- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幌加内町
- 広報紙名 : 広報ほろかない 令和7年9月号
士別地方消防事務組合では、総務省消防庁と連携して救急時に健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます)を活用する実証事業を令和7年10月から実施致します。
搬送先の病院を選定する際に役立つ情報を救急隊が把握し、スムーズに活動を行うための実証事業です。
■マイナ救急とは
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者ご本人のマイナ保険証を活用し、傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を確認することで、搬送先病院選定等に活用します。このことにより搬送中の適切な応急処置や搬送先病院での早期受け入れ準備が可能となり、救命率が高まることが期待されます。
マイナンバーカードを携帯するとともに、救急隊から提示を求められた際にはご協力をお願いします。
▽マイナ救急の流れ
■実施期間
令和7年10月1日~令和8年3月31日
■マイナ救急で期待できること
・傷病者が息苦しいなどの症状で会話に支障がある場合でも掛かりつけの病院や飲んでいるお薬の情報を正確に伝えられる。
・傷病者本人や家族が正確な受診歴を忘れていても、医療情報を伝えられる。
・救急車で搬送する病院の早期選定や搬送中の適切な応急処置が行える。
・救急車での搬送先病院では治療の事前準備ができる。
■実証事業の対象者
・マイナ保険証を所持されている傷病者
・原則、傷病者ご本人から実証事業への同意が得られること
※なお、生命、身体の保護のため必要であり、傷病者が意識不明等のため同意を取得することが困難な場合に限り、同意なしで医療情報を活用することもあります。
■実施救急隊
士別地方消防事務組合 幌加内救急隊
お問い合わせ:
士別地方消防事務組合消防本部消防課【電話】0165-23-4709
消防署幌加内支署救急係【電話】35-2246