苫小牧市(北海道)

新着広報記事
-
くらし
【特集1】「ネーピア市姉妹都市締結45周年」(1) 【特集1】Kia ora!~姉妹都市・ネーピアを知ろう~「ネーピア市姉妹都市締結45周年」(1) ■姉妹都市って何? 姉妹都市とは、市民の文化交流や親善などを目的に、特別な関係を結んだ二つの都市のことです。 歴史や習慣などが違う都市と交流を深めることで、国際色豊かで文化的な都市へ発展することが期待されています。また、姉妹都市と交流することで、まちが賑わい、世界平和にもつながると考えられています。苫...
-
くらし
【特集1】「ネーピア市姉妹都市締結45周年」(2) 【特集1】Kia ora!~姉妹都市・ネーピアを知ろう~「ネーピア市姉妹都市締結45周年」(2) ■市長からのメッセージ ◆苫小牧市民の皆さんへ ネーピア市は美しい海岸沿いのまちであり、海外からのお客様をいつでも歓迎しています。特に姉妹都市である苫小牧市の皆さんが来てくれるのは大変光栄なことです。 もし今後皆さんがニュージーランドを訪れることがあれば、ネーピア市の魅力を存分に体験してもらえればと思...
-
くらし
【特集2】戦後80周年 語り継ぐ記憶、つなぐ平和(1) ■戦争の記憶 北海道全域に空襲があった昭和20(1945)年7月14日、15日に本市にも米軍艦載機が襲来し、王子製紙や勇払の大日本再生製紙(現在の日本製紙(株))の工場、市街地への機銃掃射や爆撃が行われました。特に被害が大きかった錦岡では、14日にイワシ漁に出ていた漁船が機銃掃射の攻撃を受けました。判明しているだけでも6人の死者が出て、漁場は全滅しました。当時漁船の上で空襲を受けて生き残った人は、...
-
くらし
【特集2】戦後80周年 語り継ぐ記憶、つなぐ平和(2) ■平和の鐘を設置します!! 設置日:令和8年3月予定 設置場所:市民文化ホール ゲートパーク内 目的:本市は、北海道内で唯一、非核平和に特化した「苫小牧市非核平和都市条例」を制定しています。平成14年に制定した本条例では、恒久平和と核兵器のない平和の実現に向け努力していくことをうたっています。 その象徴として市民などへ平和の意味や価値を伝える「平和の鐘」を設置します。 ◆デザイナー ・藤沢(ふじさ...
-
イベント
第70回とまこまい港まつり~港と共に70年 輝く未来へ苫小牧!~ 苫小牧の夏を彩る「とまこまい港まつり」は、今年で記念すべき70回目の開催となります。今年はキラキラ公園をサブ会場とし、70周年記念行事も開催します。70年の歴史を祝う港まつりで、心躍る3日間を楽しみましょう!! ■主なイベントスケジュール ところ: ・メイン会場…中央公園(若草町) ・サブ会場…キラキラ公園(入船町) ・花火観覧会場…漁港区西側広場(汐見町)、キラキラ公園 ・市民おどり・マーチング...
広報紙バックナンバー
-
広報とまこまい 令和7年8月号
-
広報とまこまい 令和7年7月号
-
広報とまこまい 令和7年6月号
-
広報とまこまい 令和7年5月号
-
広報とまこまい 令和7年4月号
-
広報とまこまい 令和7年3月号
-
広報とまこまい 令和7年2月号
-
広報とまこまい 令和7年1月号
-
広報とまこまい 令和6年12月号
-
広報とまこまい 令和6年11月号
-
広報とまこまい 令和6年10月号
-
広報とまこまい 令和6年9月号
-
広報とまこまい 令和6年8月号
-
広報とまこまい 令和6年7月号
自治体データ
- 住所
- 苫小牧市旭町4-5-6
- 電話
- 0144-32-6111
- 首長
- 金澤 俊