広報とまこまい 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】第6弾 苫小牧市の家庭ごみの出し方 注意10(てん) 【1】どんなごみを出すときに指定の袋を使うの? 「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」は、「市指定ごみ袋」を必ず使用してください。 【2】どのくらいの大きさから大型ごみになるの? 「市指定ごみ袋」の中で最も大きい40リットルの袋に入りきるかどうかが大きさの目安となります。 ※申し込みは、大型ごみ・せん定枝収集センターへ 【電話】75-3790 ◎これに入らなければ「大型ごみ」! 【3】家庭菜園の土や...
-
くらし
【特集2】わたしたちの暮らしを支える生物の多様性(1) ■生物多様性とは 「生物多様性」とは、地球上にいる3,000万種もの生き物たちの豊かな個性とつながりのことです。これらの生きものは、必要とする環境や栄養源などが異なり、それぞれが特有の個性を持っています。そして直接的または間接的に互いに支えあって生きています。 ■わたしたちの暮らしを支える生物多様性 ホッキ貝やハスカップ、魚や野菜、果物といった食料、水、紙、木材や繊維などの原材料、医薬品に使用する...
-
くらし
【特集2】わたしたちの暮らしを支える生物の多様性(2) ■ヒグマに注意! ◎全道的にヒグマの出没・事故が増えています! 近年、道内でヒグマの市街地への出没や人身事故が増えています。本市でも、今年6月に拓勇地区・明野地区の住宅街にヒグマが出没しました。ヒグマを市街地に寄せ付けないためには、日頃からゴミ出しのルールを守ることや家庭菜園の作物の管理を行うなど、各ご家庭の対策も重要です。これからの季節は、冬眠前にエサを求めてヒグマの行動が活発化します。そこで、...
-
くらし
【特集3】10月1日マイナ救急、いざ始動! ■あなたの命を守るマイナ救急 マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 ■マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 ↓ ・傷病者の説明負担が軽減されます ・より適切な処置が受けられます ◇なにか病院にかかってるって言ってた...
-
くらし
津波避難エリアを確認しましょう 本市では、津波警報(津波避難エリアI)と大津波警報(津波避難エリアII)の避難対象エリアを区分した津波ハザードマップを、令和5年に全戸配布しました。改めてご自宅などの津波の想定をご確認いただき、避難先やルート、持ち出し品の備えをお願いします。 ◎詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。 詳細:危機管理室 【電話】32-6280
-
イベント
備えるフェスタ2025 inとまこまい 体験型の防災教育イベント「備えるフェスタ2025inとまこまい」が開催!楽しく防災を学んで災害に備えよう! 日時:11月2日(日) 9時30分~15時30分 ところ:総合体育館 内容: ・防災に関する企業や団体の出展ブース ・避難所体験エリア ・キッチンカー など ■アップダウンも参戦!災害への備えとお笑いの融合 防災漫才で楽しく学べます! 「エンタの神様」や「爆笑!レッドカーペット」など多くのバ...
-
スポーツ
とまこまいスポーツフェスティバル2025 市民の健康と交流を目的に「とまこまいスポーツフェスティバル2025」を開催!サッカー大好き芸人・パンサー尾形貴弘(おがたたかひろ)さんも登場し、運動会やスポーツ体験、発表会など盛りだくさんの内容です。世代を問わず楽しめるイベントに、ぜひご参加ください! イベントスケジュール:10月13日(月) ・スポーツ玉入れAJTA 予選:10時から 決勝:13時から ・パン食いリレー 予選:11時から 決勝:...
-
くらし
苫小牧市行政創革プランの取り組み結果 令和2年度からスタートした行政創革プランは、これまでの行政改革の方向性を継承した上で、「未(いま)だないもの」を発想し、新たな手法や新たな価値観を創り上げることを意識した取り組みを進めてきた計画です。令和6年度までの5カ年を計画期間とし、全95項目の取り組みを実施しました。この度、5年間の取り組み結果がまとまりましたので、お知らせします。 ■5年間の主な取り組み 5年間の取り組みにより、約37億6...
-
健康
望まない受動喫煙をなくそう! 本市では、令和2年4月に「苫小牧市受動喫煙防止条例」を施行し、受動喫煙対策を推進しています。たばこは喫煙している本人だけでなく、周りの人の健康にも影響を及ぼします。相手に受動喫煙を生じさせないよう配慮をお願いします。 ■三次喫煙にも注意が必要です! たばこの煙そのものに暴露される受動喫煙と異なり、たばこの火が消された後の喫煙者の息や、衣服、部屋などに残留した有害物質を吸い込むことで受動喫煙が生じる...
-
しごと
令和8年度採用 任期付職員・育休等代替任期付職員の募集 ・年齢制限なし ・職種は最大で4つまで志望可能 ・受験に必要な資格・免許などについては必ず試験案内をご確認ください ◎申し込み、詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.9をご覧ください。 ※上記の職種以外について、募集を行う場合があります。最新の情報は市HPをご確認ください 任用期間: ・任期付職員…令和8年4月1日~令和11年3月31日 ・育休等代替任期付職員…令和8年4月1日以降で職員の育児休業...
-
イベント
カルチャーガイド 文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月) ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:6日(月)、20日(月)、27日(月)、31日(金) ■美術博物館(あ...
-
子育て
おでかけガイド お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保...
-
健康
健康ガイド 健康についてのお知らせです! ■10月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇10/5(日) [外科]にっしん泌尿器科クリニック 【電話】71-1100 [歯科]斉藤歯科医院 【電話】72-5628 ◇10/12(日) [外科]同樹会苫小牧病院 【電話】36-1221 [歯科]佐賀歯科医院 【電話】76-8878 ◇10/13(月) [外科]とま...
-
健康
今月の健康NEWS ■がん患者交流サロン とき:10月14日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:リンパ浮腫のセルフケア ところ・申し込み・詳細:王子総合病院がん相談支援センター 【電話】32-8111 担当課:健康支援課 ■エキノコックス症検診 とき:10月3日(金) 10時45分~11時15分 ところ:保健センター 直接会場へ 対象:小学3年生以上で、過去5年間検診を受診していない方 検査...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―(1) ◎掲載内容が変更になる場合があります ■ぬくもり灯油の申請 対象:令和7年10月1日時点で、本市に住民票を有する ・65歳以上の高齢者がいる世帯 ・重度心身障害者医療費助成を受けている障がい者がいる世帯 ※生活保護受給世帯、社会福祉施設などに長期入所(入院)している世帯を除く 助成額:1世帯当たり 1万円 助成要件: ・令和6年の年間収入額の合計が1人世帯で140万円以下(世帯員が1人増えるごとに...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―(2) ■在宅介護者の集い とき:11月12日(水) 9時30分~15時30分 対象:市内在住で、在宅で介護している方(以前介護していた方は要相談) 内容:市民活動センター集合、貸切バスで札幌北広島クラッセホテルへ(懇談会、昼食、入浴) 料金:2,000円 当日納入 定員:15人 申し込み順 申し込み・詳細:10月23日(木)~31日(金)に電話で 社会福祉協議会 【電話】32-7111 担当課:総合福祉...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1) ◎掲載内容が変更になる場合があります ■とましん結婚相談所「LLB会」 良きパートナーとの出会いと結婚へのサポートを行います 料金:10,000円(退会時に返却) 持参する物:申込書、プロフィール記載用紙、誓約書、戸籍謄本、収入証明書、写真など 申し込み・詳細:事前に来店日時を連絡のうえ直接 苫小牧信用金庫本店7階 とましん結婚相談所LLB会事務局 【電話】56-5026 担当課:政策推進課 ■高...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2) ■屋外での焼却行為は禁止されています! 廃棄物や剪定後の枝木などを屋外で焼却する行為について、相談が多く寄せられています。屋外焼却は原則法律で禁止されており、廃棄物を焼却するなどの悪質な行為に対しては、過去に懲役または罰金などの罰則が適用された事例もあります。周辺にお住まいの方へご迷惑にもなりますので、行わないようお願いします ◇このような行為はやめましょう(寄せられた事例) ・廃材などのごみを屋...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(3) ■中小企業退職金共済制度 中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ手数料も不要です。家族従業員やパートタイマーも加入できます ※一部対象外あり。詳細は本紙P.18の二次元コードで 詳細: ・(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部 【電話】03-6907-1234 ・市...
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1) ◎掲載内容が変更になる場合があります ■第2回北海道まちゼミフォーラムin苫小牧 とき:10月14日(火) 14時から ところ:グランドホテルニュー王子 内容:地域資源の活用や商店街の未来 講師:松井洋一郎(まついよういちろう)氏ほか 定員:150人 申し込み順 申し込み・詳細:10月8日(水)までに参加申込書(市HPでダウンロード可)をファクスまたは本紙P.20の二次元コードで まちゼミ実行委員...
- 1/2
- 1
- 2