- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道恵庭市
- 広報紙名 : 広報えにわ 令和7年8月号
■通報時には「恵庭市○○町…」と伝えてください
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩北部地区消防事務組合(石狩市・当別町・新篠津村)の6消防本部への119番通報は、札幌市消防局7階に新たに設置する「札幌圏消防指令センター」で受け付けるようになります。これにより、切替日となる9月18日(木)以降、恵庭市内からの119番通報は、札幌市にある札幌圏消防指令センターにつながります。指令センターでは、通報を受けた時に「場所はどこですか?」と聞きますので、必ず「恵庭市○○町…」と市町村名から伝えてください。
なお、消防車や救急車はこれまで通り恵庭市消防署から出動します。到着が遅くなってしまうといったことはありませんので、安心してください。
■NEW 映像通報システムの運用も始まります
指令センターでは、通報者のスマートフォンなどを利用して、現場の状況を映像で把握する「映像通報機能」を導入します。これにより、傷病者の状態や災害現場の様子を映像で確認することができ、より迅速で的確な応急処置や対応が期待されます。
※状況に応じて、指令員から通報者へSMSでURLを送信し、同意を得たうえで映像通報が開始されます。
■災害案内の方法が変わります
出動情報や災害情報については、以下の方法で確認できるようになります。
【電話】050-5846-3018
【HP】https://www.119.city.sapporo.jp/saigai/sghp.html
※札幌市のホームページで、当日の出動情報や統計速報が閲覧できます。市ホームページにもリンクを掲載予定です。
※既存の電話番号(【電話】33-3191)は廃止します。
■知ってほしい大切なこと
119番通報の住所は「恵庭市」から伝えてください
ご協力お願いします
問合せ先:消防本部警防課
【電話】33-0999
■10月1日から 救急安心センターさっぽろに加入します
◇救急のことで迷ったら「【電話】#7119」へ
恵庭市も「救急安心センターさっぽろ」に加入します。体調が急変したときや、119番をかけるべきか迷ったときには、医師や看護師が24時間365日相談に応じます。
「【電話】#7119」または「【電話】011-272-7119」
◇救急安心センターでは…
・緊急度に応じた119番への転送
・医師や看護師による応急処置のアドバイス
・受診可能な医療機関の案内
などの対応を行っています。
◇20カ国語以上の多言語にも対応
・英語
・中国語(北京語)
・韓国語
・ベトナム語
・タイ語
・ネパール語
・ポルトガル語
・スペイン語
・フランス語
・タガログ語
・インドネシア語
・ドイツ語
・イタリア語
・ロシア語
・マレー語
・ミャンマー語
・クメール語
・モンゴル語
・シンハラ語
・ヒンディー語
・ベンガル語
問合せ先:保健課
【電話】25-5700