- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道ニセコ町
- 広報紙名 : 広報ニセコ 令和7年8月号
■募集
◆(ファイターズガールと一緒に踊ろう)ダンス教室参加者募集
今年度町では、北海道日本ハムファイターズが実施する「北海道応援大使プロジェクト」に関連するさまざまな取り組みを実施しています。その一つとして、未就学児・小学生を対象とした「ダンス教室」を開催します。
ダンスを経験したことが無い人も、ぜひご参加ください。みなさんの参加をお待ちしています。
日時:9月6日(土)
(1)午後2時〜午後2時20分の部、
(2)午後2時半〜午後3時の部
場所:町民センター研修室1
対象:
(1)午後2時〜の部…未就学児(4歳以上)〜小学3年生(ダンス未経験者)
(2)午後2時半〜の部…小学1〜3年生のダンス経験者、小学4年生〜6年生
※未就学児が参加する場合は、保護者の同伴をお願いします
参加料:無料
参加人数:各部30人
※申し込み多数の場合は抽選を行い、結果は改めて連絡します
申込期限:8月13日(水)
申込方法:町ホームページに掲載している申込書もしくは企画環境課窓口に設置している申込書をご記入の上、持参・FAX・メールにてお申し込みください。左記の二次元コードからもお申し込みいただけます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申し込み・問い合わせ:企画環境課広報広聴係
【電話】0136-56-8837
◆(ニセコの山に登ろうよ!)アンヌプリ登山参加者募集
NPO法人ニセコ未来サポート隊による小学生向けのアンヌプリ登山を開催します。山岳ガイドのみなさんと一緒に、五色インフォメーションセンターから山頂を目指します。
日時:9月6日(土)
定員:50人程度(事前申込制)
参加料:300円(保険料含む)
詳細は各小学校から配信されるお知らせをご覧いただき、お申し込みください。
問い合わせ:NPO法人ニセコ未来サポート隊
【E-mail】[email protected]
■イベント
◆ニセコ福祉まつり開催
第24回を迎える福祉まつりを開催します。みなさんお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。子どもから大人まで、ハンディキャップがある人もみんなで楽しく交流しましょう。
※例年より一週間早い開催となりますので、お間違えのないようお願いします
日時:8月23日(土)午前10時半〜
場所:町民センター
内容:ダンス、バザー、お楽しみ抽選会など
※詳しくは、町内に掲示している福祉まつりのチラシをご覧ください
問い合わせ:ニセコ福祉まつり実行委員会事務局
【電話】0136-44-2234
■文化
◆しりべしミュージアムロード共同展
後志の美術館6館による連携展覧会。展覧会の共通テーマは「昭和」で、当館ではイラストレーター・藤倉英幸による「昭和」を感じさせる作品を展示します。
日時:7月12日(土)〜9月23日(火)
場所:有島記念館(藤倉英幸記念ギャラリー)
料金:無料
◆夏から秋の藤倉英幸展
当館が1万点の作品を所蔵するイラストレーター・藤倉英幸が表紙絵を長年手がけたJR北海道車内誌が、本年9月号で休刊となります。8月からの展覧会では、これまで車内誌を飾った作品のほか、北海道の四季折々の風景画をお楽しみください。
日時:8月2日(土)〜10月5日(日)
場所:有島記念館
料金:入館料のみ
◆藤倉英幸作品が有島記念館を飛び出します!
8月2日(土)〜9月7日(日)まで網走市・網走市立美術館、8月11日(月)〜9月28日(日)まで鹿児島県・川内まごころ文学館(有島記念館姉妹館)にて、藤倉英幸作品の展覧会を開催します。
◆戦後80年 本郷弦朗読劇
今年は第二次世界大戦が終わって80年。戦後、ニセコ町をはじめ、後志全域には樺太(サハリン)引揚者が多く住みました。その樺太では、戦争が終わったと言われる8月15日以降も日ソ両軍の組織的戦闘や市街戦、空襲などが続き、多くの人が亡くなられています。その忘れられた歴史を朗読劇として上演します。
日時:8月23日(土)午後2時〜
場所:有島記念館
料金:入館料のみ
出演:本郷弦(俳優)
◆9月の有島記念館営業時間・休館日
第1週、第3週、第5週は月曜日と火曜日(月曜日が祝祭日の場合は火曜日、水曜日)が休館日となります。第2週、第4週は通常通り月曜日のみ休館日です。
9月以降は営業時間が午前10時〜午後4時半(最終入場午後4時)となります。ご理解のほどよろしくお願いします。
※くらしの情報「文化」コーナーについての問い合わせは有島記念館まで【電話】0136-44-3245
※有島記念館は、午前9時開館、最終入場は午後4時半まで(月曜休館)。入館料は大人500円、高校生以下と65歳以上の町民は無料