- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道鷹栖町
- 広報紙名 : 広報たかす 令和7年7月号
■実践していますか?マイベジファースト
マイベジファーストはマイが“毎食”、ベジが“ベジタブル(野菜)”、ファーストが“最初”を表し、「毎食野菜を最初に食べる」ことを表す言葉。食べる順番を変えるだけですが、食後血糖値の上昇を抑制するほか、食事中のコレステロールの吸収を抑えるなど、生活習慣病の予防に効果があります。鷹栖町はメタボリックシンドロームと高血糖の割合が高く、これらの健康課題を踏まえ「マイベジファースト」の取り組みを推進しています。
一日の野菜摂取目標量は、トマトやピーマン、にんじんなど色の濃い緑黄色野菜が120g以上、もやしやレタス、きゅうりなど色の薄い淡色野菜が230g以上で合わせて350g以上です。必要な量を摂取するためには、1回の食事で大量に摂取するのではなく、毎回の食事で野菜を取り入れることがポイントです。夏場はきゅうりやトマトなど加熱調理せずに手軽に食べられる野菜も多いので、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてください。また、ブロッコリーやキャベツ、にんじんなどは電子レンジを活用して加熱すると、暑い時期の調理負担を軽減できます。
毎回の食事に野菜料理を1品取り入れて、マイベジファーストを実践しましょう!
▽1日の野菜摂取目標量は350g以上
緑黄色野菜(120g以上)
+(合わせて)
淡色野菜(230g以上)
■献血のお知らせ
7/17(木)
・たいせつ農協鷹栖支所前…午前9時20分~10時20分
・鷹栖町役場前…午後2時30分~4時30分
主催:鷹栖町献血推進協議会
後援:日本赤十字社鷹栖町分区
協力:鷹栖町