くらし 暮らしのInfomationー周知(2)ー

■第76回全国労働衛生週間
「全国労働衛生週間」は、「労働衛生」に関する国民の意識を高め、労働者の健康を確保することを目的に、毎年実施しています。今年のスローガンは、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けてストレスチェックで健康職場」
期間:10月1日(水)~7日(火)

問合せ:小樽労働基準監督署倶知安支署
【電話】22-0206

■Googleビジネス and 生成AIセミナー開催
ニセコエリアの地域全体の情報発信力と生産性向上のため、無料で使用できるGoogleビジネスおよび生成AIのセミナーを開催します。
日時・場所:10月15日(火)
(1)ニセコ町民センター10時~12時
(2)倶知安町総合体育館14時~16時
対象者:ニセコエリアの観光関連事業者(宿泊業、飲食店、アクティビティ提供者)
参加費:無料
申込:本紙下の二次元コードから申し込みフォームにて申込
詳細については、問い合わせ先へ連絡ください。

問合せ:ニセコ観光圏協議会(一般社団法人ニセコプロモーションボード)
【電話】21-2551【E-mail】[email protected]

■絵本館ハロウィンイベント
絵本館でイベントを開催します。移動書店「THEBOOKSTAND」も来場するので、ぜひお越しください。
日時:10月18日(土)10時~
内容:工作遊び、ぬいぐるみお泊り会、多言語読み聞かせ
詳細については、本紙下の二次元コードから町HPをご確認ください。

問合せ:社会教育課社会教育係
【電話】22-0230

■こども誰でも通園制度開始
町では、10月より保育所などに通っていないお子さんが、時間単位で保育所などに通える制度を開始します。
対象者:通所・通園をしていない生後6カ月から満3歳未満の子(利用日時点)
利用可能施設:くっちゃん保育所ぬくぬく
時間:毎週火曜日、木曜日8時30分~11時30分、13時~16時
※上限1人あたり月10時間
利用料:1時間あたり300円
※非課税世帯など減免有
申込:本紙下の二次元コードから申込後、専用サイトに登録し、予約登録
※初回のみ、利用施設で要面談詳しくは、町HPをご確認ください。

問合せ:こども未来課こども支援係
【電話】55-6116

■転車台クリーニング大作戦!
蒸気機関車が運行していた時代に使用されていた「倶知安機関区転車台」の構内の落ち葉や土を清掃します。第3回となる今回は、転車台の試運転にも挑戦します。
日時:10月13日(月)10時~12時
※自由な時間に参加・解散可
場所:くとさんパーク内転車台前
持ち物:軍手、帽子、飲み物、手ぐわ、スコップ、箒など

問合せ:倶知安風土館
【電話】22-6631

■出張まちトーク申請受付中
町民の皆さんの声をまちづくりに反映するため実施する「まちトーク」は、希望する団体(5名以上)を対象に開催することになりました。希望する場合は、申請を行ってください。
申請書のダウンロードや詳細については、町HPをご確認ください。
※5名未満の場合は、別途申し込みを受け付けている「町長室の日」をご活用ください

問合せ:総合政策課広報広聴係
【電話】56-8001

■町内公園の冬期閉鎖などに関するお知らせ
11月1日(土)より、レルヒ記念公園を除く町内各都市公園のトイレや水飲み場を冬期閉鎖します。遊具やベンチなどは10月中旬以降に冬囲いを行います。冬囲い後は、利用ができなくなります。
また、六郷鉄道記念公園は修繕作業のため、公園内への立ち入りはできません。安全確保のためにご協力をお願いします。
作業期間:10月14日(火)~31日(金)
※レルヒ記念公園のトイレ・旭ケ丘総合公園多目的広場の仮設トイレは年中利用可能です

問合せ:建設課公園施設係
【電話】56-8011