順
持参する物:(1)メイク道具

ところ・申し込み・詳細:前日までに電話で
ワークプラザとまこまい
【電話】35-8689
担当課:工業・雇用振興課

■後期「技能検定」試験
職種:機械検査・油圧装置調整・配管・金属材料試験など
申し込み:10月2日(木)~15日(水)に申請書と写真2枚を郵送(消印有効)で
実技試験受験地の技能訓練協会
※手数料あり

詳細:胆振地方技能訓練協会
【電話】0143-84-5666
担当課:工業・雇用振興課

■教育訓練給付活用セミナー
とき:10月24日(金) 14時~15時
ところ:ワークプラザとまこまい セミナールーム
対象:スキルアップ・資格取得を目指す方
定員:20人 申し込み順

申し込み・詳細:10月22日(水)までにハローワーク苫小牧(HPでダウンロード可)で配布の申込書を直接または電話、本紙P.21の二次元コードで
ハローワーク苫小牧
【電話】32-5221(部門コード11#)
担当課:工業・雇用振興課

■第52回みんなの消費生活展
とき:10月11日(土) 10時~14時30分
ところ:市民活動センター
内容:出展団体による体験・実演、ステージ、ミニ縁日、スタンプラリーなど

詳細:市民生活課
【電話】32-6306