幌加内町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
NEWS SPOT
■幌加内高校の生徒が除雪ボランティアで大活躍! 1月25日(土)、幌加内高校の生徒13名が保健福祉総合センターアルク居住部の除雪ボランティアに来てくれました!道外から来ている生徒は『除雪作業をするのは生まれて初めて!』と慣れない手つきで汗だくになって作業をしていました。 それでもさすが高校生、1時間ほどで作業は完了し、半分以上雪で覆われていた窓にもたくさんの光が入るようになりました。 ■毎年恒例の…
-
しごと
地域おこし協力隊・村上仁美さん 任期満了で新たな1歩へ
あっという間に丸3年、3月31日で任期終了となります。任期中は幌加内町観光協会の通常業務のほか、冬の観光案内所運営、「超民図鑑」の製作、幌加内ギフトBOXとトートバッグの作成、顔はめパネル、幌加内そばみくじガチャ、幌高生との交流など、やりたいことを実現することができました。協力隊になってから始めたインスタグラムは約3年でフォロワーが900人を超えました。 プライベートでは、政和アートFesや厳寒ま…
-
くらし
令和7年度奨学資金貸付制度のご案内について
幌加内町では、高等学校以上の学校に入学又は在学し、奨学金を必要とする生徒・学生に対して奨学資金を貸与しています。(保護者が本町に在住していることなどの資格要件があります) 令和7年度からの貸与を希望される方は、申請書に必要書類を添付のうえ、申込書を提出して下さい。申請書類等は教育委員会の窓口にて配布いたします。 なお、奨学生及び貸与額については、奨学資金審議会にて審査し決定します。 受付期間:令和…
-
子育て
高等学校生徒下宿費等補助事業
高等学校生徒が幌加内町外へ入学又は在学する保護者の経済的負担軽減を図り、修学機会を確保することを目的として、下宿等に係る費用の一部を助成いたします。(下宿等とは、下宿・アパート・寮のことを言います。) ■助成対象者 町外の高等学校へ入学する者で下宿の費用を負担し生計を一にする親族 (生徒同士で居住している場合はどちらか一人の親族) ■補助金の額 下宿の費用が、月額3万円を超える場合に、生徒一人につ…
-
くらし
水道水中の有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)に関する検査結果について
■PFOS・PFOAについて 昨今メディア等で報道されているPFOS・PFOAは有機フッ素化合物(PFAS)群の一種であり、2000年代初め頃まで広く使用されていましたが、環境汚染や健康被害の懸念から2009年以降規制対象となり、日本を含む多くの国で現在製造・輸入等が禁止されています。自然界にはない人工物であり、分解されにくい性質があるため、現在も環境中に残っています。その残留物が河川や地下水等の…
広報紙バックナンバー
-
広報ほろかない 令和7年3月号
-
広報ほろかない 令和7年2月号
-
広報ほろかない 令和7年1月号
-
広報ほろかない 令和6年12月号
-
広報ほろかない 令和6年11月号
-
広報ほろかない 令和6年10月号
-
広報ほろかない 令和6年9月号
-
広報ほろかない 令和6年8月号
-
広報ほろかない 令和6年7月号
-
広報ほろかない 令和6年6月号
-
広報ほろかない 令和6年5月号
-
広報ほろかない 令和6年4月号
-
広報ほろかない 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 雨竜郡幌加内町字幌加内4699
- 電話
- 0165-35-2121
- 首長
- 細川 雅弘