健康 すこやかメニュー

■熱中症を予防しよう
気温が高く、連日ニュースなどで熱中症で救急搬送されたというニュースを目にする方も多いのではないでしょうか?北海道も年々気温が上昇し、昔と比較すると夏の気温が大幅に上がり、熱中症の発症数も増えています。熱中症は自分では気が付きにくく、命にも関わる危険な症状のため、症状が出る前からご自身で熱中症対策を心がけましょう。

●熱中症とは?
熱中症とは、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれん、体のだるさや吐き気、汗のかきかたがおかしい(ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど)、体温が高い、皮膚の異常(皮膚を触るととても熱い、皮膚が赤く乾いているなど)、呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない、水分補給できないなどの症状が出たら、熱中症にかかっている危険性があります。このような症状がある場合は、すぐに医療機関へ相談、または救急車を呼びましょう。また、涼しい場所へ移動させ、衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げたり、水分や塩分を補給しましょう。

●熱中症対策
▽こまめに水分補給をする
・室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給しましょう

▽屋内では
・エアコンなどで温度を調節
・遮光カーテン、すだれを利用

▽屋外では
・日傘や帽子の着用
・日陰の利用、こまめな休憩
・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

▽体に熱をためないために
・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

熱中症を予防するためには、上記の対策以外にも普段から暑さに負けない体作りも大切です。日常的に適度な運動、適切な食事、十分な睡眠をとるようにし、暑さに負けない体づくりを行いましょう。