広報まっかり 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 大型トラクターに乗ってにっこり
-
イベント
八洲メロディを歌い継ぐ 八洲秀章生誕110年記念「あざみの歌」コンサート 「さくら貝の歌」等で知られる村出身の作曲家、八洲秀章さんの次男でミュージカル俳優沢木順さん(元劇団四季)のコンサートが8月10日に札幌市のかでるホールで開催され、約500人の観客を魅了しました。 この日のため「真狩村有志の会」が結成され、ステージで八洲さん作曲の「真狩音頭」「あざみの歌」を披露しました。会場内では村特産品の販売も行い、応援に駆け付けた村観光大使の青山千景さんにPRをしていただきまし...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 国勢調査2025
-
子育て
まっかりっこ全国大会へ 全道大会を勝ち抜き、全国大会へ出場します ■令和7年度日本学校農業クラブプロジェクト発表会分野II類 ※10月/山梨県 真狩高校有機農業コースRO分会 ▽真狩高校W受賞 山崎遥斗さんは同意見発表会にも出場を決めました。 おめでとうございます! ■全国高等学校定時制通信制体育大会第27回バドミントン大会 ※終了/神奈川県 真狩高校女子バドミントン部 ■T-FIVE CUP 2025全国大会男子の部 バレーボール少年団Blue Wing Fi...
-
くらし
国勢調査はインターネット回答が簡単・便利! 国勢調査ではインターネット回答を推進しています。書類が届き次第、24時間いつでも回答可能です。 ■役場で回答できます! パソコンやスマートフォンを持っていない方でも、役場でインターネット回答ができます。9月20日以降に調査員から配付される「インターネット回答依頼書」を持って役場にお越しください。職員がサポートしますので、ぜひ簡単・便利なインターネット回答をご利用ください。 窓口:真狩村役場企画情報...
-
くらし
国民健康保険及び後期高齢者医療保険の保険証等について マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証等は令和6年12月2日から新規発行を行っておりません。 マイナンバーカードへの保険証登録をしていない方には、保険証の代わりに「資格確認書」を交付し、マイナ保険証が無くても医療機関等を受診することができます。 ■マイナンバーカードの保険証の利用登録及び利用登録解除について マイナンバーカードを利用した保険証の利用登...
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.38―9月はGlobal Goals Week 読書推進月間、防災週間など、幅広い分野でいろいろな○○月間、○○週間があります。9月も健康増進普及月間など多くの月間、週間が設定されていますが、今回は「Global Goals Week」についてご紹介します。 「Global Goals Week」は持続可能な開発目標(SDGs)の推進と2030年の達成に向けて意識を高め、行動を呼びかけることを目的としてUNDP(国際連合開発計画)などが始めたS...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取るには年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■老齢年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしていること ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税となっている ...
-
スポーツ
参加者募集 第9回真狩村長杯パークゴルフ大会 日時:令和7年10月8日(水) 受付:午前8時30分~ 開会式:午前9時 場所:真狩村ふれあい広場パークゴルフ場 表彰:成績上位者・ホールインワン賞・ブービー賞・別途抽選会あり 参加料:1,500円(シーズン券をお持ちの方1,000円、村内の方1,200円、村内70歳以上の方1,100円) 申込:9月17日(水)までに建設課管理係【電話】45-3617へお申込みください。 お問合せ:建設課管理係 ...
-
イベント
むらnoできごと 本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■8/8フラワーロード見ごろ 村づくり研究会とボランティアのみなさんが整備された道道66号線沿いのフラワーロードが満開を迎え、黄色いユリの花「パピア」が咲き誇りました。 今年は6月8日に植え付けを行い、7月31日に開花を確認。高温が続き背丈は短めでしたが、お盆前に見ごろを迎え、フラワーパーキングには多くの人が立ち寄って写真を撮っていました。 ...
-
子育て
生涯学習の情報箱 ■わくわく!子ども科学教室 夏休み恒例の「子ども科学教室」を8月5日(火)に開催し、小学生37人が空気砲やジャイロヒコーキ作り、かき氷クイズに挑戦しました。これは、公立千歳科学技術大学の学生サークル「理科工房」の協力で行っていて、大学生4人と子どもたちは工作や実験をしながら交流しました。教室が終わる頃には、子どもたちは大学生のお兄さんお姉さんとすっかり仲良しになっていました。 ■令和7年度真狩村二...
-
くらし
公民館図書室だより ■おすすめの本「爆弾」呉勝浩 2022年刊行2023年直木賞候補作。微罪で捕まったスズキタゴサクと名乗る男が、爆発予言を的中させ「あと3度ある」と言い出す。爆発を阻止する為に、警察官たちと男の攻防が始まる。緊迫した取調室で、スズキに振り回される取調官たちの、感情の動きが鮮明に描かれる。気が付くと自分も、感情渦巻く暗い取調室にいるかのように緊張していた。スズキが取調室を出た場面で、緊張が解放されたと...
-
講座
こんにちは!保健係です ■食生活改善普及運動 厚生労働省では、毎年9月を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。今年度の重点テーマは「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」です。 大人が1日に必要な野菜の摂取量は350gです。これは日本人の平均摂取量に『もう一皿』加えた量に相当します。野菜や果物には、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。毎日の食事に取り入れ、適切な食生活を心がけましょう。 ■男の...
-
子育て
発信★子育て支援情報 ■子育て支援センターゆうゆうの様子 8月1日に保育所の夏の恒例行事「七夕まつり」と今年初の「縁日」が開催され、子育て支援センター利用者のみなさんも参加しました。スーパーボールすくいやくじ引きでおもちゃをもらい、大喜びでした。 ■講座延期のお知らせ 9/26(金)に予定していた「子どもの救命救急講座」は都合により延期となりました。日程については後日お知らせします。 問合せ:真狩村地域子育て支援センタ...
-
くらし
台風への備え~気象台からのお知らせ 統計によると台風は年間約25個発生し、8月から9月に最も多く発生します。北海道への接近数は約2個と少ないですが、強い勢力を保ったまま接近、上陸することもあり、温帯低気圧に変わっても、さらに発達し大雨や暴風、高波などの激しい現象が発生することがあります。 気象庁では「台風経路図(実況と5日先までの予報)」などの「台風情報」とともに、警報級の現象が5日先までに予想されるときに発表する「早期注意情報(警...
-
しごと
自衛官を募集します ※状況により試験日の変更の可能性があります。 お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
「特設行政相談所」開設のお知らせ 暮らしの中でお困りごとはありませんか?総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、身近な相談役として解決のための助言や行政機関への通知を行います。相談無料、秘密は厳守します。 行政相談委員:一覧については本紙をご参照ください 開設日時:10月20日(月)10時から12時まで 開設場所:保健福祉センター 相談は、上記日程以外でも随時受け付けています。お気軽に行政相談委員にご相談ください。
-
くらし
お知らせ 詳しくは関係機関にお問い合せください ■道央圏域木育フェスタin小樽 毎年道央圏域(石狩・空知・後志・胆振・日高)各地で開催している道央圏域木育フェスタを、今年度は後志管内で開催します。北海道が認定した木育マイスターによる様々な木工クラフト体験プログラムを用意しています。地域の森林や木材関連機関の出展もあります。多数のご来場をお待ちしております。 日時:10月19日(日)10時30分~12時・13...
-
くらし
真狩駐在所こたけさんのつぶやき ■「雨降る夜は、泥棒にご用心」 今年8月、道内全域でタイヤの盗難事件が多発しています。羊蹄山ろくでも、倶知安・留寿都・喜茂別で無施錠の倉庫からホイール付きのタイヤが盗まれる事件が連続して発生しました。 『夜の雨音は、泥棒の足音をかき消し、犯行の絶好のチャンス』といって昔から窃盗事件が絶えません。倉庫の扉には確実に鍵を掛け、防犯カメラやセンサーライトを設置するなどして防犯対策を徹底しましょう。 日中...
-
その他
人の動き ■世帯と人口(8月31日現在) ( )前月末比 世帯:1,055戸(+11) 人口:1,959人(+10) (男)1,020人(+5) (女)939人(+5)
- 1/2
- 1
- 2