- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道比布町
- 広報紙名 : 広報ぴっぷ 2025年10月号(805号)
■旭川地方気象台から
▽地震災害に備える
地震による災害は「強い揺れ」「津波」「火災」が拡大要因です。
気象庁は、強い揺れを知らせる「緊急地震速報」や津波の危険を伝える「津波警報」を発表していますが、速報や警報が間に合わないこともあります。海の近くで揺れを感じたら警報を待たず避難し、停電復旧後の通電火災を防ぐため避難時はブレーカーを切りましょう。
また、家具の固定や耐震補強、非常持ち出し品・避難経路の確認、家族やご近所の方との連絡方法など、日頃から少しずつ備えることが大切です。
問い合わせ先:旭川地方気象台
【電話】32-7102
■個別的労使紛争あっせん制度
解雇や賃金未払、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか。
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が当事者双方から話を伺い、問題点を整理した上で助言などを行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っています。
「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先:北海道労働委員会事務局調整課
【電話】011-204-5667
■「里親制度」のご案内
さまざまな事情で、家庭で暮らせないお子さんがいます。
そうしたお子さんを一時的に一般家庭で養育していただくのが「里親制度」です。愛情をもってお子さんを育てていただける方で、基準を満たす方であれば、特別な資格は必要ありません。
数日から年単位まで養育をお願いすることがあり、その間のお子さんの生活費は公費負担で、里親さんには手当が支給されます。
里親について知りたい方、里親を希望される方は、お気軽に児童相談所へご連絡ください。
問い合わせ先:北海道旭川児童相談所
【電話】23-8195
■旭川弁護士会による巡回無料法律相談
弁護士が身近に居ない地域の皆さんに向け、「巡回無料法律相談」を実施します。あなたの悩みは法律で解決できることかもしれません。相談は無料ですが、事前予約が必要です。
日時:10月27日(月)午後1時~4時
会場:福祉会館第4研修室
申し込み先・問い合わせ先:役場税務住民課税務住民室 環境生活係
■北海道苦情審査員制度をご存じですか
「北海道苦情審査員制度」とは、北海道が行った業務や制度の内容を審査する制度のことです。
自身の利害に関わる苦情であれば、申し立てができます。審査の結果、道の業務に不備や制度に問題があるときは、是正や改善を求めます。
問い合わせ先:北海道総合政策部知事室 道政相談センター
【電話】011-204-5523
