広報くっちゃん 令和7(2025)年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、9月4日に保健福祉会館で行われた「敬老のお祝い」の様子から。当日は、お祝いの受け渡しやレクリエーションが行われ、来場した方は友人との交流や健康のためのダンスなどを楽しみ、笑顔で過ごしました。
-
くらし
まちの話題-PHOTO SPOT- ■夏休み最後に長距離サイクリング 8月18日、夏休み最後の日に第5回ワンダーキッズが開催され、羊蹄山一周のサイクリングを行い、参加した子どもたちは自転車で羊蹄山の麓を駆け抜けました。 ■学校敷地の舗装工事など無償で実施 8月27日、北陽小学校敷地内の舗装工事や総合体育館の駐車場の区画線補修を実施し、地域貢献を行った道路工業株式会社に対し、渡邉教育長から感謝状を贈りました。 ■全道大会応援ありがとう...
-
健康
特集 健康につながる運動(1) 秋は気候や気温が落ち着き、運動が行いやすい時期になります。 今月の特集では、体を動かすことができる場所や健康を保つために大切な運動について紹介します。 ■健康のための運動 私たちが笑顔で毎日を暮らすためには、心も体も健康を保ち続けることが大切になります。 健康を保つためには、睡眠や食事が重要ですが、運動も意識をして日々の生活に取り入れることが必要です。運動は、生活習慣病の予防や、健康への不安からく...
-
健康
特集 健康につながる運動(2) ■運動ができる施設を集めた旭ケ丘総合公園 旭ケ丘総合公園は、1982(昭和57)年に全町民が一年を通して運動を楽しむことができる総合公園として計画され、さまざまな運動ができる場所として環境が整えられています。また、憩いの場としても利用されています。 遊具が設置されている公園「わんぱく広場」や一面が芝生の多目的広場があり、冬にはクロスカントリーを行ったり、スキー場でのスキーを楽しんだりするこができま...
-
くらし
特集 町の徴収体制を強化 徴収業務を一元化します ■未納や期限を過ぎた納付の相談は全て税務課特別債権回収室が行います 今年の3月より取り組みを進めてきた町の徴収業務の一元化について、来年度より本格的に運用を開始します。 町への支払いが必要な個人住民税や後期高齢者医療保険料、保育所の保育料などに関して、現在は各担当課が未納に対する処理や納付相談などを行っています。 今後は、督促状の発送までは各担当課が行い、督促状の発送後は徴収業務の全てを特別債権回...
-
イベント
くっちゃんニュースTOPICS ■今年も開催!わくわくパーキング 9月13日(土)、役場駐車場にて防災や交通安全について呼び掛けるイベント「わくわくパーキング」が倶知安町交通安全指導員部会主催で行われました。 自動車や自転車の正しい運転を学べるシミュレーターや緊急時の際に車両の窓ガラスを外側から割る体験、自転車の正しい点検の仕方や運転する際のルールなどを学べる交通安全教室が行われ、子どもも大人も正しい知識を学びました。 ほかにも...
-
くらし
調査票の回答期限は10月8日まで 国勢調査の回答はお済みですか? 5年に1回行われる調査にご協力お願いします 国勢調査では人口や世帯状況を把握し、その結果を福祉施策や災害対策などに利用しています。 10月8日(水)までに回答がなかった世帯には、回答が確認できていないことをお知らせする書類を10月17日(金)以降に、順次配布します。 ■インターネットでの回答を希望する場合 速やかに調査書類から回答サイトにログインし、回答を行ってください。 ※ログインに必要なIDな...
-
くらし
宝くじのコミュニティ助成事業 防火啓発広報活動の充実へ 一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として実施しているコミュニティ助成を活用し、町内の小学5・6年生を対象とする倶知安町少年消防クラブ(倶知安消防署内)では、次の備品を更新整備しました。備品は、月1回の活動で行う、防災に関する学習や訓練で活用されます。 ■整備された備品 ・訓練用放射器具…10本 ・防火啓発はんてん…20着 ・子ども用防火服…5着 ・子ども用防火帽…5個 この更...
-
子育て
今年の南児童館ハロウィーンは新作おもちゃと工作キット登場! ■野菜や卵を収穫 児童館1階に、新しくできた収穫ごっこのコーナーでは、葉っぱを引き抜いて収穫をします。ほかにも、お花やにわとりの卵もあります。 ■注目!クラフトキット 今年も、ハロウィーンカラーとデザインがかわいいキットが勢ぞろいです。大人気のハロウィーンバッグと、今回新登場のフォトプロップスは映えること間違いなし。みんなで南児童館へ行きましょう。 幼児開放:10時~16時(12時~13時は閉館)...
-
イベント
今年もくとさんパーク駐車場で開催 金毘羅祭りの露店出店について 今年の金毘羅祭りの露店出店会場は、くとさんパーク駐車場で行われます。 露店出店期間:10月9日(木)~11日(土) ※期間中はくとさんパーク駐車場は使用できません(駐車場閉鎖は7日(火)から)。近隣の敷地や店舗、路上への駐車はご遠慮ください 総合体育館前通りの車両通行止め期間:10月9日(木)~11日(土)の9時~22時まで 期間中は、総合体育館の夜間開放(17時以降)が中止となります。 ご理解と...
-
文化
倶知安町総合文化祭を開催 芸術文化に触れてみませんか 今年も、倶知安町総合文化祭を文化福祉センターで開催します。期間中は、ステージ発表や各種展示など、さまざまなイベントが行われますので、多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 問合せ:公民館文化振興係 【電話】22-0230
-
しごと
外国人を雇用する事業所向け 転入に関する説明会の開催 冬期間に本町へ転入される外国人の雇用を予定している事業所の担当者を対象に、説明会を開催します。 日時: (1)10月7日(火)10時~12時 (2)10月8日(水)14時~16時 会場:役場2階会議室 内容:転入・転出手続き、国民健康保険、住民税などの町税について、などの説明を行います ※(1)・(2)どちらも同じ内容です 詳細については、本紙右の二次元コードより町HPをご確認ください。 問合せ:...
-
くらし
KutchanID+の事前登録がおすすめ!リフト券のローカル優待が拡大 2年前のシーズンから「ニセコ東急グラン・ヒラフ」と「ニセコHANAZONOリゾート」の両スキーリゾートによる地域密着のリゾートづくりの一環として始まった『くっちゃんローカル優待』。 今シーズンは、両スキーリゾートによる大幅な割引に加えて町もサポートし、グラン・ヒラフ and HANAZONO共通リフト1日券を3,000円で販売します。シーズン券も町民価格で販売予定です。 購入には、マイナンバーカー...
-
くらし
北海道に宿泊税が導入されます 町の宿泊税を3%へ引き上げ 北海道が法定外目的税「宿泊税」(以下「道宿泊税」)の導入を決定したため、道内で宿泊をする場合には、令和8年4月1日より道宿泊税を納める必要があります。 ■「町道宿泊税」の徴収が始まります 道宿泊税の導入に伴い、道内の各自治体が道宿泊税を代理で徴収する必要があるため、倶知安町の宿泊税率を「宿泊料金の2%」から「宿泊料金の3%」へ引き上げます。 ▽新しい宿泊税の内訳 ※町道宿泊税は、合計で宿泊料金の3...
-
健康
肩凝り・腰痛など気になる症状は?令和7年度倶知安町男女平等参画講演会 身近なことを一緒に学び、誰もが活躍できるまちとなることを目指して「心とからだのバランスを整えて活き活きと活動できる自分づくり」を開催します。 日時:10月10日(金)13時30分~15時 会場:文化福祉センター中ホール 講師:整活サロンOne to One代表 青木優子氏 内容:肩凝り・腰痛・足がつるなど、気になる症状の原因やそれらについて、自分でできる対処方法を学び、座ってできる体操で体をほぐし...
-
くらし
建設に向けた工事開始のお知らせ プール絵本館複合拠点施設 多世代の新たな交流施設として整備を進めている「(仮称)倶知安町プール絵本館複合拠点施設」の建設工事を今年8月より開始しています。 工事期間:8月22日(金)~令和9年5月31日(月) 場所:世代交流センター跡地(南3東4) ※令和9年8月オープンを予定 今年度は、杭打ちや敷地の掘削など、建物の基礎となる部分の工事を行います。安全に注意し、工事を進めますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ...
-
くらし
納税だより ■公的年金からの町道民税の特別徴収 令和7年4月1日に65歳以上で、前年中の公的年金に対して町道民税が生じた方は、次のとおりとなります。 (1)昭和34年4月3日から昭和35年4月2日生まれの方 今年の10月から公的年金特別徴収が始まります。公的年金に係る年税額の半分を2回に分け、6月と8月に納付書(口座振替)で納め、残った年税額は10月、12月、翌2月に支給される年金から徴収となります。 (2)...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集ー 情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽公園・流雪溝管理員 1名 応募資格:普通自動車免許保有者(AT限定不可)、刈払機取扱作業者安全衛生教育受講済者尚可 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:10月までは公園施設の維持管理(巡視・草刈り・施設設置・軽微修繕など)、11月~3月は流雪溝の維持管理(巡視・...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー ■原子力防災訓練の実施 訓練日時:10月29日(水)8時30分~15時30分 ▽緊急時広報訓練 防災行政無線(一部地域を除く)や広報車などで屋内退避の指示を出するので、参加が可能な方は屋内に入る・換気扇を止めるなど、屋内退避を実行してください。町外への避難訓練 訓練対象:高見、末広、出雲、瑞穂、八幡、大和、扶桑、寒別、巽、緑、豊岡、山梨 避難場所:伊達市大滝基幹集落センター 問合せ:総務課危機管理...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー ■第76回全国労働衛生週間 「全国労働衛生週間」は、「労働衛生」に関する国民の意識を高め、労働者の健康を確保することを目的に、毎年実施しています。今年のスローガンは、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けてストレスチェックで健康職場」 期間:10月1日(水)~7日(火) 問合せ:小樽労働基準監督署倶知安支署 【電話】22-0206 ■Googleビジネス and 生成AIセミナー開催 ニセコエリア...
- 1/2
- 1
- 2