イベント むらnoできごと

本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています

■8/8フラワーロード見ごろ
村づくり研究会とボランティアのみなさんが整備された道道66号線沿いのフラワーロードが満開を迎え、黄色いユリの花「パピア」が咲き誇りました。
今年は6月8日に植え付けを行い、7月31日に開花を確認。高温が続き背丈は短めでしたが、お盆前に見ごろを迎え、フラワーパーキングには多くの人が立ち寄って写真を撮っていました。

■8/8真狩登山口で遭難防止啓発
羊蹄山真狩コース登山口で、山岳遭難の防止および森林での安全な活動を呼びかける啓発活動を実施しました。山での遭難は毎年発生しており、昨年は道内で129件の山岳遭難が確認されています。今後の増加も懸念されていることから、山の日に登山者へ啓発グッズを配布したものです。受け取った人たちは「気を付けて行ってきます」と元気に出発していきました。

■8/13お盆お楽しみ祭り
村商工会主催の「お盆お楽しみまつり」が開催されました。子ども向けのお楽しみコーナーや焼き鳥、おでんなどの出店が並び、問題が難しかった「まっかり〇クイズ」にはたくさんの人が参加しましたが、なんと中学生が優勝!賞金を手にしていました。このほか大抽選会や盆踊り、花火大会も行われ、住民のほか帰省中の方など多くの方で賑わっていました。

■8/19賑やかにふれあいの集い
「ふれあいの集い」(村社会福祉協議会主催)が保健福祉センターにて開催されました。
ステージで似顔絵のショーや、参加者を募った「君こそスターショー」が行われたほか、昔の遊びなどを通じ大人と子どもの会場全体がふれあいの場となっていました。防災食の試食も行われ、参加者はそれぞれ有意義な時間を過ごしました。

■8/22トラクターとドローンを見学
まっかり保育所の園児が、緑岡地区の圃場で行われた(株)モリタ主催によるトラクターや農業機械の展示会を見学しました。(※今月号表紙)
子ども達は、大型トラクターの運転席に乗ったり、後ろに付いている大型機械や国内最大級の農業用ドローンのデモフライトを見学。帰りにはお土産をいただくなど大興奮の1日となりました。

■8/25クマ出没対応合同訓練
俱知安警察署の主催で、山麓7町村・猟友会・消防真狩支署等による合同訓練が行われました。真狩神社でクマの足跡が発見され、羊蹄山方向に逃げる想定で通報からの対応を確認し、対策本部ではドローンでの追跡訓練も実施しました。倶知安警察署の小林課長は「山麓でクマによる人身被害はないが、寄せ付けない環境づくりや連携した対応が大切」と話していました。

■8/23第17回細川たかし杯パークゴルフ大会
前日から雨天で、開会式後に雨が上がったものの、コース状態が悪い中、皆さん一生懸命プレーしていました。今年も上位入賞者にはハーブ豚、細川たかし氏サイン入りCD、村の特産物などが贈られました。
一覧については本紙をご参照ください
※参加人数74人(男性47人、女性27人)