恵庭市(北海道)

新着広報記事
-
くらし
特集 知ることで身近な存在に 恵庭で暮らす外国人(1) ■20代は10人に1人が外国人 年々増えている「外国人住民」。市では6月末現在、人口70,251人のうち外国人住民は1,262人。人口に占める外国人の割合は約1.8%で、市民100人のうち、おおよそ2人が外国人です。しかし、ある年代だけは、外国人人口の割合が突出しています。それは20代。20代の総人口7,129人のうち、外国人は760人。割合は約11%に跳ね上がり、10人に1人は外国人という状況で...
-
くらし
特集 知ることで身近な存在に 恵庭で暮らす外国人(2) ■恵庭国際交流プラザ紹介andインタビュー ◇外国人だからと構えずに交流を! 1994年に設立された恵庭国際交流プラザは、地域の国際交流と多文化共生を推進する市民団体で、現在のメンバーは24人。気軽に、楽しく、緩やかにつながりながら、海外出身の留学生や家族、働く人との交流を深めています。長期にわたる地域に根ざした活動が認められ、昨年度は、北海道国際交流・協力総合センターが外国人が暮らしやすい地域づ...
-
くらし
9月1日から エコバスに新コース(C・Dコース)誕生 市内を走るエコバス。9月1日から、これまでのA・Bコースに加え、新コース(C・Dコース)が誕生します。 エコバスの昨年度の利用者は約39万人。市民の足として利用されている中で、利用者からの声や市への要望書など、多くの意見が寄せられています。 今回の改正では、現行のA・Bコースは今のルートを維持してダイヤ改正を行い、新たに恵み野駅東口と恵庭駅西口を、島松駅を経由して結ぶ1周約1時間の循環コースを設定...
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(1) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■郷土資料館催し 申し込みが必要なものは、郷土資料館(【電話】37-1288)へ問い合わせください。 ※9時~17時 ◇戦争資料展 日時:8月1日(金)~28日(木)各日9時30分~17時(休館日は除く) 会場:郷土資料館 内容:郷土資料館で収蔵してい...
-
イベント
夏まつり情報 ■恵庭ふるさと公園へいわ盆踊り 日時:8月14日(木)、15日(金)11時~20時 会場:恵庭ふるさと公園 内容:盆踊り、すずらん踊り、屋台、キッチンカー、恵庭紅鴉演舞 など 問合せ先:恵庭ふるさと公園へいわ盆踊り実行委員会((株)北央商事) 【電話】34-0828 ■えにわ農業まつりinはなふる 日時:8月23日(土)10時~14時 会場:花の拠点(はなふる) 内容:じゃんけん大会、抽選会、餅・...
広報紙バックナンバー
-
広報えにわ 令和7年8月号
-
広報えにわ 令和7年7月号
-
広報えにわ 令和7年6月号
-
広報えにわ 令和7年5月号
-
広報えにわ 令和7年4月号
-
広報えにわ 令和7年3月号
-
広報えにわ 令和7年2月号
-
広報えにわ 令和7年1月号
-
広報えにわ 令和6年12月号
-
広報えにわ 令和6年11月号
-
広報えにわ 令和6年10月号
-
広報えにわ 令和6年9月号
-
広報えにわ 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 北海道恵庭市ホームページ
- 住所
- 恵庭市京町1
- 電話
- 0123-33-3131
- 首長
- 原田 裕