倶知安町(北海道)

新着広報記事
-
その他
表紙 ■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、5月31日に倶知安中学校で行われた体育大会の様子から。全学年混合のクラス対抗で、リレーや十字綱引き、長縄跳びなどの団体競技が行われ、チーム全員で協力し優勝を目指しました。
-
イベント
まちの話題-PHOTO SPOT- ■おさがり掘り出し市 家族交流する姿も 5月25日、くっちゃん子ども子育て応援し隊Popke(ポッケ)Lab(ラボ)が主催するフリーマーケット「おさがり掘り出し市Vol.7」が開催され、総合体育館には家族連れなど約430名が訪れました。 ■今年も清掃 まちをきれいに 5月27日、町道大通に落ちているごみやたまっていた砂などの清掃を行い、地域貢献を行った道路工業株式会社に対し、町から感謝状が贈られま...
-
しごと
まち ひと しごとVol.64 ■食から伝える町の魅力 多くの人の手に届くように 株式会社デリシャスフロム北海道代表取締役 前田伸一(まえだしんいち)さん 「おいしいものは北海道から」。北海道の食材を加工し、多くの人に届けたいという思いを胸に、北海道深川市出身の前田伸一さんが2014年に立ち上げた『株式会社デリシャスフロム北海道』は、今年で12年目を迎える。 小さい頃から料理が得意だった前田さんは、7歳の頃には友人にチャーハンを...
-
文化
特集 受け継がれる文化と伝統(1) 今年の7月に倶知安赤坂奴が町の無形文化財に指定されてから40周年を迎えます。今月号の特集では、現在まで受け継がれてきた伝統や歴史に注目し、先人の文化や歴史から生まれた文化財を紹介します。 文化財とは、長い歴史の中で人々の生活と風土との関わりの中で生まれ、守られてきた貴重な財産です。 文化財はさまざまな時代背景、貴重さなどから、いくつかの種類に分けられ国や都道府県、市町村で指定をします。 後志では1...
-
文化
特集 受け継がれる文化と伝統(2) ■羊蹄太鼓 倶知安町指定文化財第3号(無形民俗文化財) 1997(平成9)年11月1日指定 ▽羊蹄太鼓について 羊蹄太鼓は、『太鼓のロクさん』こと高田緑郎さんが1963年に羊蹄山に感謝の気持ちを込め、羊蹄山を登る人たちや山の険しさなどを太鼓で表現した和太鼓の曲です。 今日まで繰り返し演奏されるうちに、子どもから大人まで親しまれ、「ふるさとの曲」として演奏されるようになりました。 ▽太鼓のロクさんに...
広報紙バックナンバー
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年7月号
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年6月号
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年5月号
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年4月号
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年3月号
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年2月号
-
広報くっちゃん 令和7(2025)年1月号
-
広報くっちゃん 令和6(2024)年12月号
-
広報くっちゃん 令和6(2024)年11月号
-
広報くっちゃん 令和6(2024)年10月号
-
広報くっちゃん 令和6(2024)年9月号
-
広報くっちゃん 令和6(2024)年8月号
-
広報くっちゃん 令和6(2024)年7月号
自治体データ
- 住所
- 虻田郡倶知安町北1条東3-3
- 電話
- 0136-22-1121
- 首長
- 文字 一志