ニセコ町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
[特集]令和7年度 まちの仕事の方針(1)
新しい年度がスタートしました。 町と教育委員会では、3月定例議会で新年度予算を決めるとともに、今年度のまちづくりの方針である「町政執行方針」と「教育行政執行方針」を明らかにしました。 今月はこの方針について、みなさんにお伝えします。 なお、令和7年度の詳しい予算は、5月に配布する「もっと知りたいことしの仕事2025」をご覧ください。 ◆町政執行方針 世界では、ウクライナへのロシアの軍事侵攻から3年…
-
くらし
[特集]令和7年度 まちの仕事の方針(2)
◆町政執行方針(続き) このことは、人口の増加や観光関連施設の立地、農業基盤の整備、企業誘致による雇用環境の拡充など、町民のみなさん、町議会議員各位、ならびに事業者のみなさんのご尽力によるものと厚く感謝を申し上げる次第です。 本町では、昨年の大雨による小規模な災害などはありましたが、甚大な災害もなく、国営農地再編整備事業をはじめとする諸事業を着実に進めることができました。また、環境面では、昨年5月…
-
くらし
[特集]令和7年度 まちの仕事の方針(3)
◆町政執行方針(続き) ◇I 予算執行の基本的考え方 令和6(2024)年度は、新型コロナウイルスの感染流行が治まり、経済活動も回復基調で観光入込数も増加しつつありました。しかし一方で、事業活動や経済活動が活発化したことにより、人手不足が深刻化しています。加えて、国際情勢の変化や円安などの要因により、資材などの高騰が続き、町民の暮らしにも大きな影響が出ています。この人手不足や資材高騰により、町の事…
-
くらし
[特集]令和7年度 まちの仕事の方針(4)
◆町政執行方針(続き) ◇II 重点政策の展開(続き) 1 持続する地域経済の確立(続き) (2)観光の振興 令和6(2024)年度は、本町に国内外から多くの観光客のみなさんにお越しいただき、特にインバウンドの入込数は、冬季だけではなく、グリーンシーズンにおいても令和5(2023)年よりも増加となり、観光経済活動が活発となっています。 一方で、ニセコ地域における物価が非常に高いという印象を植え付け…
-
くらし
[特集]令和7年度 まちの仕事の方針(5)
◆町政執行方針(続き) ◇II 重点政策の展開 2 誰もが健やかに笑顔で暮らせるまちづくり 町民のみなさんが相互に助け合い、健康で心豊かに生活できる社会を創るため、保健、医療、福祉、子育て、教育などの諸課題の解決に向けて総合的に検討しながら、安心して暮らすことができるよう取り組みを進めます。 (1)子育て支援 子育て環境においては、18歳までのすべての子どもの医療費の無料化を継続します。 また、伴…
広報紙バックナンバー
-
広報ニセコ 令和7年4月号
-
広報ニセコ 令和7年3月号
-
広報ニセコ 令和7年2月号
-
広報ニセコ 令和7年1月号
-
広報ニセコ 令和6年12月号
-
広報ニセコ 令和6年11月号
-
広報ニセコ 令和6年10月号
-
広報ニセコ 令和6年9月号
-
広報ニセコ 令和6年8月号
-
広報ニセコ 令和6年7月号
-
広報ニセコ 令和6年6月号
-
広報ニセコ 令和6年5月号
-
広報ニセコ 令和6年4月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡ニセコ町字富士見55番地
- 電話
- 0136-44-2121
- 首長
- 片山 健也