くらし 美唄市地域おこし協力隊の魅力を深堀りする!INSIDE(インサイド) 連載#6

〔地域おこし協力隊とは?〕
地域おこし協力隊は、都市部から過疎地域等に移り住み、地域の課題に向き合いながら、地域の人たちと一緒に活動しています。地域ブランド化や特産品のPR、スポーツ振興など、さまざまな活動に取り組みながら、その土地に根づいて暮らしていくことを目指しています。

■畑翔也(はたしょうや)
活動内容:美唄ブラックダイヤモンズ トレーナー
私のキーワード:#野球、#トレーニング、#美唄ブラックダイヤモンズ

◇協力隊になる前は何をしていましたか?
東京でトレーナーの専門学校に通いながら、PROGRESSというアスリートのためのトレーニングジムでパーソナルトレーナーとして活動していました。

◇現在、どんな活動をしていますか?
美唄ブラックダイヤモンズの選手のコンディショニングやケア、トレーニング指導のほか、中学生までを対象とした野球アカデミーを開講し、地域の子どもたちの健康づくりを行っています。

◇どんなところにやりがいを感じますか?
選手とコミュニケーションを取りながらトレーニングや練習を行った結果が試合で出たときに、とてもやりがいを感じます。また、野球アカデミーなどで子どもたちが野球や運動を楽しんでいる様子を見るとすごくうれしいです。

◇美唄の好きなところを教えてください
人の温かさと自然の豊かさが、地元である富山県の雰囲気に似ていて、とても落ち着きます。

■畠山恵(はたけやまめぐみ)
活動内容:クライミングの振興
私のキーワード:#クライミング、#岩と氷、#チャレンジ

◇協力隊になる前は何をしていましたか?
旭川市の病院で、作業療法士のアシスタントとして約14年間働いていました。趣味でロッククライミングやアイスクライミングを楽しんでいましたが、知人からクライミング関係の仕事があると聞き、協力隊へのチャレンジを決断しました。

◇現在、どんな活動をしていますか?
「朝活クライミング教室」を毎週水曜日に開催し、20代から60代までの幅広い年齢層の方々に対し、クライミング指導などを行っています。

◇どんなところにやりがいを感じますか?
利用者が完登した時の達成感とうれしそうな笑顔を見ることができたときにやりがいを感じます。

◇美唄の好きなところを教えてください
とても静かな夜を過ごすことができ、美しい鳥の鳴き声で毎日爽やかな朝を迎えることができるところです。また、渋滞が少ないので、市内間の移動がスムーズで、時間に余裕ができ、とても生活しやすいところも魅力です。

隊員の紹介や最新情報は本紙の二次元コードをご覧ください
・協力隊フェイスブック
・紹介動画