ニセコ町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
[特集]10月から景観条例の手続きが変わります!(1) 今までになかったような大規模な開発や複雑化した建築が増えてきているニセコ町。 こうした開発に対応するため、町では、令和6(2024)年4月に景観形成の目標や方針、基準などを定め、配慮事項をとりまとめた建築ガイドラインを策定しました。 いよいよ10月から、改正した景観条例の運用が始まります。 今月は、景観条例の主な改正内容をお知らせします。 ◆町の景観を守るルール ◇景観条例 景観条例は、町内全域を...
-
くらし
[特集]10月から景観条例の手続きが変わります!(2) ◆景観条例改正の背景 ◇大規模土地取引の増加 国土利用計画法の届け出対象となる1万平方メートル以上の町の土地取引の件数を左記に示します。こうした取引には、資産保有のほか、ホテルなどのリゾート開発を目的としたものも多くあります。 年度別大規模土地取引状況(国土法による10,000平方メートル以上の土地取引) ◇住民説明会の複数回の開催 景観条例に基づく協議件数は、年間15件前後で推移していますが、平...
-
くらし
[特集]10月から景観条例の手続きが変わります!(3) ◆関係者の声 ◇牧野 雅之さん (都市計画審議会会長) 都市計画審議会は、町から準都市計画区域内での申請や景観条例の協議対象である開発事業について意見を求められたときに、町に意見を伝える組織として設置されています。以前、複数回住民説明会を開催した案件について、町から審議会の意見を聴かれましたが、いくら説明会でもめていても、事業者がルールを守っている以上、町が「同意」するしかないのは課題だと感じまし...
-
くらし
もっと知りたいことしの仕事(補正予算編) 令和6年度予算の11月から令和7年度予算の8月にかけて追加された予算のうち、主なものをお知らせします。 ◆(01)ニセコの自然環境を守る ◇農地利用効率化等支援事業補助…1,270万円 国の予算で実施される令和7年度農地利用効率化等支援交付金事業について、採択通知があったことから、町が間接補助事業者として業務を遂行します。 ※農地利用効率化等支援事業とは 農地の利用効率化や生産性の向上を目指す取り...
-
健康
国保加入者向け健康アプリ kencom(ケンコム)の運用が始まりました! ニセコ町では、誰もが住み慣れた地域で健康に暮らし続けられるように、町民のみなさんの主体的な健康づくりを支援しています。その取り組みの一つとして、19歳以上の国民健康保険加入者を対象とした健康アプリ「kencom」の運用を開始しました。 kencomは、体重・歩数・血圧などの記録、特定健診の結果(※40歳~74歳の人)などをスマホで気軽に確認でき、日々の健康行動で「ニセコ町健康ポイント」を貯められる...
広報紙バックナンバー
-
広報ニセコ 令和7年9月号
-
広報ニセコ 令和7年8月号
-
広報ニセコ 令和7年7月号
-
広報ニセコ 令和7年6月号
-
広報ニセコ 令和7年5月号
-
広報ニセコ 令和7年4月号
-
広報ニセコ 令和7年3月号
-
広報ニセコ 令和7年2月号
-
広報ニセコ 令和7年1月号
-
広報ニセコ 令和6年12月号
-
広報ニセコ 令和6年11月号
-
広報ニセコ 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡ニセコ町字富士見55番地
- 電話
- 0136-44-2121
- 首長
- 片山 健也